350万人が利用する会社訪問アプリ

  • SRE / DevOps
  • 8エントリー

フルスタック経験を活かし、潜む問題をチームで解決していきませんか?

SRE / DevOps
Mid-career
8エントリー

on 2021/03/25

733 views

8人がエントリー中

フルスタック経験を活かし、潜む問題をチームで解決していきませんか?

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Daisuke Satodai Sato

高校在籍中に起業し上場経験後、グリー株式会社にて開発部長として GREE のスマートフォン化、ネイティブ化に向けた国内、San Francisco、Europe のチーム立ち上げを担当。リクルートマーケティングパートナーズの子会社 Quipper Limited ではプロダクト執行役員として複数カ国に渡るプロダクト開発のマネジメントを担当。その後クービックに参画し、取締役 / VP of Product Engineering としてプロダクト開発を担当。クービック社の買収&統合によりheyにジョイン。現在、STORES予約 & STORES決済の開発統括を担当。

Masato Saito

大学在学中、株式会社ガイアックスなどでフリーエンジニアとして仕事をし、卒業後、そのままガイアックスに入社。エンジニア兼プロジェクトマネージャーを経験。 その後、グリー株式会社に転職。グリー在籍中にクービック株式会社の代表である倉岡と出会い、一緒に、クービック株式会社を立ち上げる。現在、エンジニア兼プロダクトマネージャーとして活躍中。

STORES 株式会社のメンバー

Daisuke Satodai Sato

STORES 予約 & STORES 決済 Senior Engineering Manager

Masato Saito

そこをなんとか係

高校在籍中に起業し上場経験後、グリー株式会社にて開発部長として GREE のスマートフォン化、ネイティブ化に向けた国内、San Francisco、Europe のチーム立ち上げを担当。リクルートマーケティングパートナーズの子会社 Quipper Limited ではプロダクト執行役員として複数カ国に渡るプロダクト開発のマネジメントを担当。その後クービックに参画し、取締役 / VP of Product Engineering としてプロダクト開発を担当。クービック社の買収&統合によりheyにジョイン。現在、STORES予約 & STORES決済の開発統括を担当。

なにをやっているのか

個人事業者から中規模企業まで店舗を運営する方々にむけて、ネットショップ開設・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・店舗アプリ作成など、お店のデジタル化を総合的に支援するサービスを展開。 「STORES」の各サービスを組み合わせることで、より簡単に・より効率的に事業運営できる環境を提供し、成長をサポートします。 https://www.st.inc/ ▼サービス一覧 STORES:https://stores.jp/ec STORES レジ:https://stores.jp/regi STORES 決済:https://coiney.com/ STORES 予約:https://stores.jp/reserve STORES ブランドアプリ:https://stores.jp/brandedapp
「STORES」を通じて、誰もがこだわりをもっと自由に発揮できる社会を目指しています。
お商売のデジタル化を支援する「STORES 」各種サービス

なにをやっているのか

「STORES」を通じて、誰もがこだわりをもっと自由に発揮できる社会を目指しています。

お商売のデジタル化を支援する「STORES 」各種サービス

個人事業者から中規模企業まで店舗を運営する方々にむけて、ネットショップ開設・POSレジ・キャッシュレス決済・オンライン予約システム・店舗アプリ作成など、お店のデジタル化を総合的に支援するサービスを展開。 「STORES」の各サービスを組み合わせることで、より簡単に・より効率的に事業運営できる環境を提供し、成長をサポートします。 https://www.st.inc/ ▼サービス一覧 STORES:https://stores.jp/ec STORES レジ:https://stores.jp/regi STORES 決済:https://coiney.com/ STORES 予約:https://stores.jp/reserve STORES ブランドアプリ:https://stores.jp/brandedapp

なぜやるのか

Just for Fun. たのしみ」によって駆動される経済。 それを支えるプロダクトを 提供するのが私たちの目指すことです。 たのしいから没頭する。 たのしいからこだわりを磨きあげる。 その熱量が周囲のひとびとを魅了する。 私たちはそんな「たのしみ」が生み出す力を信じています。 激変している社会環境の中で デジタル化は大きく進み、 「たのしみ」を生み出すお商売の ありかたも大きく変わろうとしています。 デジタルの力でお商売を支え、 お店とお客さんがもっとより良い関係になるように。 もっとできることがある。 もっと届けたい人たちがいる。 もっと大きな市場で、大きな挑戦を。 さあ、STORES で大きなことをやろう。

どうやっているのか

お商売を、 よりよくする。 誰もがこだわりをわかちあい、自由に挑戦できるように。 誰もがお商売の機会を得て、 その楽しさを感じられるように、 あらゆる活動をひとつにつなぎ、 お店とお客さんがもっと良い関係となるように デジタル化を促進するサービスを届けていきます。

こんなことやります

10万件を超えるビジネスオーナーと約350万を超えるユーザーが利用する予約システム「STORES 予約」のSREを募集します。 集客からマネタイズまでビジネスオーナーのペイン及び業務における「めんどくさい」を解決し、予約ユーザー/ビジネスオーナー両者にとって本当にスムースな予約体験を追求しています。 1 → 10のフェーズとして、TVCM等の大型マーケティングとセットで急速に事業成長する中で、いかに速いスピードで求められる機能を提供していくかが重要なタイミングです。 サードパーティーとの予約プラットフォームとしての連携、数百店舗を傘下に持つ大手のお客さまに向けた共通の連携基盤開発等、さまざまな開発規模が拡大しています。より高負荷が継続的にかかるトラフィックに対応するための継続的なエンハンスと基盤改善が急務となっており、開発スピードの改善、サービスのロバストネスの改善を進めています。 また、個人から中小企業、大手上場企業、政府関連組織等様々な利用者が求めるセキュリティ対策の強化を推し進めていただけるるSRE メンバーを募集しています。 【具体的な業務内容】 - 継続的に発生する爆発的な集中トラフィックを支えるインフラ基盤改善 - トップクラスのセキュリティ対策とスピード感のある開発基盤の両立 - IaaSを目的として作成された各種コードやシステムの改善など、サスティナブルな開発基盤の実現 - 新規機能企画開発、新規プロダクト企画開発 - 新規技術、コア技術に関する研究開発・調査、今後の予定やアイデアなど 【チーム紹介・取り組み】 開発チームの価値観・開発フロー・採用の特徴について考えてみました:https://tech.hey.jp/entry/2021/04/02/134550 【会社紹介】 hey BOOK:https://speakerdeck.com/heyinc/hey-book hey BOOK for Engineers:https://speakerdeck.com/heyinc/hey-book-for-engineers オープン社内報:https://days.hey.jp/ イベント:https://hey.connpass.com/ 【必須スキル】 - AWSコンソール/コマンドを使ってのクラウドインフラ運用経験 - Webアプリケーションのバックエンド開発における実務経験 - ログ監視、サーバー監視の基本的な知識および監視ツールの利用経験 - Rails/Go/PHP/Pythonいずれかの言語による開発経験 - RDBMS を利用したアプリケーションの開発経験 【歓迎スキル】 - クラウドインフラの設計経験 - 大規模サービスの開発、運用経験(負荷を考慮したシステム設計ができる方) - AWSなどのクラウドサービスを利用したサーバー設計、構築経験(Terraform/Packer/Ansible等) - セキュリティ対策に関する知識、経験 - Ruby/Ruby on Rails/Goでの開発経験 - Datadog や Sentry, fluentd, BigQueryの利用・運用経験 - OSSの公開、コントリビュート経験 - Git/GitHubを利用したチームでの開発経験 - プロジェクトマネジメント、またはチームリーダー経験 - プロジェクトの計画立案、進行管理経験 - コードレビュー経験 - アジャイル/スクラムの経験 - ソフトウェアテストの知識 【求める人物像】 - heyグループ、STORESブランドプロダクトへの共感 - ユーザー視点に立ったプロダクト開発が考えられる - 技術に対する知識を持ち、継続的に学習している - Webパフォーマンスに対するこだわりがある - 可読性や保守性の高い設計をしたい - 課題解決に向けて、失敗を恐れずチャレンジマインドで取り組める
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2018/02に設立

    391人のメンバー

    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区東3-16-3  エフ・ニッセイ恵比寿ビル4階