株式会社PRUMのメンバー もっと見る
-
株式会社PRUM 代表 岩本です。
世の中に、優秀なエンジニアを増やすことをミッションとしています。
僕の仕事
・5年後 IPOするという目標をに向けて、戦略を立て、アクションに移す
・幹部層の採用
・資金繰り、資金調達
・人事評価制度立案
・福利厚生、社内環境整備
・PRUMアカデミー運営
・新規顧客獲得
・新規事業を立案し、新たに事業計画を立てる -
エンジニアです
自分が楽しいことが楽しいです
最近は本を読むのがマイブームです
一緒に成長していける人たちと働けると楽しいと思っています! -
石橋 英樹
Web エンジニア
なにをやっているのか
受託開発事業をメインに行なっております。
代表の私自身、SES、受託、自社サービス開発の全てを経験してきて、受託開発こそエンジニアが最も成長できるスタイルだと思っているからです。
ただ開発をするだけではなく、見積もり、提案、契約、体制構築、要件定義〜リリースまで全ての工程を自社で行うことで、システム開発の全てを理解できるような案件を選別しています。
またPRUMアカデミーという、社内での教育体制を構築しており、業務外での学習もカリキュラムにそって学べば、やる気のある方であれば誰しも成長できる仕組みを作っています。
お客様のシステムを開発することで収益をあげ、その収益でPRUMアカデミーを運営し、エンジニアの成長に還元するという仕組みを構築しています。
エンジニアとして働いているけど、自分の成長する道筋が見えない。
今の現場では評価をもらっているけどエンジニアとしては成長している気があまりしない。
そういった方に、「5年でフルスタックエンジニアになり、どこでも通用する人材になる」という目標で 入社していただき、エンジニアとして市場価値の高い人材に成長していただきます。
なぜやるのか
▼代表の想い
私は、新卒でSIerに入社し、エンジニアとしてのキャリアをスタートさせました。
お客様先に常駐し、評価をいただき、ヤフーに転職。
一生懸命仕事をし、どんどん年収も上がり、期待していただいていました。
その後独立をし、フリーランスでPMをさせていただいて、会社を設立しました。
いいメンバーに恵まれて、順風満帆と思われることがとても多いですが、失敗もたくさんしてきていますし、一つだけ強烈に後悔していることがあります。
それはエンジニアとしての成長が全くできなかったこと。振り返ってみるといくつか原因がありました。
▼エンジニアとして成長できなかった要因
・適切な案件に入れていなかった。
会社ごとに評価をもらっていたが、それ故に、エンジニアとしてこういうほうが成長できる、という観点では、案件をみていなかった。
例えばヤフーでは、超巨大な決済システムを担当していたが、実際の業務としてはほぼ保守運用。
追加開発になっても30人くらい業務委託がいたので、上流工程だけやって実際の開発は委託に投げていた。
そして使う言語もめちゃくちゃレガシーだったので、今になって役に立っている知識というのは正直あまりない。(仕事の進め方に関しては成長しているが、あくまでエンジニアとしての観点)
・自分はエンジニアに向いていなくて、効率が悪いことをしていると勘違いしていた。
同期で物凄い優秀な人がいて、1ヶ月で新しい言語をどんどん習得し、WebサービスやAndroidアプリなどを個人で開発してリリースしていた。
自分も新しい技術の習得を頑張らねばと勉強を始めるが、環境構築に5日つまずき、とてもそんなスピードでは習得できる気がしなかった。
そうすると、人は1年でできることが、自分だと5年かかってしまうかのような錯覚に陥り、効率悪いと思ってしまうとなかなかモチベーションが続かず、諦めてしまうことがあった。
・目指すべきところがわからなかった
いろんな先輩がいて、いろんなアドバイスをくれる人がいた。
それはとてもありがたいことだったが、なぜ?に明確に答えられる人は少なかった。
Oracle Goldの資格を持っている人は、「webはDBだから、oracleの資格取りまくったほうがいいよ」と言うし、
インフラ出身でPMやってた人は「やっぱインフラ極めたほうがいいよ」と言っていた。
でもそれって、目指すべきところがこうだから、今はこれをやったほうがいいという体系的なものではなくて、その時の自分に刺さるアドバイスはなかった。
--
うまく波に乗れて自走できるタイプはエンジニアとして物凄い成長をしているが、
そうではない僕みたいなタイプは、成長が止まってしまっている人がとても多いと思う。
でも「エンジニアとしてどうなるべきなのか」という定義と、そこに向かっていける仕組みがあれば、もっと成長できるエンジニアはとても多いハズ。
自分が会社員だった頃、こんな会社だったら居続けたかった、会社と一緒に自分も成長できた、そう思える会社を作ろうと思い、PRUMを設立いたしました。
どうやっているのか
PRUMアカデミー、という他社にはない新しい取り組みをしています。
これは、社員の皆さんは現場や受託での仕事をこなしてもらいながら、夜間や休日に取り組んでもらうカリキュラムです。
業務の状況により、柔軟に参加してもらいます。
みんなでwebサービスを構築しながら、自分の伸ばしたいスキルを経験してもらう内容になっています。
様々な会社が、新卒研修という触りの触りだけのものや、スポットでの勉強会という役に立つかどうかわからない取り組みをしてきました。
PRUMでは全く新しい、体系的にフルスタックエンジニアを育てられる仕組みを作りました。
こんなことやります
▼ 募集内容
・エンジニアとしての実務経験が1年以上ある方
・今以上にモダンな開発現場で経験を積みたい方
▼ 業務内容
・様々な案件の開発メンバーとして動いてもらいます
・お客様先への常駐、受託開発、自社サービスの開発があります
・スキル、状況によって、適切にアサインを変えていきます
▼ 向いてる人
・5年スパンで、どこにいっても通用するエンジニアに成長する意思がある方
・一人でよりも、みんなで助け合いながら成長していきたい方
▼ 向いていない人
・すぐに起業しようとしている人
・フルスタックではなく、自分のやりたい技術だけやりたい人