(株)フライヤーのメンバー もっと見る
-
早稲田大学大学院理工学研究科機械工学専攻修了。
2003年にアクセンチュア(株)製造流通業本部に入社。同戦略グループに転属後、フロンティア・マネジメント(株)を経て、2013年6月に株式会社フライヤーを設立。
趣味は読書と子育て。人とその才能が好き。flierは一番欲しかったサービスを形にしたもの。大学院から社会人3年目までプログラミングを経験。未来志向が強め。合理主義者。
著書に『最高の組織』(自由国民社)、共著に『7人のトップ起業家と28冊のビジネス名著に学ぶ起業の教科書』(ソシム)『ターンアラウンド・マネージャーの実務』(商事法務)がある。 -
SIer, 制作会社を経て2019年9月より株式会社フライヤーに参画。
主にWebのフロント、バックエンド、インフラ周りを担当しております。
特にインフラに関してはクラウド(Azure)大好き人間でして、日々精進しております!! -
「使われるものを作る」ということにこだわったモノづくりをしています。
7ヶ月以上ずっと安定して12000PV/月の個人サービス(https://www.narou-osusume.com/osusumes/1)をコストゼロで運営しています。
APIでネット小説のサイトからデータを取得してきて、ajaxで登録する機能はかなり気に入っています。
プログラミングそのものよりも「どう使われて、なにを解決するか」に興味があり、特に以下の点を考えることが好きです。
・どんな人にどんなタイミングで使われるのか
・どんな価値をもたらしているのか
・どんなものを追加したら、利用者も自分もハッピーになれる... -
2015年にPwCコンサルティング合同会社に入社、2017年11月よりリクルートライフスタイルにて旅行領域事業に従事。
2018年10月よりフライヤーに参画。アプリ開発を担当している駆け出しエンジニア。
なにをやっているのか
私たちは、『ヒラメキ溢れる世界をつくる』というミッションのもと、本の要約サービス「flier(フライヤー)」を展開。新しい学びの場として、読書コミュニティ「flier book labo」を展開するなど、新規事業も創出していきます。
◆本の要約サービス「flier(フライヤー)」
flierは、ビジネス書を中心に1冊10分で読める要約を提供するサービスです。知識、仕事のスキルや教養を効率的に身につけたいビジネスパーソンに向けて、教養や不朽の名作を含む「ビジネスパーソンがいま読むべき本」の要約を提供しています。会員数は65万人を超え、個人だけではなく、企業からの引き合いも増えてきました。今後は、100万人規模を目指していきます。
◆読書コミュニティ「flier book labo」
flier book laboは、オンライン読書コミュニティです。さまざまな地域、年齢、職種の仲間がオンライン上で集い、書籍の要約から得た気づきや学びを語り合う場を展開しています。
◆今後の展開
機械学習を使ったレコメンドエンジンの開発、自然言語処理などの技術を活用したコメント機能など、新しい機能やサービスを展開していきます。
なぜやるのか
AIや機械などの技術の進歩や、急激に変化するビジネス環境に対応するため、ビジネスパーソンには、発想力が求められています。発想力のベースにとなるのは、良質なインプットです。本には著者が人生をかけて見出してきたエッセンスが凝縮されており、インプットにおいて読書が重要であることは言うまでもありません。
一方で、多忙なビジネスパーソンにとって、数ある書籍の中から本を選んだり、読書の時間を確保するのは容易なことではなく、さらに学びを深めるのも一人では限界があります。
フライヤー は、そういったビジネスパーソンのために、ヒラメキのきっかけとなる「知」を軸とした事業を展開し、出版社、著者、書店など、業界全体を盛り上げていきます!
どうやっているのか
◆メンバー
メンバーのバックグラウンドは様々ですが、『ヒラメキ溢れる世界をつくる』という理念に共感し、知的好奇心が旺盛なメンバーが集まっています。読書好きなメンバーも多く、本の話題は尽きません。
◆フラットな組織
上下関係はなく、フラットな組織のため、率直に意見を出し合い、冗談も言い合いながら和気あいあいと議論を楽しんでいます。
読書好きで、ビジネスパーソンのための新しい学びのあり方や、「知」のプラットフォームづくりに興味がある方は、ぜひ気軽に話を聞きに来てください。
こんなことやります
ビジネス書の要約サービス「flier」、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」のWEBサイトのコーディング、効率よく開発を行うためのHTML、CSSの組みなおしをお任せできる方を探しています。
【お願いしたい内容】
◆直近お願いしたい業務
・既存のコーディングの修正
コンポーネント化するなど、効率よく開発を行うためのHTML、CSSの組みなおし
◆中長期的にお願いしたい業務
トップページの大幅なリニューアルなど、検索表示画面のリニューアルなどを予定しているため、企画がまとまり次第フロントのコーディング
【開発環境】
・言語:HTML、CSS ・ツール:jQuery
・フレームワーク:現在利用しているものはありませんが、React、Vue.jsを導入したいと考えています。
・ツール:Photoshop、Illustrator、XD
・タスクランナー:Gulpを利用していますが、Webpackに移管したいと考えています。
・スタイルガイド、既存のコンポーネントは現在ないため、場合によってはデザイナー、エンジニアチームと相談しながら作成いただくことになります。
【業務の流れ】
・各プロジェクトの発案者・担当チーム、ディレクター、デザイナーが、ワイヤーフレーム・デザインまで作成、
その後のフロントのコーディングをお任せします。フロントエンド、バックエンドはエンジニアチームが開発します。
・小さい案件だと、ワイヤーフレームまで作りこまない場合もあるので、その場合は各チームとコミュニケーションをとりながら、コーディングをしていただくことになります。
【求めるスキル】
◆必須のスキル
・HTML,CSSでのコーディング経験
・コンポーネント化してコーディングできる方
◆歓迎のスキル
・JavaScriptでの開発経験
・タスクランナー(Webpackなど)を使える方
・Node.jsの知識・経験
【働き方】
◆業務委託
◆週1~3日程度
◆フルリモート可
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
TechCrunchに掲載実績あり /