株式会社フライング・ペンギンズのメンバー もっと見る
-
不確かな未来を確かな手法 で実現する
チャレンジ をUXデザインで実現する
フライング・ペンギンズは、デザイン型イノベーションファームです。
ビジネスやプロダクトの創出にチャレンジする企業に、
UXデザインをコアとした独自のフレームワークと柔軟な支援体制を提供します。
プロダクトの実現からビジネスモデリング、必要に応じて組織開発まで
一貫してサポートできるのが弊社の強みです。 -
福井 啓志
ディレクター -
成岡 寛人
その他 -
Flying penguins/Adobe Community Evangelist/AdobeXDユーザーグループ東京/主な仕事はUIUXデザイン&ファシリテーション/時々XD講師
XDの使い勝手とその開発フローに魅力を感じ2016年7月から勉強会を運営している。
なにをやっているのか
FLYING PENGUINSは、新規事業/プロダクト開発にイノベーションを提供するUXデザインオフィスです。
不確かな未来へのクライアントの挑戦をUXデザイン手法で実現します。
具体的には、
①デザイン型イノベーション
②UX駆動開発マネジメント
③新規事業立上げ支援
などを行っています。
現在は、①を一緒に起こしてくれる新しい情報への感度が高く発想力に溢れる方や、②を一緒に実行してもらえるマルチなスキルを持つデザイナー・エンジニアを募集しています。
ホームページを見ていただければわかりますが、
サービス提供をしている企業は、弊社の何十倍〜何千倍の規模をもつ大企業やスタートアップです。
それでも、弊社にビジネスやサービスのデザインを求めて依頼が集まっています。
なぜやるのか
・モノの消費からコトの消費へ」
・デジタルによる製品・マーケティング・技術の融合
環境変化にともなって ビジネスはより
本質的な価値=ユーザーは何にお金/時間を使うのか
を追求する必要性が増しています。
製品機能の優位性、技術の先進性では成功しない時代において
UXはビジネスのあらゆるシーンで必要な概念 として汎化しています。
その中で我々は、クライアントに方法論を教えて発想を期待するのではなく、クライアントの強みや想いを理解し、ITやその他テクノロジーへの興味を持ち続け、デザインの力でイノベーションを起こすことへコミットする"新しい形の"イノベーション・ファームを起こしました。
どうやっているのか
1.デザイン型イノベーション
1-1. 事前に必要最低限のリサーチやヒアリング、ワークショップを行います。我々は、UXデザインやデザイン思考プロセスならびに要件定義プロセスを理解し、各プロジェクトおいて最低限必要な工程だけを実施します。
1-2. その後イノベーションを伴う企画提案を行います。この提案ことが、我々のサービスの中核であり本業です。
→このイノベーションは、現在は1名が担当していますが全員の気づきが集まり成果につながっています。
2. UX駆動開発
1.を請負った場合や、イノベーションを必要としない依頼を受けた場合も、我々な特殊な手法でプロジェクトを立ち上げます。なるべく早くプロトタイプベースのイテレーションに入ることで、クライアントとベンダーが具体的に動くものを元に合意を形成しつつ要件定義が進む状態を作り出します。
→そのため、プロトを作りつづスピード感を持って要件を決められるデザイナーやエンジニアの力を必要としています。
3.ワークショップ、セミナー
我々の手法やイノベーション力は、徐々に評判を得ており
外部で講演やワークショップを行うことも増えております。
こんなことやります
<仕事内容>
新規事業、新サービスの企画/開発プロジェクトのディレクション
<業務内容>
当社が参画する新規事業や新サービスの企画/開発プロジェクトのディレクション、マネジメントを実施します。 アカウントマネジメント、プロジェクトマネジメント などのミッションを担当いただきます。
プロジェクト全体のディレクションを請け負うこともありますが、多くの場合、当社が請け負うUXイノベーション、UXデザイン、UIデザインなどの担当部分のディレクションです。
<スキル・経験>
半年以上のディレクションまたはアカウントマネジメントの経験。
※ディレクターを目指す営業経験のある方は育成対象として、採用対象とします。