note株式会社のメンバー もっと見る
-
note株式会社 代表取締役CEO・編集者。アスキー、ダイヤモンド社で雑誌、書籍、電子書籍の編集に携わる。おもな担当書は『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』『スタバではグランデを買え!』『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『英語耳』など。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。
-
Takayuki Fukatsu
UI / UX Designer -
レコード会社でのインハウスデザイナー、広告代理店グラフィックデザイナーとして経験を積んだのち、ベルリンに拠点を移し、プログラマーの弟とともにハッカソンに出場しながらフリーランスとして2年間活動。その後再び東京に戻ってきて、クリエイティブエージェンシーでのグラフィックデザイナー業務を経てピースオブケイクへ。
-
・note株式会社(2018/11〜)
・ヤフー株式会社(2014〜)
自社の女性向けメディアであるTRILLに立ち上げから参加しています。業務領域は、プロジェクトマネージメント、ユーザー調査・ジャーニーマップ・ユーザーテストを通したUXデザイン、webサイト・アプリのUIデザインです。チーム構成上、肩書きに縛られない幅広い業務を担当できる機会に恵まれ、数値やユーザー調査から、どういった機能を取り入れるべきかの企画提案、進行、デザインを一貫して行うこともあります。
・イメージソース株式会社(2011〜2014)
受託案件を中心にwebサイト・アプリのデザインを担当していました。プロモ...
なにをやっているのか
わたしたちは "だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。"をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。
メディアプラットフォーム・noteは、クリエイターのあらゆる創作活動を支援しています。クリエイターが思い思いのコンテンツを発表したり、サークルでファンや仲間と交流したり、ストアでお店やブランドオーナーが商品を紹介したり、note proを活用して企業や団体が情報発信をしたりしています。
法人向け情報発信プラットフォーム「note pro」では、多くのひとが集まるnoteの街でメディアをかんたんにつくり、情報を届けることができます。「ブランディング」「リクルーティング」「ファンコミュニティ作り」「サブスクリプション」など目的はさまざま。届ける仕組みと充実したサポートで、企業がポジティブなユーザーとつながって関係を深めるお手伝いをします。
コンテンツ配信サイト・cakesも運営しています。
会社説明資料 - https://note.jp/n/ncdf97fd53291#7ifpk
沿革 - https://note.jp/n/n70114bdbbbc4
note - https://note.com/
cakes - https://cakes.mu/
note社公式Facebook - https://www.facebook.com/notecorp.official/
note社公式Twitter - https://twitter.com/note_corp
なぜやるのか
人々が本当に伝えたいことに専念できるようになるため。
インターネットの発展で、だれでも創作できる時代がやってきました。
創作のハードルは下がっていますが、続けることのハードルは高いままです。必要なのは、楽しく作り続けること、伝わるべきひとに届けること、それをビジネスにして生活の糧にすること。ネット上には、既存のメディア産業がもたらしてくれたような、クリエイター・メディア・ファンをつなぐエコシステムはまだ存在していません。
noteは、あらゆる人、あらゆる組織の、クリエイティブ活動を助け、続けていくための手助けをしていきます。
どうやっているのか
noteのメンバーは、以下のバリューを行動指針に、常に顧客への貢献を目指して行動しています。どんな課題に対しても当事者意識を持ち、前向きに楽しく問題解決する姿勢を求めています。
・クリエイター視点で考えよう
・多様性を後押ししよう
・クリエイティブでいこう
・つねにリーダーシップを
・すばやく試そう
・おおきな視点で考えよう
バリューに込めた想いはこちら
https://note.jp/n/naa4bdbc5fb78
noteの社員noteまとめ
https://note.jp/m/m24297b47f762
※オフィス内全面禁煙(オフィス外にも喫煙所はなし)
※在宅勤務をベースとしたフレキシブル出社制度を無期限で導入しています。
リモート勤務手当も支給いたします。
https://note.jp/n/nf0985293c654
こんなことやります
【クリエイターの本拠地を支える!noteのシニアプロダクトデザイナー】
noteのデザイナーは、一貫した体験によるブランドの確立をミッションにしています。
なぜやるのか・どう解決するのかなど上流部分からのプロダクトづくり、プロジェクトを前にすすめるために率先してリードする役割、他部署との連携など、業務は多岐にわたり、UIの設計やグラフィックの制作に限りません。
noteのミッションに共感して、様々な仕事をスピード感を持って進められる仲間を待っています。
【業務内容】
■プロダクトデザイン(UX/UIなど)
・UI制作、プロトタイピング
・各種ガイドラインの策定、運用
・ユーザーインタビュー、数値確認を含むリサーチ
■プロジェクト推進
・チームや他チームとのコミュニケーション、プロジェクトの意思決定
■グラフィックデザインや社外共有資料のデザインレビュー
【働き方】
※在宅勤務をベースとしたフレキシブル出社制度が活用できます。
https://note.jp/n/nf0985293c654
【活躍中のデザイナー】
https://kawaidayoshitaka.com/
https://note.swn.jp/
https://note.com/yuki_doro
https://note.com/konitanasa
https://note.com/sendamasato
https://note.com/shinog
https://note.com/ayujimann/
【noteデザイナーマガジン】
https://note.com/notemag/m/m429cb7ba6d46/
【デザイナーの皆さんに是非読んでいただきたい記事】
・noteでは、デザイナーを積極採用中です
https://note.jp/n/n3e0688995331
・肩書きにとらわれず業務と向き合う。デザイナー・松下が、ピースオブケイクを選んだワケ
https://note.jp/n/n9fbc3f776c97?magazine_key=m24297b47f762
・noteに1年半関わったデザイナーの話。
https://note.swn.jp/n/n1ce22826e629?magazine_key=m24297b47f762
・noteの決して止まらないカイゼンを支える、エンジニアリングへの挑戦
https://note.com/konpyu/n/n9a62cc04c67d
・noteらしさを訴求したい。「noteの街」イラスト制作の裏側
https://note.jp/n/n4d4dca0efd0a
【必須となるご経験・スキル】
以下に当てはまる方
・当社のミッションとバリューへ共感できる方
以下のご経験・スキルをお持ちの方
・デザインを用いた経営/Biz側とのコミュニケーションスキル
・チームにおいてデザインを牽引するスキル
・形のないものを認知できるものにする具現化スキル
・デザインによる継続的なサービスグロースのご経験
・デザイナーとしての実務経験5年以上(事業会社、受託制作いずれでも可)
・サービスの改善、継続的なプロトタイピングの実務経験1年以上
【歓迎されるご経験・スキル】
・サービスのリードデザイナーの経験
・PMとしての実務経験
・大規模サービスの継続的な運用経験
・ユーザーインタビュー、ユーザーテスト、データ分析の実務経験
【求める人物像】
・前向きにサービスの改善に取り組める方
・note の体験を一貫して設計できる、興味関心がある方
・デザインやサービス、UIの分野で海外サービスなどの最新情報をキャッチアップできる方、興味関心がある方
※応募多数の場合、お話させていただきたい方にご連絡差し上げます。
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /