株式会社アピリッツのメンバー もっと見る
-
ゲーム&Webクリエイターの成長を助ける派遣事業、アピリッツクリエイターズ運営責任者。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科卒業。新卒でWebエンジニアとして新規事業立ち上げに携わり、共同創業者として起業。UXデザイナー、経営層のコーチングなどのキャリアを経て、アピリッツへ入社。
人の可能性を広げ、夢や目標を実現させていく人を増やしたい。イキイキ働く人を増やしたい。
==
株式会社アピリッツに入社。人材派遣事業(エンパワーメントサービス部)の責任者として、人材育成+派遣事業を展開。
↑
株式会社才流では執行役員 CCO(Chief Communication Officer)として、... -
アピゲー部部長
-
株式会社アピリッツで広報担当しています!
自社メディア記事なども更新しているのでぜひご覧ください!
https://spirits.appirits.com/ -
採用担当の川口です。
面接では聞けない、あんなこと、こんなこと全部お話しちゃいます★
お気軽に会いにきてくださいませ。
なにをやっているのか
◆◆コアなファンに人気のスマートフォンゲームを開発・運営◆◆
世界を浄化するオープンワールドRPG オーバーエクリプス https://teaser.over-eclipse.com/ (開発中)
悪魔少女×マルチプレイRPG ゴエティアクロス https://goetiax.com/
魔王軍采配RPG アンノウンブライド https://unknownbride.com/
アピリッツでは、スマートフォンゲームアプリの開発・運営をしています。
2009年にブラウザゲームの開発から始まったゲーム事業。現在ではスマートフォンアプリゲームが中心となり、開発運営ラインも大幅に増えました。
深みのある独特な世界観、ちょっと難易度の高いクエスト、やればやるほど面白いスルメのようなゲームがアピリッツの特徴です。
◆【強み】10年間で培った運営ノウハウ、開発の土台となるゲームエンジン
アピリッツでは、長年の開発・運営で培ってきたゲーム開発のノウハウ・ゲームサイクル等を土台に、新しいゲームを開発しています。
例えば、自社で開発運営を行うゴエティアクロスをベースとして、キャラクターやストーリーの部分に他社のIPを使用したゲーム開発を進めたり、自社で新規タイトルを作る場合も、過去のゲームサイクルを基準として、より良いゲームになるように開発を進めたりしています。
また、自社開発、自社運営のゲームだけでなく、パートナー企業と一緒に開発をすすめるプロジェクトや、他社開発のゲームの運営(コンサルティング)を行うプロジェクトなど、多くの開発プロジェクトが同時に走っており、プロジェクトによってチーム内の文化や進め方も様々。
各プロジェクトから得られた幅広い知見を共有しながら、開発を進められるという点は、アピリッツの大きな強みです。
「一つの会社にいながら様々な経験ができる」という点は、アピリッツで働く人にとって、大きなメリットのひとつだと考えています。
なぜやるのか
◆【ゲーム事業の将来】AAAタイトルを作りたい
今後5年~10年かけて「誰もが知っているゲーム」「ランキング上位のゲーム」という意味で【AAAタイトルを作りたい】という目標があります。
これまでアピリッツが作ってきたゲームは、「ユーザー数はそれほど多くないけれど、好きな人は好き」というちょっと尖ったゲームでした。
そして今、アピリッツのゲームをもっともっと多くの人にプレイしてほしい。みんなが話題にしてくれるタイトルを世に出していきたい。
そのために、アピリッツに必要なことは何なのか。技術力も上げていきたい。そして、没入感ある世界観も作り込んでいきたい。
こうしたチャレンジに、今、あなたの力が求められています。
◆【ビジョン】セカイに愛されるインターネットサービスをつくり続ける
社名の「Appirits」はApplication "Software" Spirits =アプリケーションを 作り続ける 魂を略した造語です。
「インターネットを利用して、より良い生活を、より楽しいサービスを」という思いを持ち、それぞれの社員が自ら考えサービスをつくっています。
ゲーム開発にとどまらず、Webシステム開発、Webマーケティング、セキュリティサービスと、当社には様々なサービスがあります。
それは、誰かがやってみたかったことだったり、お客様から「こんなサービスないの?」というご要望だったり。より良いサービスの種はいろんな所に落ちていいます。
・難しい技術にチャレンジしたいから!
・お客様に喜んでほしいから!
・世の中にあったら便利だから・・・etc
そんな風に種を拾ってくれる仲間が増えたから、サービスもたくさん増えました。
まだまだ新しいモノ、便利なサービスをつくっていきたいと思っています。
どうやっているのか
◆コミュニケーションを重視。チームで力を発揮する開発スタイル
上下関係の少ないフラットなチームで、デザイナー・エンジニア・プランナーが職種や年齢の垣根を超えて、一つのゲームを作っています。
そのため、壁をつくらず、自分の役割を超えて、チームに貢献することを良しとする文化があり、より良いゲームを作っていくためにチーム一丸となって取り組んでいます。
◆若手が多い会社。メンバー 一人ひとりの成長が会社の成長につながる
アピリッツは若手が多い会社です。一人ひとりの成長がチームの成長に直結します。
自ら成長していきたい人には、どんどん上位の仕事にチャレンジしてもらう文化があるので、成長意欲の高い人にとっては、非常に良い環境になっています。
◆働く環境は充実。広いデスク。体に優しいチェア。
140㎝の広々デスクにマルチモニター、体に優しいエルゴノミクスチェアを用意して、働きやすい環境を整えています。
また、コミュニケーションを重視しているので、仕切りのないフラットな執務スペースで、ワイワイ作業をしています。
メンバーのコミュニケーション活性化のためのカフェスペースや卓球台、ダーツ等もあり、自由に利用することができます。
コミュニケーションを大切にする会社なので、リモートワークなどの働き方の多様化は考えつつも、コロナ対策はきちんとする。そして、会社ではチームでまとまる。リモートワークデイを活用しながら、みんなでワイワイゲームづくりを進めています!
※ 緊急事態宣言下では、全社員の7~8割がリモートワークになるよう調整して対応していました。
こんなことやります
◆ 事業拡大のための増員になります。
開発中・運営中のプロジェクトに参加し、UIデザイナーとしてお仕事をしていただきます。
案件にもよりますが、UIに関する様々な業務をおまかせします。ボタンやアイコンなどのUIパーツの作成、Unityへの組み込み、簡単なUIエフェクト等の作成を行っていただきます。
ゲーム全体を把握したうえで使いやすい、感動するUIデザインをしていただきたいと思います。そのためにプランナーやディレクターはもちろん、エンジニアなど職種の垣根を超えてコミュニケーションを取りながら業務を行っていただきます。
▼ 必須スキル・経験
・UIデザインの実務経験のある方
▼ 歓迎スキル・経験
・Unityを使用した業務経験のある方
・アートディレクション経験のある方
▼ 求める人物像
・デザインのみでなく、ゲーム開発に必要な技術に幅広く興味のある方
・新しいことを調べるのが好き、積極的に新しいツールを使ってみようとする方
・チームのメンバーや周りのデザイナーと知見を共有したり、困っている人がいたら相談に乗ったり、サポートしたりできる方
▼ 社内の雰囲気
ブログ:Appirits Spirits https://spirits.appirits.com/
メンバーの様子や技術に関する情報発信の様子がわかります!
★★★
上場を機に、事業拡大とともに、チームをぐっと成長させていきたいと思っています。
共に成長していきたいと感じてもらえる皆様からのご応募をお待ちしています!