株式会社hotarubiのメンバー もっと見る
-
採用 担当
人事担当 -
加藤 賢
取締役 -
太田 匡都史
代表取締役
なにをやっているのか
2014年創業、今年で9期目となるhotarubi。
「アプリやゲームの開発、運用」「サウンドクリエイティブ」
2つの事業を軸とし、様々なサービスのほぼ全てを内製化、提供しています。
2021年は映像事業部を立ち上げ、ゲーム・アニメを中心にPVやMVの制作、バーチャルプロダクションを用いた収録や配信などの事業を展開しています。
2017年8月にリリースした新規タイトルゲームは事前登録者33万 人を突破するなど、飛躍的な成長をとげている当社。
世の中のニーズに応え、モバイルを通して人々に幸せと感動を 伝える。
そんな思いとこだわりを持って仕事をする仲間たちがたくさんいる会社です。
私たちの願いとは「いつも使うあのサービスはhotarubiのサービスだった」
と、多くの人々にそう言っていただけるような、生活に根付くサービスを作り出すこと。
今後もhotarubiは「期待を超え続ける組織」をマインドとし
積極的に新サービスを作り出し
日常をより豊かにするキッカケを提供していきたいと思っています。
※グループ会社『株式会社komorebi』について
komorebiでは、VR、AR、AIなどを用いたコンテンツの企画・制作・販売を行っており、hotarubiにおけるエンタメ関連のノウハウを教育関連や医療など、エンタメ業界とは違う業界に対して、アプリや仕組みを届けるといった事業を展開しています。
なぜやるのか
「やりたいことをやれる会社にしよう」を根底に置き
中期戦略として「120点意識」を掲げています。
■組織としては
-拡張・効率化:規模は引き続き緩やかに拡大も効率化も同時進行
-教育:各事業推進に向けたキーマン育成を本気で行う
-スキル:ニーズに応えられるスキルを身につけることを本気で推進
■メンバーに求められることは
-Mind:期待を超え続ける
-Skill:スキルを貪欲に習得する
-Coop:同職種間の連携を強化
-Growth:成長することで生まれる時間=リソースを確保
どうやっているのか
今期のスローガンは「し続ける」。
世の中のニーズは、社会情勢の変化に伴い常に変化し続けます。
今までと同じやり方・考え方では、企業としての存続も危ぶまれる昨今の情勢において、私たちは【継続すること=し続けること】をマインドにしています。
ユーザーやクライアントの心を掴み、選ばれ続けるためには何が必要なのか?
どのようなサービスを提供すれば、日常をより豊かにするキッカケを提供することができるのか?
現状に満足せず、そして世の中のニーズの変化に対応するために、私たちは常に考え工夫し続けていきます。
こんなことやります
iOS・Androidアプリ、各デバイスWebブラウザ向けのAR、VRコンテンツやゲームをチームで開発します。
コンテンツは、エンタメを中心に開発を行いますが
非エンタメ分野の実績、また今後予定しているプロジェクトとして、
教育ソリューション、農業系画像解析、医療分野、美容、観光等多岐にわたります。
#必須(MUST)
・HTML,Javascript,WebGLを使用したWebページの開発経験
・PHP,MySQLを使用した開発経験
・ライブラリ、API仕様書を理解して開発する能力
・新しいものを作り出す能力
#歓迎(WANT)
・WebGL,ブラウザでの動画,音声制御の知識
・新しいものへの好奇心
#開発環境
言語:Javascript,PHP