株式会社シューマツワーカー のメンバー もっと見る
-
松村 幸弥(株式会社シューマツワーカー CEO)
1989年石川県金沢市生まれ。
横浜国立大学卒業後、某ソーシャルゲーム会社に5年弱つとめたのち、株式会社シューマツワーカーを設立。副業したい人と企業をマッチングするサービス『シューマツワーカー』を立ち上げ、急成長する副業社員市場のリーディングカンパニーを目指す。 -
星 耀介(株式会社シューマツワーカー COO)
1990年宮城県仙台市生まれ。
青山学院大学卒業後、某ソーシャルゲーム会社にて、ゲームディレクター・マーケティング・広報などを経験。多くのユーザーを抱えるコンテンツに触れ、インターネットの影響力を知る。
その後、同僚の松村と新サービスの立ち上げに参画。
2017年7月より株式会社シューマツワーカーにCOOとしてジョイン。 -
大手人材教育企業を退社後、創業間もないスタートアップ企業にて、部署の立ち上げや業務フローの構築、エンジニアコミュニティの形成、ユーザーサポートなど、幅広く携わって参りました。
「何事も楽しく、面白く」をモットーに、未経験の分野でも臆することなく、今も尚様々なことに挑戦し続けています!
趣味はジムと旅行と飲みに行くことで、仕事とプライベートどちらも全力で楽しんでいます!
なにをやっているのか
私たちは、副業やテレワークなど新しい働き方を一般化するために、以下3つの事業を行っております。
==========
【1】シューマツワーカー(https://shuuumatu-worker.jp/business/)
副業したい人とリソース課題を抱える企業をつなぐサービスです。登録者は2万人を超え、スタートアップ企業から上場企業まで400社以上とマッチングしてきました。
また実際に副業がスタートした後も、法人サイド・個人サイド、それぞれに専属のカスタマーサクセス(コンシェルジュ)担当がつき、副業が上手くワークするようサポートします。
==========
【2】フリーランスデイズ(https://freelancedays.shuuumatu-worker.jp/)
リモートワークに特化した、フリーランスエンジニアと企業案件のマッチングサービスです。週2日からフルタイムまで、幅広い案件を扱います。
==========
【3】副業社員ジャーナル(https://shuuumatu-worker.jp/journal/)
企業が、多様化する働き方に組織として対応するためのノウハウや事例を発信するメディアです。
==========
<参考記事>
▼日本最大級の副業マッチングサービス「シューマツワーカー」、約4億円の資金調達を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000027073.html
▼シューマツワーカーの月間登録者数が1,000人超え!新型コロナウイルスの影響で副業を希望する人が増加
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000027073.html
なぜやるのか
私たちのミッションは、【ハタラクを自由化し、人生の可能性を広げる】です。
そして2020年9月に5Spiritsと3Valuesという新しい価値観を制定しました。
【5Spirits】
■Spirit.1:『成長を止めるな』
■Spirit.2:『期待値以上』
■Spirit.3:『本質主義』
■Spirit.4:『思いやりの心』
■Spirit.5:『逆境を楽しめ』
【3Values】
■Value.1:『Customer Success』
■Value.2:『Update for Innovation』
■Value.3:『Work with Love』
詳しくは、代表の松村の以下の記事をご覧ください!
