株式会社アタリのメンバー もっと見る
-
Virtual Humanや広告/コンテンツのプロデューサーとして活動。2018年にCEOに就任した。クリエイターとしての感性と先端テクノロジーを掛け合わせて、新しい表現やビジネスを創出している。
-
1967年生まれ
タカラ(現タカラトミー)リカちゃん課出身。バイクのカスタムショップ経営、家電ブランド「±0」立ち上げ、新規玩具メーカーを経て2014年アタリ合流。
プロダクト開発MD事業担当。 -
株式会社アタリで広報PRとアシスタントプロデューサーをしています。
アーリーアダプターとして新しいことにはどんどん挑戦💪
VRSNSのambrでPRプランニングをちょこっとだけサポートしていたり、XR系女子コミュニティの運営、女性エンジニアの支援コミュニティの活動などもしています。 -
yoko suyama
なにをやっているのか
株式会社アタリは2004年に設立されたデジタルクリエイティブエージェンシーです。
現在はVirtual HumanとxRコンテンツ(AR,VR,MR)の企画・制作・実装を得意としています。
先端技術に対する感度が高く、自分で仕事を作る意気込みが高くスキルアップを自主的にする人がたくさんいます。
▼こんなことをしました
■屋外ビジョンを使った、飛び出す3D広告
https://note.com/atali/n/n08350b4e0355
■ウルトラマン モーションキャプチャラボを制作しました。
https://note.com/atali/n/nfdb234d5c0a8
■「#剃るに自由を」 貝印のバーチャルヒューマンの広告が問う、“体毛に縛られない”生き方
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5f3f3213c5b6763e5dc1267b
■歴史体験を可能にするVRツアー
https://note.com/atali/n/n59a077faaab1
なぜやるのか
人間はバージョンアップ。
いつか肉体というハードから離れて、人はもっと自由な存在になる事ができる。
今はまだデバイスを通して、未来社会の断片に触れる事しかできないけれど、
待っている未来は、今よりきっと豊かで楽しい。
私たちは、人生を彩る環境や体験を仮想化し、次代のリアルを実現すべく、
グッとくる未来の断片を、日々、作って、創って、つくり続けています。
どうやっているのか
出身業界や出身地などもさまざまな人で構成されているので、いろんな文化がひしめき合うカオスでダイバーシティな雰囲気です。
それぞれのもつプロフェッショナルをぶつけ合いながら、生み出すものにこだわりを持って妥協しません。
一緒に人間をアップデートをする仲間になりませんか?
あなたのしたいことや、得意なことをぜひ聞かせてください!
こんなことやります
💻業務内容
Javascriptとフレームワーク(A-Frame、8thwall)またWebGLなどを使用したWebAR/VRコンテンツ開発をしたい人。サーバサイド開発、リードプログラマ経験者歓迎。
🎁こんな人を求めています!
・先端技術に対する興味があり、自分で仕事を作る意気込みのある人
・自己を高めるための努力が出来て、常に自分自身のスキルアップを目指せる人
・自分の持つ技術の共有や、他人の技術を学習、吸収する熱意のある人
・自分の生み出すものにこだわりを持って、それがクライアント・会社の望むものと折合いを付けられる人
・常に面白いことや驚きのあることに対しての興味を持ち、それを実現するための努力ができる人
・体力と気力、元気のある人
🗂必須要件
・Webコーディングの実務経験が3年以上ある方
・javascriptの知識を有する方
💪下記、いずれかの経験があると◎です!
・サーバサイド開発の経験者
・リードプログラマ経験者
・語学の知識(英語)
人間をアップデートするってなんだろう?/バーチャルヒューマン・xRでやりたいことがある!
ブラウザARやWebVRでこんなことをやっている方。
そんなあなたは気軽に遊びに来てください。あなたのしたいこと、得意なことを聞きたいです。
一緒に人間をアップデートをする仲間になりましょう!