株式会社シェアグリのメンバー もっと見る
-
株式会社シェアグリ代表取締役、玉川大学農学部4年
長野県佐久市出身、実家は創業150年の老舗種苗会社、実家が農業系の会社を営んでいることもあり幼いことから農業や地方に興味を持つ。
大学生になり「働くとは傍を楽にすること」という言葉に出会い、自分が働くことを通じて幸せにしたい「傍」とは誰かを考えだす。
幼いころから身近にあった農業や地方を幸せにしたいと考え、農業や地方との新しい関わり方を生み出すべく起業をし事業立ち上げ中。 -
2016年から地域体験マッチングサービス「TABICA」の立ち上げに2年間従事。2018/10〜ガイアックススタートアップスタジオで投資先への出向・実務支援などを経て、2019/10〜シェアグリの取締役(COO)に就任。
-
株式会社シェアグリの岩間です。
人生のモットーは「自分と自分の周りの人を最高に幸せに。知らない人も結構幸せにする。」
趣味は筋トレとサウナ。フィジカルなことに興味関心があります。 -
2020.10~ 人事支援チームにてGaiaxや投資先の人事支援 / 2019.9~ 採用支援・D2Cアパレル / 2019.8 マレーシアの狩猟採集民プナンと暮らす /「周り100人のウェルビーイングを最大化する」がミッションです
【プロフィール】
2000年、徳島生まれ。横浜・東京育ち。
【経歴】
・2019年3月(高校3年)
高知県土佐町のNPO法人SOMAで短期インターン
・2019年5月-2019年7月(大学1年)
AO推薦入試専門塾「株式会社探究社中」を友人と起業するが、頓挫。
・2019年8月(大学1年)
立教大教授とともに、マレーシアの狩猟採集民プナンの土地で暮ら...
なにをやっているのか
〜人と食の未来をつくるサービスを〜
シェアグリは、「農業経営に寄り添い、人と食の未来をつくる」をミッションに創業しました。
現在は、農繁忙期の人材不足に悩む生産者と人材のマッチング事業を展開していますが、今後は農業に軸足を置き、第2、第3のプロダクトをリリース予定です!
■今後の展望
まずはこのマッチング事業を、全国様々なエリアで展開していき、より社会的にインパクトある事業として成長させていきます。
より中長期的には、人材支援だけでなく、全国の生産者とのネットワークを生かした販路支援など、農業の経営に関わる多岐にわたるビジネスを展開することによってこの国の農業を大きく変革し、根幹を担う会社に成長します。
■参考プレスリリース
『総務省主催「異能vation」にてガイアックスが「異能vationネットワーク拠点」に選出されました!』(2020.11.25)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000396.000003955.html
『観光業で働く若者の雇用機会と農業の労働力を確保 シェアグリ、ダイブと業務提携』
(2020.04.14)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000056618.html
なぜやるのか
「農業経営に寄り添い、人と食の未来をつくる」
これが私たちのミッションです。
■創業するまで
代表の井出は、当初、収穫期の予測技術を用いて農機をシェアリングする事業を展開しようと試みていました。
しかし農家の課題をヒアリングしているうちに、繁忙期に短期で労働力を雇う手段がなく生産に歯止めがかかっているという課題を発見しました。
より直結して農業経営の課題を解決できるのはどちらかと考え、後者を選択し、現在の農家と人材のマッチング事業を展開することを決意しました。
■取材いただいた記事です!
『「シェアリングこそ、農業の未来を前向きにする鍵だ」23歳の実業家が示す『シェアグリ』という価値観』(2020.2.26)https://smartagri-jp.com/smartagri/1113
『労働力不足解消へ 派遣事業で人材シェア (株)シェアグリ 井出飛悠人代表取締役』(2020.10.15)https://www.jacom.or.jp/noukyo/rensai/2020/10/201015-47118.php
『Uー29 農業の人手不足を解消!シェアグリ代表・井出飛悠人さんに訊く!社会人になりたくない人に贈る言葉』(2020.11.27)http://u-29.com/2020/11/27/ide-hiyuto/
どうやっているのか
年が非常に近いメンバーで構成されているため、距離感近く意見交換をしています。
※経営陣は平均26歳前後です
先日は経営合宿後、秋葉原でサウナに行ったほど全員サウナが好きです。筋トレも好きです。
ベトナム・インドネシア・中国と多国籍なメンバーで構成されており、それぞれの文化を尊重して働いています。
【経営メンバー】
■代表取締役社長兼CEO / 井出 飛悠人:1996年生まれ
長野県で生まれ育ち大学進学の際に上京。海外ビジネスインターンや民泊運営代行など、様々なビジネスに触れた後、大学4年の夏に「シェアグリ」を設立。
■取締役COO / 松坂 颯士:1995年生まれ
人材系スタートアップで長期インターンシップ後、2019年Gaiaxに新卒入社。株式会社シェアグリのCOOとしてジョイン。組織マネジメントと関東・北海道地域の営業全般を担当。
■取締役CFO / 岩間 裕太:1995年生まれ
2019年より株式会社ガイアックスの経営管理部にて、主に出資先の財務支援を担当。
2020年1月よりシェアグリに出向し、ファイナンスを含むバックオフィス全般を担当。2021年1月より取締役に就任。
【働く場所について】
多拠点で活動しており、季節によって旬な産地の移り変わりに合わせて働くこともあります。
オンラインとオフラインでの働き方を融合させながら自由に行っています。
こんなことやります
セールスチームの立ち上げを代表と二人三脚で担っていただきます。
プレイヤーとしてのみではなくセールスの上流工程からコミットしていただくので、組織の0⇨1(立ち上げ)、1⇨10(拡大)を両方経験していただけます!
今後も一年以内での組織拡大を計画しているので、早い段階でマネジメントポジションの経験も摘んでいただくことが可能です。
================
○こんなことをやっていただきたいと考えています
・新規拠点立ち上げ
・協業の提案・交渉
・営業スタイルの起案、確立
などなど
○こんな方を歓迎しています
・”この国の農業を変える”という想いに共感してくださること
・セールスプレイヤーとしての自身の成長のみではなく、経営的視点を持ちマネジメントなどに挑戦しようという意欲を持てること
○こんな方に合う環境です
・多様な価値観を理解できる方
・人との縁を大事にできる方
○弊社で提供できること、環境
・組織が小さく、PDCAサイクルを高速で回すことができる。かつ判断への裁量が大きい
・これから営業組織を拡大するため、営業組織を0から作り上げるフェーズをリードし、体験できる
・第2、第3の事業をこれから展開する予定のため、事業の0⇨1、1⇨10をリードし、体験できる
・経営層が若い(平均約26歳)ので、柔軟な環境で仕事ができる
================
○最後に
これから僕たちはこの国の農業の未来を本気で変革しに行きます。
現在は農家と人材のマッチング事業によって人手不足を解消することがメインですが、日本の農業にはメスを入れることができる場所はもっと多くあります。
僕らもいろんな道を考えていますが、まだまだ可能性は無限大です。
農業を本気で変えたいこの想いに共感してくださる方、少しでも興味を持ってくださる方、まずは気軽にお話しましょう!!
お話できることを楽しみにお待ちしています!