株式会社アルゴリズムのメンバー もっと見る
-
勝俣 篤志(かつまたあつし)
株式会社アルゴリズム代表取締役社長
広島大学附属高校出身。高校時代から複数のWEBサービスを立ち上げ、マーケターとして腕を鳴らした。
高校卒業後、東京大学理科Ⅱ類に入学。
起業家志望の優秀な学生の中から毎年倍率5倍以上ともいわれる選抜を実施している起業家集団「東大起業サークルTNK」に入会し、自身の事業を運営しながらスタートアップについて学んだ。
大学在学中に現副社長の金田と共に株式会社アルゴリズムを創業し代表取締役社長に就任。
直接コンタクト取りたい方はTwitterからお願いします!
https://twitter.com/a_katsumata -
自己紹介『事業・仲間・お金、、、失敗により全てを失い、1億の損失を抱えた22歳の起業家が、自分の過ちに気づき、半年で事業売却し再起するまで』
https://tech-camp.in/note/6880/
http://tobira.socialstudy.biz/business/kanedatakuya/
20歳でスタートアップを創業。ソシャゲ開発に挑戦し、5000万円の資金調達を経て、従業員27人まで会社を拡大後、大手との競争に負け、1億弱の累損を抱えて撤退。
その後、4畳半のアパートで再創業し、車情報メディア「MOBY」(http://car-moby.jp)を立ちあげ、5ヶ...
なにをやっているのか
アルゴリズムは「知的探究心で、新しい仕組みを創造する。」をミッションに掲げ、データの活用とマーケティングを武器に社会課題を解決する「仕組みづくり」の会社です。
●これまでのアルゴリズムの歩み
創業から3年。成功ノウハウの”仕組み化”を武器に、6つのメディア事業の買収と再生に成功してきました。
2018年の1月、2人で共同創業した会社はメディアのM&A・事業再生からはじまり、メディアの事業買収・再生を通して事業拡大を実現してきました。
●アルゴリズムの強みはなにか?
成功率が10%と言われる事業買収や再生を手掛けてきたアルゴリズムだからこそ得られた
メディアグロースのノウハウは、どの会社にもない価値のある資産であり、
「知的探究心」を追求するために集った精鋭メンバーが生み出す知恵と工夫が最大の強みだと考えています。
そのような強みを活かし、直近では新規事業にも積極的に挑戦しています。
なぜやるのか
第4次産業革命(デジタルトランスフォーメーション)における変化の中で、付加価値の源泉としてのデータの重要性が一層高まっています。
アルゴリズムではインターネット上で得られる膨大な行動データやメディアの運用で培ったマーケティングノウハウを広告配信やWEBマーケティングに応用するといった「データを強み」にすることで事業展開してきました。
今後は、当社がこれまで培ってきたデジタルにおける成功ノウハウ、成功体験をあらゆる領域で活かしていくことで、社会の大きな課題を解決し、インパクトを与える新しい事業を生み出していきます。
どうやっているのか
アルゴリズムでは新しいインパクトを与えるような、新しい事業に挑戦していきたいと思っています。 そして、刺激的で多様性のあるメンバーが集っています!
また、アルゴリズムで培った経験を武器に、個人でサービスを運営しながら、働いているメンバーも多数います。
・困難なことを楽しんで取り組む
・純粋な好奇心を大切にする
・常にポジティブ思考である
上記のようなチームの強みとカルチャーを活かして、他社を圧倒するスピードで、社会にインパクトを与える事業を作り上げていきたいと考えています。
真剣に事業にコミットすることで、事業と一緒に成長していけるとても他にはない環境です。
このような価値観、チームに共感を持っていただけた方はぜひご応募ください!
こんなことやります
メディアのUI/UXデザインやスケール対応、新規立ち上げ事業のコンセプトデザインなど、様々な業務に関わっていただき、各種プロジェクトを推進していきたいと考えています。
【具体的な業務内容】
・Webサイト/システムのデザイン
・静的HTMLコーディング
※現状、社内の開発チームは3名体制となっており、最終的には5名ほどのチームで体制を整える予定です。
【求めるスキル】
○必要要件
・Adobe(Photoshop/Illustrator/XD)の経験
・コーディング(HTML/CSS/JavaScript)の経験
○歓迎要件
・WordPress(PHP)の開発経験
・Webメディア、LPの運用経験
・AWSを利用した開発経験
社長が20代 /
3000万円以上の資金を調達済み /