株式会社オブジェクティブコードのメンバー もっと見る
-
前職は求人広告の代理店で務めていました。
今では、人事担当の一人として前職で経験した求人についての知識を活かしながら組織拡大に尽力しています。
企業の成長には人の成長も欠かせません。
成長して行く社員の姿や、採用活動の中での新しい出会いに楽しみを感じながら取り組ませてもらっています。 -
株式会社オブジェクティブコード取締役(IT業界7年目ですがITリテラシー低め)
尊敬する人物:棚橋弘至(新日本プロレス)
担当:財務戦略、営業戦略、競馬予想、デュエルリンクス
座右の銘:「生まれてから一度も疲れたことがない」by棚橋弘至
趣味:プロレス観戦、競馬、プロ野球観戦(巨人ファン)
2008.4~2014.3:酒類卸業者の物流部門で倉庫管理とドライバーとして6年間勤務
2014.4:株式会社オブジェクティブコード入社
2016.6:株式会社オブジェクティブコード取締役就任 -
オブジェクティブグループの総責任者(グループ代表)をしております。
多様な変化をするIT業界で日々課題を見つけながらどのように解決するか?
快適さとは?それは本当に最適か?などを考えております。
基本スタンスは、うちで働いてみたい!という方は採用する方針です。
それはなぜか?履歴書、経歴書などで見える部分の限界を私が感じているからです。私の経歴も文字に起こしたらきっとそんなに魅力は無いと思います。でも、本当の能力はもちろんバックボーンも大切ですがこれから何をやりたいのか?に尽きると思います。グループ名の由来も『目的を見失わずに辿り着く!』事をミッションに作られております。
私達に... -
教育、医療、製造、サービス、様々な職種を経験してきました。
同じ年代では転職の数が多いほうだと思います。
新しいことに挑戦して、もっと"自分ができること"を増やしたい!と
常に思い、行動しています。
新しいことを覚えたい、
覚えたことは効率よくこなしていきたい、
その意識があってか、仕事を吸収するのは早いと思います。
最初からなんでも完璧にこなせる人はいない、
誰だって最初はなにもわからないから、
やり続けていればできないことは無いと信じています。
なにをやっているのか
私たちオブジェクティブグループは、2022年に創業から10周年を迎えるIT・インターネット企業です。2021年3月現在、計8社のグループ会社を運営し、約250名のメンバーが在籍してます。
これまではエンジニアをクライアントに派遣するSESビジネスやシステムの受託開発を中心に事業を展開してきましたが、現在は自社サービスの開発にも注力しています。
<<展開する自社サービス例>>
◎RPAサービスの提供
◎業務改善システム「Brocken」の開発や提供
◎専門メディアの運営
◎無人コンビニ「ロボットマート」の運営
◎副業支援プラットフォームの運営
◎電子書籍出版
掲げているビジョン「快適かつ最適な環境の提供」の実現に向け、いい意味でこだわりを捨てて、チャレンジし続けていくことが、私たちオブジェクティブグループの存在意義です。
●グループ代表 坂本一也のstory
https://www.wantedly.com/companies/ob-g/post_articles/318813
●博多〇|〇|(マルイ)にオープンした無人コンビニ「ロボットマート」のstory
https://www.wantedly.com/companies/ob-g/post_articles/244940
なぜやるのか
◎ビジョン(経営理念)
┗快適かつ最適な環境の提供
◎バリュー(行動指針)
┗Optimal Designer
①「自分は〇〇である」という意識を持つ
②環境(社会、会社、他者、天気)に囚われず、課題を自分の中に持つ
③大事にしている事を満たし、自身を整える
④困っているが人がいたら助ける
⑤受け取る以上に与える
⑥自身の人生目標を達成する為に会社の環境を活かす
⑦自分の人生に責任を持つ
⑧自分の役割/役職を理解する
⑨学びを続け、視野を広げる
⑩理念、行動指針を習慣化する
●ビジョンやバリューを再定義した背景やプロセスを語るstory
https://www.wantedly.com/companies/ob-g/post_articles/316063
●OBグループ公式音声社内報:「#5 自己実現をしよう」
https://stand.fm/episodes/60570bb4307f057c9d4537e4
どうやっているのか
スキルや経験以上に意欲を大切にするカルチャーです。
◎ビジョンやバリューに共感できる
◎それらの実現と、自分の人生の意義や成長を重ね合わせていける
◎それらに実現に向けてポジティブに変化していける
こうした価値観を醸成できる環境の実現も私たちオブジェクティブグループの大切なテーマです。
◎OKRの導入
◎zoomやslackの導入
◎音声や動画サービスの活用
◎年12回の評価
◎資格取得手当
◎独立支援制度 など
グループ全体として負荷なくコミュニケーションを取れるインフラ、ビジョンの実現と日常を結びつけることができる評価やマネジメントシステム、自己実現の支援体制を積極的に構築しています。
●新卒入社→エンジニア→デザイナーの道を歩んでいる谷口のstory
https://www.wantedly.com/companies/ob-g/post_articles/186330
●Vtuberを活用した自社運営のyoutubeチャンネル「てくてく」
https://www.youtube.com/channel/UCQ4NODSmm8270ImHf2GcqaQ
こんなことやります
Pythonを使った開発プロジェクトとプログラミング未経験の自社社員へのプログラミング教育をお任せします。
前者においては自社サービス開発・クライアントの開発プロジェクトのどちらにも関わっていただけますので、面談でご希望を教えて下さい!
※能力・経験に応じてお任せするポジションが変わる場合があります。
まずは30分ほど(オンラインも可、平日昼間でも平日夜でもOK)でも構いません。会社紹介も兼ねてざっくばらんにお話ができればと考えています!ぜひお気軽に「まずは話を聞きたい」を押してください。宜しくお願い致します!
【お任せできる業務イメージ例 ※やりたいことを教えてください】
●エンジニア未経験者への教育(RPA事業の強化や全社の効率改善などが目的)
●RPA関連の開発や導入
●ゲームアプリの開発
●自社プロダクトの開発
●研究開発(AI、ロボティクスなど)
●ビジョンやバリューをグループ全体に浸透させる各種アクション
【必須要件(MUST)】
●システムエンジニアとしての就業経験(pythonが理想的ですが、他の言語での開発も可)
●私たちのビジョンやバリューに共感できる
【フィットする人物像】
●私たちのビジョンやバリューに共感いただける方
●インプットだけではなくアウトプットすることも嫌いじゃない方
【仕事の魅力】
●意思決定の速さや大胆な権限移譲(まずやってみようの精神)
●様々な領域で事業展開しているフィールドの大きさ
●経営陣と共に仕事をすることができる環境
●月残業12時間以下、年間休日125日、有給消化率80%以上などメリハリをつけられる環境