株式会社ニューズピックスのメンバー もっと見る
-
早稲田大学政治経済学部を卒業後、2020年にNewsPicks新卒入社。
大学では映像ジャーナリズムを専攻していました。 -
編集者。筑波大学 情報学類卒業。日本アイ・ビー・エムでシステム開発に従事したのち、編集者へ転身。幻冬舎papyrus編集部、ピースオブケイク(現note)cakes編集部を経て、NewsPicksに勤める。 担当した主な連載・書籍に、宇田川元一『他者と働く』、後藤直義・フィルウィックハム『ベンチャー・キャピタリスト』、石川善樹『フルライフ』、東浩紀『弱いつながり』『チェルノブイリ・ダークツーリズムガイド』、堀江貴文『君はどこにでも行ける』、渡辺由佳里『暴言王トランプがハイジャックした大統領選、やじうま観戦記』、ツチヤタカユキ『笑いのカイブツ』、燃え殻『ボクたちはみんな大人になれなかった』...
-
大学卒業後、宝島社に入社。パソコン雑誌の編集者を経て、IT専門紙『週刊BCN』を発行するコンピュータ・ニュース社(現BCN)に移籍。記者、副編集長、編集長を歴任。その後、2015年にユーザベースに入社。編集部を経て、スポンサードコンテンツを企画・制作するBrand Designに所属。
なにをやっているのか
ユーザベースグループの株式会社ニューズピックスは「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」というパーパスのもと、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」を提供しています。
■NewsPicksとは
NewsPicksは、経済ニュースにおける「発見」と「理解」の欲求を満たすために2013年に生まれたサービスです。
情報が氾濫する世の中で良質な情報に出会いたいという「発見」という価値と、難解な情報を簡単に理解したいという「理解」という価値を提供しています。
クオリティにこだわった世界最先端を届けるオリジナルコンテンツ、New York TimesやFinancial Times、WSJなどの 国内外90メディアのニュース、ビジネス界の有識者によるキュレーションなどで「発見」をサポートします。
また、インフォグラフィック・動画など視覚的に理解できる多様なフォーマットや、200名を超える専門家によるニュースコメントで「理解」を強力にサポートしています。
なぜやるのか
「経済情報で世界を変えよう」
創業以来、日本だけでは意味がない、
世界中で使われるサービスを作りあげる必要があると願い続けて来ました。
そして今、ようやくそのスタート地点に立つ事が出来ています。
これまでは日本で基盤を作るための5年でしたが、これからは世界に羽ばたくための5年。
一気にギアを変えます。
ただ、このNewsPicksの第2章を
実現するためには、メンバーが圧倒的に足りていません。
(これまでそうであったように)まずは、
最高のメンバーでチームを結成する事が、
成功のための前提条件となります。
NewsPicks第2章を共に支え、作り上げる仲間を募集します。
是非、ご応募下さい。
どうやっているのか
NewsPicksは、2013年にスタートして8年。売上は41億円、有料会員も約15万人と非常に順調ではありますが、世界を見たら、まだまだ小さい規模だと思っています。
メディアというのは、影響力がなければ意味のない事業です。NewsPicksがメディアとして目指しているミッションは、日々情報を届け、ビジネスパーソンの意思決定の土台になること。
前向きな、良い意思決定がされていくためには、影響力が大きくならないと意味がありません。
世論が動いてこそメディアの価値、存在意義があるという意味では、もっと規模を拡大しなければいけない。それを日本だけじゃなく、世界でナンバーワンにしなければいけないっていうのは、ユーザベースの創業以来、ずっと掲げているところです。
NewsPicksについては今までの5年間で、ようやくこれだ!っていうビジネスモデルをつくることができました。次はそれを一気に世界に広げていくという5年間だと考えています。その意味で、一緒に世界を狙いに行ける仲間を集めるために、第2章と謳っています。
就業場所における屋内の受動喫煙対策
・受動喫煙防止措置:有り
・対策:執務スペースでの喫煙禁止、喫煙は別途設置の喫煙専用室でのみ可とする
・特記事項1:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用)
・特記事項2:喫煙可能区域での業務なし
こんなことやります
メディア広告事業であるBrand Designは、NewsPicksのメディアビジネスの屋台骨を担う事業部です。
日本最大規模のソーシャル経済メディアの広告コンテンツを創り、クライアントのビジネスを動かしています。
多くの人にとってメディアの広告と聞いて思い浮かべるのはいかにもな提灯記事ではないでしょうか。NewsPicksにはそんな宣伝(プロパガンダ)を、ユニークなコンテンツに昇華する、3つの「おもしろさ」があります。
・有料課金読者18万人(2022年4月時点)を誇るプレミアム課金メディアとしてのNewsPicksのジャーナリズムです。
・発見と理解の欲求に基づく、プロピッカー/ビジネスリーダーの読者たちの厳しくもあたたかなコメントです。
・この記事を読んでいるあなたと私たちの、創り手としての知的好奇心です。
NewsPicks Brand Designは、『信じられる、広告を。』をミッションステートメントに掲げ、「クライアント企業のメッセージ」と「NewsPicks読者の興味・関心」の核と核と(Core to Core)を深々と貫く、価値の高いコンテンツを生み出すことを目指しています。
『なぜ、何を、誰に、届けたいのか。』
パブリック・リレーションズからブランディング、マーケティング、採用、IRまで、クライアントの課題に寄り添って考え抜き(Think Through)ます。
そしてインタビュー記事、インフォグラフィック、イベント、動画、SNS……など、手口を問わず企み、新たなコンテンツを創り出すクリエイティブ集団です。
メディアビジネスの新時代を切り拓く、編集者/広告クリエイティブディレクターを募集しています。
ぜひ共に「経済を、もっとおもしろく。」するコンテンツを創りましょう。
■お願いしたい業務
・クライアントのニーズのヒアリング
・クライアントの課題を解決する企画の立案・提案
・取材および記事の編集・執筆
・イベントや動画などのコンテンツディレクション
■魅力/やりがいについて
Brand Design Creativeチームには、記者、出版社やWEBメディアの編集者、フリーライターなど多様なバックグラウンドを持つメンバーが集い、切磋琢磨しています。
読者からのダイレクトなコメントやクライアントからのフィードバック、PVやUU、読了率、Pick数などのデータ、そして売上に貢献した数字など多様な尺度によって、明確な成果を発揮できる、やり甲斐のある環境です(いわゆるPV至上主義ではありません)。
また持続的な働き方や、セールスやエンジニアの組織との相互理解に継続的に努めるため、まずは「わかりあえなさ」から始める(Agree to Disagree)ことを常としています。
実務を通して磨けるエッジには、以下のようなものがあります。
・ビジネスの先端的もしくは実践的な知識
・記事制作を中心としたあらゆる種類のコンテンツ制作のノウハウ
・クライアントワークによる広告企画力/提案力
・ソーシャル経済メディアのリテラシー
・時代を動かすプロピッカー/ビジネスリーダーたちとのコミュニケーション
■求める人物像
◆必須条件
・記者・編集者としての経験がある方(もしくは、WEBメディアでのコンテンツ制作の経験がある方)
・経済メディア・ビジネス領域に興味関心がある方
・NewsPicksコンテンツのアップサイドを作り出し続ける気概のある方
・常に最適解を模索し、既存のやり方にこだわらず、柔軟に物事を進めていける方
・当社のThe 7 Valuesおよびパーパスに共感してくださる方
・BrandDesignチームのミッションとバリューに共感してくださる方
◆歓迎条件
・スポンサード企画を提案できるスキルがある方
・経済・ビジネス系の媒体で制作経験がある方
・ビジネス、テクノロジー、サイエンス、キャリアなどに専門的な知見がある方
・マネジメント経験がある方
・自身の経験や知見をチームにシェアし、組織の成長に貢献する気概のある方
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /