株式会社ZIGのメンバー もっと見る
-
小泉 拓学
その他 -
南 恵太郎
-
渡辺 純子
その他 -
畑山 秀俊
エンジニア
なにをやっているのか
ZIGはSNSマーケティング事業を展開しています。
SNSマーケティング事業とは、企業様のSNSでのマーケティングにおける課題や、若年層へのマーケティングに課題を抱えている企業様をクライアントとして、共同でSNSアカウントを運用する事業です。
具体的にはマンガコンテンツを制作し、共同アカウントで投稿を行い、その共同アカウントをグロースさせることで、課題を解決するマーケティング事業です。
なぜやるのか
マーケットが求めるフォーマットで企業認知を高めることを目的としています。
世の中に溢れているSNSマーケティングやコンテンツマーケティングは「楽しい」「面白い」コンテンツをエンドユーザーに届けられているのでしょうか?
本当に楽しい、面白いコンテンツを提供できれば、SNSアカウントはオーガニックでグロースします。
弊社はそのようなマーケットニーズを捉えることを重要とし、マンガコンテンツでのSNSマーケティングに注力しています。
どうやっているのか
クライアント向き合いのプロデューサーと、コンテンツ制作のディレクターの2名で複数のクライアント様を担当しています。
プロデューサーはクライアント様の課題に対し、マンガコンテンツでどのように課題を解決できるのかを常に模索し、それをコンテンツ制作ディレクターに伝えます。
コンテンツ制作ディレクターは共有されたその課題感を理解し、ソリューションするためのコンテンツに落とし込みます。
こんなことやります
今、エンタメ業界が大打撃を受けています。
ライブを行えず、収益がたたれ、クリエーターが苦しんでいます。私たちはそんな状況を変えます。
サブスクリプション・チャットコミュニティ「Mechu」では、誰でもかんたんに月額課金制のコミュニティを作れます。ファンの支援によってクリエーター/エンターテイナー/が安心して活動を続けられる、そんなサービスを提供します。「Mechu」は現在ベータ版として運用しています。
今年中に正式版としてリリースしたいと考えています。今回は「Mechu」の開発を手がけるフロントエンドエンジニアの募集です。CTOの大西とともに、エンタメ業界を守っていくサービスを私たちと作って行きませんか?
チームビルディングの真っ最中!素直な姿勢で成長してほしい。
応募の条件はJavaScriptを使った開発実務経験が1年以上ある方。経験豊富な方はもちもん歓迎しますが、それよりも重視しているのは柔軟な姿勢とロジカルな思考ができること。そして会話のキャッチボールができることです。今はまさにCTO大西のチームビルディングの真っ最中。
経験が浅くても素直な姿勢で成長していこうという気概をお持ちの方を採用したいと考えています。
ZIGのチームポリシーは「ナイストライ!」。挑戦し続ける文化です。
事業環境の激しいインターネット業界。だからこそ、環境の変化に素早く適応できるチームでありたいと思っています。チームのポリシーは「ナイストライ!」。
ZIGでは仕事で失敗しても、それが朝鮮の結果であれば怒られることはありません。それどころか「ナイストライ!」とチームメンバーから称賛されます。
このナイストライという文化があることで自由闊達に挑戦し続け、環境の変化に素早く適応できる組織になっています。
平均年齢26〜27歳。今年7年目の若い組織だからこそ変化も多いですが、そこを楽しめる方なら、きっとピッタリだと思います。
「与えられた業務に退屈している」「仕事を通して、世の中に価値を提供していきたい」そんなふうに思っていいるなら、ZIGで一緒に働きましょう!