株式会社CLOCK・ONのメンバー もっと見る
-
東 俊輔
-
飯沼 優輔
-
Miyazawa
-
上甲 晋資
CLOCK・IT
なにをやっているのか
株式会社CLOCK・ONはSES事業をはじめとして、飲食事業、メディアプロデュースなど多様な領域で事業を展開している会社です。
《主な事業概要》
■メディアプロデュース
L小中高校生、大学生向け「0円ノート(応援ノート)」「タダノート」の企画・発行
L主婦・幼児向け「タダおえかき帳」の企画・発行
■企画・プロモーション
L雑誌、インターネット広告代理業
Lクロスメディアによるプロモーション企画立案・実施
Lマーケティングリサーチ及び各種情報の収集・分析・提供
■SI事業
Lシステムインテグレーション事業
Lシステム請負開発事業
L技術者派遣事業(SES事業)
■Web制作・運営事業
L総合的な広告及び宣伝に関する企画の立案から制作まで
LWebサイトの企画提案・編集から制作まで
■飲食事業(株式会社CLOCK・OFF運営)
L飲食店の運営・管理(からあげ/鳥丸)
【確かな信頼を築き、大手企業とも多数取引あり!】
ベネッセ・NTTドコモ・大塚製薬をはじめ、クライアントは約500社以上にのぼります。確かな実績で信頼を築き、ビジネスパートナーは1000社を超えました。さらに、エンドユーザー直取引のプライム案件も多数あります。
PHPやJava、.NETを用いた開発をメインとしつつも、全体の約2割をデザイン・コーディング関連の案件が占めているように、ジャンルはさまざま。営業力には自信があり、メンバーが希望する案件がなかった場合は、新規で獲得するケースもあります。
*公式サイト
http://clock-on.co.jp/
なぜやるのか
【事業に多様性を生み出し、社員のやりたい!を応援】
広告代理店の営業マンだった代表の東は、夢や目標を実現するプラットフォームをつくりたいと考え、2008年に当社を設立しました。シンガポールの現地法人を含め、現在は5社のグループ企業を運営しています。
さまざまな事業を展開しているため、社員たちの「このビジネスにチャレンジしたい」という想いを叶え、事業に多様性をもたらすことができます。それはつまり、個人の夢が実現しやすくなるということ。CLOCK・ONのビジョンは、グループ企業で形成された“プラットフォームカンパニー”の構築です。まだまだ創業期なので、ビジョンが実現していく過程を、ぜひあなたも内部で体感してください。
【SESにととまらず、自社サービスも運営できるスキルを】
私たちがSESを行う理由は、外部で経験とノウハウを身に付けてもらうこと、そして自社サービスを展開するための基盤をつくることです。クライアント先でずっと勤務していただくことは全く考えていません。自社サービスに注力してもらえる環境を、今後は整えていきます。
現在は数本の受託開発が走っている他、ベビーシッターのマッチングサイト『mamacoco』、フリーランサー向けのマッチングプラットフォーム『Freebace』という2つのサービスを自社で運営しています。さらに教科書をデジタル化して問題をAIで自動作成するツールの開発、からあげ専門店『鳥丸』の運営、学生用ノートに広告を載せる『応援ノート』など、ジャンルを横断して自社サービスを展開中です。みんなの力をエネルギーに、どんどん事業を生み出したいと考えています。
どうやっているのか
【エンジニアの本望をバックアップ】
「これまではC#を使ってきたけど、PHPにチャレンジしたい」など、社員からキャリアチェンジの要望があった際、当社はその背中を力強く押しています。実際はC#を活かしてもらった方が、会社としては単価の高いプロジェクトを獲得できます。しかしメンバーの「キャリアチェンジをしたい!」という好奇心は、エンジニアから湧き上がる本望。当社は、それを押さえつけるようなことはしたくありません。
ですから皆さんのチャレンジを、当社は全面的にバックアップします!BtoBからBtoC、業務系からECサイトなど、どんな方向転換でもOK。 「みんなの夢を叶えるプラットフォームカンパニー」として、本当にやりたいことの実現を全力で応援します。
【副業自由!色々なプロジェクトに参画可能】
当社では、業務終了後や休日の時間を使った副業を奨励しています。ある男性メンバーは、奥さんが製作したアクセサリーのECサイトを構築。ほかにも友人から頼まれたコーディングを担当したり、クラウドソーシングのサービス経由でスタンプ制作や3Dプリンター開発のプロジェクトに関わったりと、副業に力を入れているメンバーは多数在籍しています。
各々が副業を通して得たものは、今後自社サービスの開発を進めていく上でも必ず活きるはずだと、当社では考えています。
こんなことやります
自社サービスのプロジェクト、もしくは受託のどちらかに関わってください。
<自社サービス>
ベビーシッターマッチングサービス「mamacoco」
https://mama-coco.jp/
フリーランスエンジニアマッチングサービス「Freebace」
https://free-bace.com/
<社内受託案件におけるPJ推進の案件例>
・社内管理システム(PHP)
・飲食店向け予約システム開発(PHP)
・大手企業様向けフリマアプリ開発(PHP,iOS,Android)
・福祉施設向け統合管理システム開発(PHP,Python)
・医療データ統合管理システム開発(PHP,Python)
・顔認証決済システム開発(Java,Vue.js)
・マッチングサイト開発(Java,Vue.js,iOS,Android)
・ヘルスケアアプリ開発(PHP,iOS,Android)
■学歴不問
■Web・オープン系の開発実務経験3年以上
■PJマネジメントの実務経験(2名以上の案件規模)
ーー《20代後半~30代前半を中心に、幅広い年齢のメンバーが集まっています》
平均年齢は33歳ですが、開発責任者(執行役員)はなんと29歳!
当社の社内開発エンジニアのほとんどはSES経験でスキルアップした方達です。
最近はあまり実施できていませんが懇親会ではお酒を嗜みながらみんなでワイワイと騒いでいます。
グループ会社の『鳥丸』のからあげも用意していて、毎回全てなくなるほどの人気ぶりです。
《歓迎するスキル》
■インフラ経験もしくは基礎知識
■複数PJマネジメントの実務経験
■PL、PMの経験
《求める人物像》
■ゆくゆくは自社サービスに関わりたい方
■企画やアイデアを考えるのが好きな方
■顧客折衝や提案が好きな方