https://www.wantedly.com/companies/shuuumatu-worker/post_articles/286118
働き方改革が進み、正社員として “1つの会社で週5日間働くこと” は当たり前でなくなってきています。【契約形態】【労働時間量】【労働時間帯】そして【労働する場所】は多角化し、複雑になっていきます。
これはネガティブなことではありません。それぞれの人がそれぞれのライフスタイルに合わせ、最適な労働を選択することができるようになるのです。例えば、旅をしながら仕事する会社員も生まれるでしょう。複数の会社に属しつつ、夜は自分のBARを経営する人も生まれるかもしれません。
残念なことに現在の日本では、9割以上の人が働くことに対してネガティブに考えていると言われており、世界でも最低水準となっております。 またほとんどの人が、キャリアにおいてビジョンをもっていません。大きな原因のひとつとして終身雇用制度があげられます。終身雇用制度において、人一倍努力をしたとしても大した影響はありません。だんだんと努力する意味を失っていくのです。
一方で、“副業” は終身雇用と真逆です。自分次第でどうにでもでき、結果は良くも悪くも全て自分自身に返ってきます。そのような経験をすることで、はじめて「自分はこれをやっていきたい。そのためにこのスキルを伸ばしていきたい」と思えるようになり、働くことに対してポジティブになるのです。
そして多くの日本人が働くことに対してポジティブになれば、この国は変わります。
シューマツワーカーは副業を一般化することで、日本人の働くことに対する思考を変え、働く全ての人がハッピーな世界を目指します。
どうやっているのか
私たちは以下3つのポイントを重視し、事業をスケールさせていきます。
==========
【1】ナレッジ
CS・コンシェルジュ業務で培う副業における成功事例・失敗事例をベースに、CS・コンシェルジュオペレーション/セールストーク/マーケティング戦略 の高速PDCAを回し続けます。
【2】テクノロジー
シューマツワーカーのデータベースと副業稼働状況の記録ツール「Bell」をかけ合わせ、日本最大の信用データベースを構築していきます。
【3】コミュニティ
コンシェルジュを中心に日本最大の副業コミュニティを構築し、シューマツワーカーで継続して副業する価値を提供していきます。
==========
こんなことやります
【マッチングディレクターとは】
副業希望者に応じて適切な副業案件がスムーズにマッチングされるよう、副業希望者へのインバウンドオペレーション対応・改善、システム機能ディレクション、マッチングロジック策定等を行います。
【募集背景・やりがい】
昨今の大企業や自治体の副業人材公募ニュースや、テレワークの一般化によって、中小企業にとってリソース確保の手段として「副業人材活用」が当たり前になる未来に近づきつつあります。
一方で副業希望者・企業のほとんどは、相手の適切な見定めるためのナレッジがなく、多くのミスマッチが発生しております。
マッチングディレクター(MD)のミッションは、副業希望者のスキルや経験だけでなく、ビジネス思考、副業条件(稼働時間帯や希望報酬)、副業を通じて形成したいライフビジョンをもとに、その人に最適な副業案件をシームレスにつなぐことです。
1人1人に対して副業成功のきっかけ提供を行い、ライフエンゲージメントに貢献する役割を担います。
副業マッチングディレクターという、世にはない新しい職種を作り上げる難しさはありますが、社会的責任があり、且つ成長機会のある環境を求めている方に、是非エントリーいただきたいと考えております。
副業が当たり前の世の中を一緒に作っていきませんか?
【業務内容】
・登録者へのインバウンドオペレーション(オンライン面談等)
・登録者母集団からの案件最適者のピックアップと案件打診
・登録者CRMシステムの開発ディレクション
・マッチングロジックの策定、改善
・登録者母集団へのメルマガコンテンツ企画、配信
▼必須(MUST)
・IT企業での就業経験
・Webデザイン、Webマーケティング、ITエンジニアなどに関する知見や実務経験
▼歓迎経験 (WANT)
・お客様との折衝経験(営業、カスタマーサポート、コンサルタントなど)
・カスタマーサポートに携わった経験(業界業種不問)
・IT系職種の採用経験
・人材業界での営業経験
【こんな方をお待ちしております!】
・顧客志向が高く、働き方を自らの手で変えていく、というやりがいや使命感をもてる仕事がしたい方
・人を支えること、人とのコミュニケーションが好きな方
・成果にこだわれる方
・柔軟で多角的に物事を考えることが得意な方
・IT業界でバリバリやっていたが、今は家庭に入ってるのでリモートで稼働したい!
・子育てしてるけど働きたい!
まずはカジュアルになんでもお話ししましょう!
ご応募お待ちしております!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
3000万円以上の資金を調達済み /