350万人が利用する会社訪問アプリ
北尾拓也
戦後、祖父の代からはじめた飲食事業が波に乗り、2代、3代と引き継がれています。私たちは、板前さんが日々鍛錬によって磨いた日本料理の技術をふんだんに用いてレストラン事業を展開しています。創業から90年が経過した今、外国人のお客様も含めて、多様化するニーズに合わせて、ブランド開発メンバーを募集しています。 通常のお店であれば、そのお店で学ぶことを学びきったら、さらに勉強するためにはお店を変えるしかありません。しかし大東企業では、同じ会社にいながらさまざまな先輩に教わることができるため、多くの引き出しを持つことができます。 私は現在、3代目社長ですが、高校卒業後、いったん別会社に6年ほど勤めた後、実家に戻り、いち社員として清掃や雑用からスタートし、2006年に父の跡を受け社長に就任。リーマン・ショックなどで難しいかじ取りを迫られながらも大東企業グループの看板を増やし、海外に本格的な和食店をだすなど挑戦を続けてきました。
美容師から和食の道に進んだ内藤くんが、大東企業で働く理由はなぜ?CEOの北尾が語る
北尾拓也さんのストーリー
Koichiro Takahashi
【新規ビジネス・部門の立ち上げ屋】 ①マーケティング企画室(本部コントロールの宣伝部門の立ち上げ) ②新規お弁当事業・おせち等の社内セントラルキッチン ③海外進出 子会社作り 経理・法務・労務オペレーションの構築 採用スキーム作り 宣伝・営業企画 店舗設計・店舗工事・オープン・管理 複数店舗立ち上げ ④本部海外事業部作り ⑤エージェント事業部門の立ち上げ ⑥飲食店の新規SNSマーケティングの開発 【海外経験】 日本以外での生活18年 4か国語 話せます。 ロンドン大学、インドでのIT会社、シンガポールでの職務経験 海外出張も多く、直近はバンコクに5年間。 どのような環境化でも、雑草のように生きる事が出来ます。 【投資経験】 イギリスは、投資で国力を押させている投資な上手な国家。 18歳の時から、投資を経験しております。 投資といっても、「トレーダー」でなく。 世の中を変える事ができる、人、物、事業にお金を使う事です。 クラウドファンディングなども好きですが・・・ より実践的なスタートアップや、不動産投資が大好きです。 世界中で起きている面白いスタートアップ、イノベーション 情報は、自動的に入ってきます。 【ITサイエンス経験】 物心ついた時からパソコン好きで、プログラミングの経験もあり。 英語+ITのキャリアを持っていました。現在の会社が利用している システムの基礎は、ほぼ私の方でシステム設計を行ってきました。 現在では、ネット・マーケティングの世界でコンピューターの基礎知識や コンピューターを利用したサービスに関しては、いち早く原理とHowto を理解することができるので、マーケティングの実践として良く利用します。
鎌倉聡
Hiroyuki Hasegawa
耐雪梅花麗
創業90年の和食ブランド
焼肉バル マルウシミート
三代目CEO 北尾拓也
お客様に愛される長期繁栄ブランド
メンバーは30代前半が中心。
チームを越えて気軽にコミュニケーションが取れるオフィス
会社情報