KYLA株式会社のメンバー もっと見る
-
■自己紹介
静岡県菊川市出身
2児の父親
さいたま市在住
■経歴
現役AIエンジニア。
慶應義塾大学卒業。ERPパッケージベンダーに新卒入社し、世界初人工知能搭載のERPパッケージの設計・開発に従事。いくつかの炎上プロジェクを経験。個人事業主として3年間ほどAI・IoT・Webシステム開発を経験。AI・ディープラーニング・5Gの発展により第4次産業革命が到来し、この分野の将来性を感じKYLA株式会社を創業。 -
JavaエンジニアからAIエンジニアに転身
急成長中の若手エンジニア -
営業・サポート担当
テーマパークキャスト・アパレル店店長を経てKYLA株式会社にジョイン
趣味はタロット占い
なにをやっているのか
「仕事を奪われる側から仕事を奪っていく側へ」
第3次産業革命はインタネットの誕生により発展したと言われています。コンピュータ・モバイル端末がインターネットを通じてオンラインで繋がり、あらゆるモノを効率化させることで産業が発達しました。
しかし、これからの時代はAI・IoTが主役となります。
ディープラーニングの誕生・5Gの通信技術の発展により『第4次産業革命』が到来しています。
第4次産業革命では多くの仕事がAIに代替されていくことになるでしょう。
オックスフォード大学の研究では20年後には47%の仕事がAIに代替されていると発表がありました。
勉強会などを通じてAI・IoTの開発力を身に着けていくことで第4次産業革命に対応できるエンジニアになることを目指していけたらと思います。
最先端分野で成長したいとエンジニアと一緒に切磋琢磨しませんか?
【AIエンジニアへキャリアチェンジ実績】
弊社ではJavaの若手エンジニアが未経験からAIエンジニアに転身できた実績もあります。
以下の開発実績等がございます。(一例)
【開発実績】
・AI顔認証システムの開発
・歯科医院向けのAI画像分類システムの構築
・OCRシステムの構築
・異常検知システムの構築
・大手通信会社向け大規模業務システムの構築
・SaaSシステムの構築
なぜやるのか
『エンジニアは2030年に10万人余る』と経産省のレポートが発表されました。
わたしたちのミッションは、「AIやIoTに関わる先端人材は55万人足りなくなる」という未来の問題を解決することです。
しかし、10年後にはエンジニアが供給過剰となる一方で『AI・IoTに携わる先端技術の開発者は55万人不足する』と言われています。
今まさにエンジニアにとって、時代の転換期が来ているのではないかと思います。時代に取り残されたままで良いのか、それとも最先端の技術力を擁し新しい時代を自ら切り拓くエンジニアになるのか。今まさに開発者自身の意志が問われようとしています。
未来を切り開き、人々が豊かになる社会を創造出来るエンジニアを一緒に目指しませんか?
どうやっているのか
【最先端エンジニアになるために】
現役のAIエンジニアと一緒にハッカソンで新技術を実践
【勉強会を開催】
AIエンジニアである代表を中心に、月1で勉強会を開催しております。AI・IoT開発の基礎を学び、先端技術エンジニアへのキャリアアップを目指します。
【資格】
弊社では資格取得を奨励しております。資格取得費用・受験費用等は弊社が負担いたします。
【クリアな業績評価制度】
給与形態は成果報酬型を採用しております。AIエンジニアの単価は年々上がってきております。経験が浅くても収入アップやキャリアアップを目指せる業界です。また、経営のスリム化や管理費を最低限に抑えることで業界トップクラスの還元率を実現しております。
【レクリエーション】
沖縄に別荘・クルーズ船を保有しているため、年に一度で沖縄へ社員旅行に行きます。ONOFFのメリハリをつけ、プロジェクト完成後は最高のロケーションで羽根を伸ばします。
こんなことやります
【業務内容】
主要サービスであるAIサービスの開発事業のメンバーとして
機械学習アルゴリズム開発・検証を行って頂きます。
<詳細>
・Pytorch, TensorFlowを用いたAIアルゴリズムの開発・検証
・AIアルゴリズムの画像処理アプリケーションへの実装
・開発した成果物の発信
最初のうちはご経験のある分野での案件に入ることになると思いますが、
徐々に先端技術案件にアサインして行く予定となります。
【応募資格】
・開発の実務経験1年以上(業界、言語不問)
・AI知識がなくてもやる気があれば歓迎です
【求める人物像】
・今後AI開発に携わってみたいと思う方
・自社、常駐先などとスムーズなコミュニケーションを心がけられる方