イナゾウ株式会社のメンバー もっと見る
-
独学でプログラムを学ぶところからエンジニアとしてスタート。
開発経験を積んだ後、営業やベンダーマネジメント、経営に関わる業務等を兼任し、
現在、イナゾウ株式会社の代表を務めています。 -
江藤 優樹
-
當間満明
-
井原 悠
総務部 主任
なにをやっているのか
【WEBシステム開発を中心としたエンジニア集団です】
イナゾウは、WEBのシステム開発を中心に仕事をしています。
80%~90%程がWEB系の開発を行っています。
これまでに約400のシステム開発をしてきました。
上流工程から下流工程まで幅広く関わっており、業務もWEBから業務システムまで幅広く行っています。
主な開発実績としては、500万人が使うマッチングシステムの開発やAndroidの雑誌購読アプリの開発などがあります。(皆さんが普段手にしているシステムを開発したこともあります!)
今後はWEBのシステム開発をベースに新しい領域にも挑戦していきます。例えば、AIとの連携に関わる領域の開発やIoT関連の仕事も手掛けていく予定です。(詳細はお会いした際に色々とお話しできればと思います。)
なぜやるのか
【企業理念『情熱溢れる未来をつくる』】
ITなのに”情熱”ってちょっと変わってる?そう思った方もいるかもしれません。
「IT」という単語は冷たく感じることや無機質に感じることもあると思います。
ただ、情熱がない限りいいものや新しいものは作れません。
イナゾウでは、情熱を持ち、そしてITを活用することで、新しいサービスを開発できるように社員が日々活動しています。
【ビジョン『世の中をもっと”おもしろく”することに真剣】
世の中をもっとおもしろくするために、自社オリジナルのシステムをこれからつくっていきます。
これまでにもいくつかの自社システムを手掛けており、今後も開発をしていきます。
また物事に真剣に取り組むことで、仕事自体がどんどんおもしろくなっていくと考えています。
どうやっているのか
ビジョンを実現するために、2つのポイントにこだわっています。
1つ目は、社員同士のコミュニケーション量を増やすこと。
2つ目は、自主的に成長できる環境を作ること。
【社員同士のコミュニケーション量が多いです】
社員同士が力を合わせていかなければ、ビジョンは到底達成できません。
社員同士のコミュニケーションが活発になるよう、色々な取り組みを行っています。
例えば、
・飲み会(月に1回以上は開催されます。もちろん強制ではありません!)
・部活動(ゴルフ部、ダーツ/ビリヤード部、映画部、酒部があります。
参加したい人はいつでも参加できるようなルールになっています。)
・社員旅行(年に1回いきます。昨年は札幌に行きました!家族も参加可能です!)
・社内イベント(バーベキュー(年2回)、お花見(年1回)などがあります。)
・その他(社内にゲーム機があります。年末には社員が集りゲーム大会が開催されたりします。)
などがあります。
社員同士の仲が良いので、ここに書かれてないイベントが開催されることもよくあります。
【社員が自主的に成長する環境を作っています!】
社員が成長していくことは、ビジョンに近づくために必須であると考えています。
自ら学びたい人には資格取得の支援や研修が受講できる環境などを作っています。
例えば、
・書籍購入費会社負担(仕事や資格に関係のある書籍は費用を会社で負担します。)
・WEB動画研修(費用は会社負担で、最新技術などを動画で学ぶことができます。)
・英会話研修(ネイティブの先生を招き、英会話を学ぶことができます。受講費は少しだけかかります。)
これ以外にも社内勉強会なども開催しています。
こんなことやります
「営業のノルマきついなあ」
「自分営業向いてないのかな?」
「でも新たな出会いが多いから辞めたくはない…」
そこで悩んでいるアナタ!
IT会社という新しい環境で伸び伸びとアナタの営業力を発揮しませんか?
【アナタのスタイルで営業できる!】
「もう営業のノルマで苦しみたくない。」
もうそんな心配は無用です。
イナゾウではアナタに合った営業スタイルを推奨します。
営業の経験が浅いなんて方にも先輩社員がしっかり教育してくれるので安心してください。
自身の営業スタイルを身につけて成長できます!
【新たな出会いで人脈も広がる】
イナゾウの新しいパートナーとなる企業様や発注先を探していただきます。
イナゾウでは数千社と取引を行っているため、多くの出会いや人脈が広げられます!
”人とのコミュニケーションが好き”という方にぴったり!
ノルマに追われず、自身のスタイルで顧客獲得を目指してください!
「でもITについては本を読んだことがあるくらい...」
そんな方でも大丈夫。知識はだんだん身に付きます。
イナゾウで営業をすることで、さらにITへの新しい知識や発見を得られる機会にもなります!
【こんな人募集】
・IT業界の本を読んだり勉強をしたりした
・人とのつながりを大事にしている
・誰とでもコミュニケーションがとれる
今ノルマに追われている環境なら心機一転、
新しい領域で自分の能力を発揮しませんか?
少しでも興味があればご応募お待ちしてます!