株式会社プレースホルダのメンバー もっと見る
-
株式会社ポケラボ創業期入社。
ガラケー勝手サイトでのゲーム開発を行い、モバゲー「やきゅとも!」を企画・開発。その後、表現・演出に特化したクリエイティブチームを結成し部長に就任。2011年7月クリエイティブ事業部部長を経て取締役に就任。スマホマーケット過渡期を経験し、その後、グリー株式会社と戦略的業務提携、グリーの完全子会社となる。
ポケラボ退職後、株式会社メルカリ入社。革命・USプロジェクト担当。
2016年12月株式会社プレースホルダ創業株主としてジョイン。 -
ICSカレッジオブアーツでインテリアデザインを学び、横堀建築設計事務所へ入所。住宅や診療所を主に担当。2010年 独立し、森山建築デザイン事務所設立。住宅、美術館、商業施設等を手掛ける。空創計画TNアトリエと協同した尾瀬書美術館にて第31回福島県建築文化賞 優秀賞を受賞。2017年 リトルプラネット1号店の設計を担当。プレースホルダでは店舗デザイン・設計として参画。一級建築士。
-
1985年静岡県生まれ。日本大学芸術学部在学中の2007年11月株式会社ポケラボ創業、代表取締役に就任。
複数のモバイルゲームの企画・開発・運営までを担当。ゲーム事業を中心に従業員数300名規模に事業を拡大。
2011年11月代表を退任・交代し、新規事業としてスマートフォンゲーム事業を立ち上げ。
2012年10月グリー株式会社と戦略的業務提携、グリーの完全子会社となる。
2016年3月ポケラボを退職後、2016年9月株式会社プレースホルダ創業、代表取締役に就任。 -
大学卒業後、SIerにて金融機関向けのシステム開発を担当。
株式会社コロプラにてスマートフォン向けオンラインゲームアプリの開発・マネージャを担当。
インディーゲームデベロッパー、個人アプリ開発を経て、プレースホルダに入社。
プレースホルダではアトラクション開発、インフラ構築を担当。
ルービックキューブやってます。
https://www.worldcubeassociation.org/persons/2013NISH01
なにをやっているのか
ファミリーエンターテインメントのデジタル化/オンライン化を推進し、
「ファミリー空間」をより楽しく・より便利にすることを目指しています。
2つの事業を展開
1. 自社サービス事業:
・次世代型テーマパーク「リトルプラネット」(※)の企画・開発・運営
2.ソリューション事業:
・「リトルプラネット」のアトラクションを小型パッケージ化し販売
・プロジェクション技術/エデュテインメントコンテンツを活用した、空間演出の企画・開発・設営
(※)リトルプラネットについて
「遊びが学びに変わる」をコンセプトに、砂遊びや紙相撲、影絵といった“アナログ遊び”とARなどの“デジタル技術“を融合した多彩なアトラクションを提供しており、テクノロジーを駆使した遊びを通して子どもたちの興味・関心を引き出すきっかけを提供する、全く新しいテーマパークです。
現在、お台場、大阪、名古屋、新三郷、沼津ほか全国計7か所以上に常設パークを展開し、期間イベントも定期的に開催しています。
なぜやるのか
Create dream and excitement / 夢と感動を創る
PlaceHolder-“空間”に価値を創り出す
デジタルとリアルの境界がなくなりつつある今、
人々の心を動かすのは、どんな体験でしょうか。
私たちは、リアルとオンラインを行き交う人々のイマジネーションを刺激し、
家族や仲間と喜び・楽しさを共有できる体験を通じて
あらゆる空間に新たな価値を創造します。
どうやっているのか
創業4年ほどの会社で、現在、約40名が在籍しています。
メンバーはIT・エンタメ・建築・知育業界出身を中心にとびきり優秀なメンバーが集まり、皆がオーナーシップ・プロ意識を持って、子どもの遊び心/成長/知育に貢献するためにサービス作りに励んでいます。
会社のカルチャーや制度は、プロセスよりもアウトプット/成果を重視し、個人個人の自主性・能力を信じて任せる裁量型スタイルを取り、クリエイティビティとスピード感を失わずに日々働いています。
チームメンバーは、子どもやコンテンツ開発、先端技術への関心が高く、全員が何かしらの形で「ものづくり」に関わることのできる、創造性溢れる集団を目指しています。
オフィスやメンバーの様子については、こちらでご紹介しています!
https://www.wantedly.com/companies/placeholder/post_articles/139814
こんなことやります
プレースホルダにおいての「プロデューサー」とは?
主な業務は、クライアント・パートナーの方々の課題をともに考え、ともに解決していくことが主な業務です。具体的にはリアル×デジタルを中心とした企画・コンテンツ開発になります。
社内だけでなく社外の3DCGクリエイターやエンジニアも巻き込み、面白いモノを生み出していきます。
幅広い企画提案力、事業計画も求められることがあります。
また、0→1でクライアント様と一緒に企画することも多いです。
これからのリアル空間のアップデートすることが私たちの使命です。
【業務内容】
・クライアントとその先にいるお客様に向けての新しい体験の提供
・プロジェクションマッピングやXRなどを活用した店舗・施設でのデジタル演出企画や制作進行
・デジタルコンテンツの企画・制作・運営
・最先端テクノロジーを軸に新サービスの企画/開発
【必須内容】
・常設/イベントなどでの空間演出のディレクション・プロジェクトマネージメント経験
・クライアント向けのプレゼンテーション資料制作経験がある方
・直クライアントへ、自ら提案ができディレクション経験がある方
・外部のクリエイティブ会社との発注/調整経験
・インタラクション設計経験
【歓迎内容】
・チームビルディングができ、案件を成功に導く自身がある方
・何事にもチャレンジ精神をもって挑戦できる方
・常にこだわりと情熱があり、モノづくりに追求できる方
・空間設計や内装デザインなどの業務経験がある方
・大手広告代理店での業務経験がある方
・ソーシャルゲーム開発での業務経験がある方
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /