株式会社ニジボックスのメンバー もっと見る
-
SIer出身のWeb系エンジニアです。
ニジボックスではエンジニア組織の室長をやらせてもらっています。
いわゆる組織マネージャですが、現場でコードを書き続けています。
開発スピードと事業やサービスとの連携力はまだ現役で通用すると思っています。
フロントエンドよりの志向で好きな言語はTypeScriptです。 -
さいとう たく
エンジニア -
元はWEBデザイナー・フロントエンジニアで今はUXコンサルティング・WEB制作開発の事業部の事業部長兼UI/UX制作室の室長をやっております。新規事業のUX提案をし様々なクライントとお仕事をしています。近年ではリクルートの新規事業のUXのチームをまとめ、UX Sketchというイベントも立ち上げブランディング活動もやっていました。営業から物作りとマルチで何でもやるのが自分の強みです。
-
経営企画室所属
採用、労務、広報を担当しています!
元々はベンチャー企業でセールスとして働いていましたが、採用に関わりたいという思いが強くなり採用に関わる人事職として転職。
採用戦術の考案、採用の設計、労務の設計、広報の設計、などをしています。
カジュアル面談ではいろんな人とお話させて頂いています。
全員とは時間の都合で中々会うことができませんが、基本的には会うスタンスで通しています!(多くの方からのご応募、本当に嬉しいです。)
カジュアル面談では、来て頂いた方が「この先何をやっていきたいのか?」「どのようなキャリアビジョンをお持ちなのか?」を深堀りさせてもらっています。
その上で...
なにをやっているのか
ニジボックスのやっていること
▼ UXデザインコンサルティング
クライアントと一緒にビジネスを開発しグロースさせる、"伴走型"の事業開発コンサルティングサービスです。リクルートグループの一員として培ってきた、新規事業開発やWEBサービス立ち上げのナレッジを最大限活用し、クライアントの新規事業だけでなく、既存事業も含めたさまざまな事業に対して、UX視点からサポートしています。
▼ オンラインサービス
リクルートグループが提供するWEBサービス・メディアの制作をはじめ、グループ外のクライアントの案件を企画から制作開発までワンストップで対応しています。
現在、以下のリクルートグループ各社の様々なサービスの企画から参加しております。
・リクルートマーケティングパートナーズ
- カーセンサー
- ゼクシィ
・リクルートライフスタイル
- ホットペッパー
- ホットペッパービューティー
- じゃらん
・リクルート住まいカンパニー
- SUUMO
・リクルートキャリア
- リクナビ
- リクルートエージェント
なぜやるのか
わたしたちのミッションは「ユーザー体験の価値を最大化」し続けること
自社サービスだけではなく、リクルートグループをはじめ、
インターネットサービスで人々の生活を良くしたい、未来に何かを実現したいという
熱い思いを持っている全クライアントへ価値を提供していきます。
どうやっているのか
どんな雰囲気?
社歴や役職にとらわれることなく、想いや考えを活発に交換しあっています。やりたいことや、やる気のある人にはどんどんお仕事をおまかせし、まずやってみてもらいます。失敗することを恐れるよりも、そこから課題を発見しソリューションに結びつけるプロセスを大切にしています。
それぞれの専門性を追求し、つながり合う組織
メンバーの80%はUI/UXデザイナー、フロントエンド/バックエンド・エンジニア、ディレクターといったWEBサービス開発・制作の専門職。各職種に若手からベテランまで在籍しているので、同じ職種同志で切磋琢磨ができたり、異なる領域のメンバーとのコラボレーションを通じて、クリエイティブな刺激を受けられます。平均年齢30歳で20代が多く活躍していています。
こんなことやります
【仕事内容】
リクルートグループが展開するビジネス領域は広く、住宅、結婚、飲食や旅行などのライフスタイル、人材等、
ひとの人生に寄り添う形で多岐に渡るサービスを提供しており、
ニジボックスはグループの一員として、SUUMOやゼクシィ、ホットペッパー、じゃらん、リクナビなどの
国内最大級のメディアの開発ディレクションに従事する、開発ディレクターを募集しています。
開発ディレクションにあたっていただく上で、プロジェクトにおける開発のQCDを担保いただくこと、
そして、単にデリバリーして終わりではなく、サービス/プロダクトのリリース後の『効果』についても
企画責任者やサービスオーナーと共に、追っていっていただきます。
具体的には下記が業務詳細になります。
- 企画責任者と企画会議に参加
- 企画内容の技術的な実現可能性を判断
- 必要に応じて要件定義の改善提案
- 仕様書を作成、開発スケジューリング策定
- 開発メンバーのアサイン(社外メンバーの選定も行うケースも)
- エンジニアリード、開発案件のディレクション
- 品質チェック
- リリース後、企画責任者と共に効果測定を行う
【やりがい/魅力/醍醐味】
案件の企画責任者と0ベースから参画し、グロースまで行うこともあるため
「ただ納品して終わり」ではなく、サービスの改善にまで関わることができ、
サービスを作り上げる醍醐味を感じることができます。
Web領域を中心として、SUUMOやホットペッパー、様々なメディアのプロジェクトがあります。
また、最新のソリューション・テクノロジーを駆使した案件や、海外のオフショアにまたがる案件等、関われるプロジェクト内容や規模、領域も多種多様。
そういったプロジェクトを複数経験していくことで、プロジェクトマネジメントや開発ディレクションのスキルを磨いていただくことができます。
国内を見渡しても、ここまで領域が広く、大規模で、多くのユーザーを抱えるWebサービスを複数抱える企業の案件ならではの機会があります。
今回の募集において、WEB領域の経験がなくても、応募要件を満たす、SIer出身者の方も大歓迎。
これまでの開発や、プロジェクトマネジメントの経験を活かしつつ、WEB領域にチャレンジいただけます。
またSIerやコンサルの業界のお仕事の進め方は、提案してクライアント決済をもらって、納品しきる、ことがミッションであることが特徴的ですが、
なぜやるのかの目的から、どうやるのが適切か提案したり、議論しながら、クライアントもわれわれもワンチームで動きます。
また、リリースや納品の先に、PDCAを回して改善を進めていきます。
また、働きやすい環境を作っていくことにも力を入れており、現在全社の平均残業時間は約13時間となっております。
【採用背景】
制作ディレクションやサービスにおけるマネタイズに注力してきていたので、この領域に強いメンバーはおりますが、
今後は開発ディレクション領域を強化するために開発ディレクターとして案件を先導して頂ける方にジョインいただきたいと考えております。
【必須スキル/経験】
・webアプリケーションの仕組みが理解できている(何かしらのwebアプリケーションの開発経験を踏まえて)
・2年以上のプログラミング経験(※学生時代や、プライベートでも可)
・DB設計の経験
・人を巻き込む経験、人を動かすスキル(対人折衝・渉外、プロジェクトでの複数人との協働、プロジェクトリーディング等、)を有していること
【歓迎スキル/経験】
・Gitを利用した開発経験
・バックエンド、フロントエンド双方の開発経験
・Ruby、Python、Node.js、PHP、Java、を用いたWebアプリケーション(またはWebAPI)開発経験
・Angular, ReactなどのJavaScriptフレームワークを用いた開発経験
・Swift/Objective-C, Androidなどのネイティブ開発経験
・AWSなどクラウドサービスでの構築・運用経験
・他社企業、グループ外企業からの受託開発経験
・ゼロからサービスを開発、立ち上げた経験
・対外折衝の経験(営業同行、単独での打合せなど)
・プロジェクトのスケジュール・工数マネジメント経験
・要件定義など上流工程の経験
・プロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダーの経験
【求める人物像」
・積極的にコミュニケーションを取れる方
・自発的に行動ができる方
・不明な点、分からない点は自ら調べ解決する推進力のある方
・新しい技術に対する興味関心が高く、意欲的に最新の情報をキャッチアップしている方
・調査や開発支援(CI環境の構築・サポート等)に抵抗がない方