株式会社サードスコープのメンバー もっと見る
-
デザイン、開発、営業など幅広めの仕事を行っていますが、その中心にはマーケティング業務および活動を据えてやっています。
市場におけるシェアを拡大させるためのすべての行為を繋げ、そして各分野でのプレイヤーであり続けたいです。
名古屋出身、東京在住の元WEBエンジニア。
最近は新規事業のPM。 -
三重県出身、東京都在住のフロントエンドエンジニア
名古屋の専門学校Web学科を卒業し、サードスコープに入社。
Webサービス、スマートフォンアプリの開発を主軸に活動。 -
伊藤 功馬
CTO
なにをやっているのか
CI・BI(コーポレート/ブランド・アイデンティティ)戦略を支援する仕組みを提供する、新規自社サービスの開発を行っています。
個人でもセルフブランディングが注目される中、当然ながら企業も一貫したブランド戦略が重要とされています。
しかし、テクノロジーの進化に伴うビジネス拡大のスピードに対して、ブランド戦略が追いつけていない組織が多々あるのが現状です。
ビジネスの拡大によって関係者が必然的に増えることで、一貫性のブレやコミュニケーションコストの増大などといった問題が生じ、最悪ブランドが機能しなくなることさえあります。
それらを解決する手段として、立ち上げるのが本サービスになります。
サービスの主な内容としては、CI・BI戦略のドキュメントをWeb上で管理し、役員、広報、制作者、その他の関係者が活用するこで、ブランド戦略における一貫性の担保・コミュニケーションコストの削減を狙います。
【具体的な機能の一例】
・CI・BIなどのドキュメント情報の管理
・ブランドブック、デザインガイドラインの出力
・デザインリソース、アセットのホスティング
役員や公報といったビジネスレイヤーの人々から、デザイナー、エンジニアと言ったクリエイターまで。
幅広く活用できるサービスとして、会社の立ち上げ時から議論を重ね開発し続けています。
なぜやるのか
ビジネスの相談を数多く受ける中で、CI・BI戦略が上手くいっていない・コストがかかりすぎている企業が非常に多く感じ、私たちが得意とする『Creative × Technology』によるアプローチで改善できると考えました。
私たちが持つ力、そして好きなことでもある『クリエイティブ』と『テクノロジー』の領域を最大限に活かすことで、ビジネスの根幹であるCI・BI戦略を支援し、クライアントのビジネスを加速することができる。
ビジネスの加速 = 世の中の課題解決の加速も意味し、結果として社会全体の豊かさへも繋がる活動であるため、とても有意義なことだと感じています。
どうやっているのか
個々のスキルが高く、様々な大手企業との仕事経験がある優秀なメンバー構成となっています。
少数精鋭のためひとりひとりが考え、行動する能力を求められますが、その分スピード感が速く、新しいことにも挑戦しやすい環境となっています。
外部のパートナーや協力者も数多くいるため、互いに連携をとりながら活動しています。
こんなことやります
エンジニアチームの一員として、コーポレートサイトやサービスのUI改善などの制作をメインに担当していただきます。
弊社では職種を問わず、全員がビジネス的な観点を持つことを重要視しているため、必然とビジネス領域にも強いエンジニアになれる環境です。
チームは少人数という事もあり、自ら考え行動しなければいけない場面が多々ありますが、
その分スピード感があり、思考・判断・決断といった、基本でありながらも重要なスキルも身につきます。
コミュニケーションをとりながら、互いにスキルアップを目指しましょう!
●必須条件
実務経験3年以上
●主な業務内容
・Webを中心としたフロントエンド(コーディング)業務
・Webアプリケーション開発業務(自社サービス・クライアントワーク)
●必要な能力
・HTML, Pug, CSS, SCSS, Sass, JavaScript, CoffeeScript, TypeScript, PHP
・Web関連のデザインや技術、マーケティングの最新情報に触れることが好きな方
・プライベートでも開発やクリエイティブのスキルアップを頑張っている方
・自ら仕事の進め方などを決めていくことにやりがいを感じる方
●業務環境
・Mac
・Google Suite
・Adobe系 / Sketch / inVision
・Slack / Zoom
・Kibela / Jira / Backlog
・Github
※一例であり、必要であればその他都度採用
百聞は一見にしかず。
少しでも気になった方は是非お話をしましょう。