株式会社BluAgeのメンバー もっと見る
-
・佐々木 拓輝 CEO/共同創立者
東京大学経済学部卒業後、メリルリンチ日本証券投資銀行部門に入社し、2年間M&A業務に従事。その後、ボストンコンサルティンググループ(BCG)を経て、2018年4月にBluAgeを設立。 -
・穐元 太一 CTO/共同創立者
東京大学卒業。大学在学中より、複数スタートアップ企業にてフロントエンジニアとして活躍。iOSアプリなどの開発に携わる -
・穐元 太一 CTO/共同創立者
東京大学卒業。大学在学中より、複数スタートアップ企業にてフロントエンジニアとして活躍。iOSアプリなどの開発に携わる -
・末永 健悟 バックエンドエンジニア
中央大学卒業後、サイバーエージェントのAmeba広告事業部にて、Kubernetesの運用やログ基盤のリプレース、インフラのTerraform化を経験。副業からBluAgeにて開発業務に携わり2020年より正式入社。
# 経歴
2019年サイバーエージェント入社。
業務はkubernetesの運用、リアルタイムデータ処理基盤の検証、監視・ログ周りの改善などインフラに近いことをやっていました。触っていた技術としてはkubernetes, apache flink, aws eks, aws kinesis stream, Golang, Pytho...
なにをやっているのか
▼会社概要
2018年創業のスタートアップ。不動産テック領域にて事業を展開。エンジニア中心のメンバー構成で開発力が強み。
▼主力事業
不動産情報アプリ「Canary(カナリー)」の運営。2019年4月のリリースから、累計ダウンロード60万件、導入店舗数1,000を突破。ユーザー視点の優れたUI/UXが強み。App Storeにて★4.7を獲得(カテゴリ内1位の評価)。大手ポータルサイト「LIFULL HOME'S」「Yahoo!不動産」との業務提携、大手不動産仲介会社への導入実績有り。
▼今後の展開
・不動産業務効率化ツール(RPA・CRM等)の開発。
・不動産管理領域への事業展開
▼参考資料
日経記事:「LIFULL HOME'S」業務提携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ012E10R00C21A2000000/
日経記事:シリーズA資金調達
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62213120T00C20A8XY0000/
なぜやるのか
▼ミッション
・コンシューマーにとって最も良い部屋探し体験(UX)を提供する。
・不動産仲介/物件管理の実務、SaaS提供を通じ、アナログな業界のデジタル・トランスフォーメーション(DX)を実施。
・一気通貫したオンラインプロセスと、これまで分断されていた情報のデジタル化によって効率性と透明性をもたらす。
私たちBluAgeは、レガシー産業である不動産業界に革新的な視点を持ち込み、テクノロジーを駆使して業界のDX化を牽引します。
▼なぜBluAgeのような不動産テック企業が必要なのか
不動産業界は現在、大きな課題を抱えています。生産性の低さやITリテラシー不足は顕著で、これから人手不足が進むと、危機的状況に追い込まれる企業も少なくないと言われています。
【労働生産性の低さ】
不動産業界では、電話やFAXが主なコミュニケーションツールとして使用されています。契約の際には顧客に対して、対面での重要事項の説明や書類の郵送などに相当な手間が発生しています。
【非効率な部屋探し】
現在の不動産業界は、インターネット上で顧客に開示されている情報と、実際の情報で相違のあるケースがあり、消費者にとっての利便性が損なわれています。実際の物件の空き状況は、インターネット上ではリアルタイムに反映されておらず不動産会社に問い合わせをしなければなりません。
この他にも、不動産業界には多くの課題が存在しています。
今後人口の減少が加速していくだけでなく、政府による働き方改革もますます推奨されていく中で、不動産業界のDX化を推進し、労働生産性を成長させられるかどうかで業界の未来が変わります。
どうやっているのか
BluAgeには、プロフェッショナルとして働く、高い志を持ったメンバーで構成されています。
▼メンバー
・佐々木 拓輝 CEO/共同創立者
東京大学経済学部卒業後、メリルリンチ日本証券 投資銀行部門にてテクノロジー・消費財・ヘルスケア等の国内外M&Aや資金調達業務に従事、その後ボストンコンサルティンググループを経て、2018年4月にBluAgeを創業
・穐元 太一 CTO/共同創立者
東京大学卒業。大学在学中より、複数スタートアップ企業にてフロントエンジニアとして活躍。iOSアプリなどの開発に携わる
・中村 和典 CFO/CLO
東京大学法学部、ロンドン大学LL.M.(法学修士課程)卒業。卒業後、さいたま地方裁判所裁判官にて裁判官として執務。留学後、大手法律事務所にて主に企業法務一般、コーポレート・ガバナンス、会社訴訟等を担当。その後、メリルリンチ日本証券投資銀行部門を経て、ヘッジファンドであるシンフォニー・フィナンシャル・パートナーズにおいて日本株投資に従事。2021年よりBluAgeに参画。
・高山 綾太 リードエンジニア
東京大学卒業後、じげんなどでソフトウェアエンジニアとして活躍。2019年にBluAgeへ入社
・末永 健悟 インフラエンジニア
中央大学卒業後、サイバーエージェントのAmeba広告事業部にて、Kubernetes運用やログ基盤リプレース、インフラのTerraform化を経験。副業からBluAgeにて開発業務に携わり2020年より正式入社。
・横山 駿介 セールス/アライアンスマネージャー
慶應義塾大学卒業後、三菱商事へ入社。その後、外資系投資銀行を経て、BluAge参画。
・森田 祐介 エージェント統括マネージャー/宅地建物取引士
中央大学卒業後、三菱地所ハウスネットへ入社し、売買・賃貸の仲介営業に従事。
その後、エージェント組織立ち上げメンバーとしてBluAge参画
▼BluAge採用責任者からのメッセージ
日本の不動産業界が転換期にある今だからこそ、BluAgeでの働き甲斐や面白みが増していると考えています。優秀なメンバーと切磋琢磨出来る環境に身を置き、ご自身の成長曲線を最大化させたい方からのエントリーを心よりお待ちしております!
こんなことやります
一緒にアプリの開発に携わってくださる方を募集します!
・expoのbare workflowに則り、React Nativeを用いた開発を行っています。
・TypeScriptで型完全に整備されています。
・ViewやViewModel、Reducer・Middlewareの全部分でjestを用いたテストを実行しています。
・APIはRestではなくgrpcを採用しています。
React.jsによるweb開発にも加わっていただけます。
・Next.jsをdockernizeしてk8s上にホスティングしています。
現在、フロントはReact、バックエンドはGoにて開発を行っています。
▼ 歓迎条件
- React Nativeを用いたiOS/Androidアプリケーションの開発経験
- Reactを用いたフロントエンドの開発経験
▼ 使用技術スタック(全社)
- Golang
- Google Cloud Platform (主にApp Engine, Cloud Datastore, Cloud Firestore)
- Docker
- Terraform
- CircleCI
優秀なエンジニアと切磋琢磨することで、プロフェッショナルとしての成長曲線を最大化させたい方、志の高い方からのエントリーを心よりお待ちしております。
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
社長が20代 /
1億円以上の資金を調達済み /