株式会社Luxyのメンバー もっと見る
-
佐藤皓紀(さとうひろき)
株式会社Luxyの代表取締役。
筑波大学を卒業後、2009年からシステム開発会社に入社しERPパッケージのSAPアドオン開発に携わる。
SEとして働く中でもっと自由に働ける環境を作ることができるのではないかと考え
エンジニアがもっと豊かになれる会社を作るため、28歳の時に株式会社Luxyを立ち上げる。
現在は、世界を「明るく」するために個々が何かに「没頭」して芯を持って力強く光り輝くような魅力的な人を増やしていき
最高の分かち合いをできる仲間たちと生きていく世界観を目指している。 -
飲食とITのキャリアを積んできまして、積んでます。
ー[現在行っていること]ー
①株式会社Luxy
ITの最前線で頑張るメンバーを支援する、バックオフィス担当。
バックオフィスと言えばカッコよく聞こえるかもしれませんが、
実際は営業・人事・総務・掃除など出来ることは拒まずに行っております。
ITでご飯を食べるメンバーの集まる集団ですが、個々にやりたい事や
将来の目標があり、それを日々応援しております。ITの会社だけど非ITでやりたい事を夢見るメンバーが多いのが最大の特徴かもしれません。
ーーーー
②要町のイタリアン fra..
豊島区要町にあるイタリアンレストランのオーナーをして... -
1986年生まれ。
Luxy創業メンバー。経営企画・営業・ムードメイキング担当。 旅と食と人が好き。
ネギ納豆ご飯のない世界では生きていけない茨城県民。
新卒で食品メーカーに就職。全国行脚で雑穀米を売り歩き、社会人として生き抜いていくタフさを獲得。
その後、福祉の世界に飛び込み、福祉用具や医療機器のセールスに従事。
ご縁をいただき」を立ち上げようとしていた佐藤社長と出会い現職。
将来は「IT」「農業」「福祉」をキーワードに、世界をさらに明るくできるように与えられた命を使っていきたい。
なにをやっているのか
Luxy(ルクシー)は、「僕らの力で世界をちょっとだけ明るくする」をビジョンに掲げ、ハートに火を付けた人が集まり、その人の周りのハートに火を付けていくような場所をつくりたい、という思いで設立しました。
業務支援システムやアプリなどの構築などの開発支援を中心に、イベント事業や広告関連の新規事業も展開していますが、これらはあくまで手段にすぎません。
一人ひとりが結果に対する責任とやりがいをもち、自分の人生をよりよくするために本気になれる環境づくりを進めています。
なぜやるのか
代表の佐藤は本当に意識の低いエンジニアでした。
どのくらい意識が低いかというと「エンジニアって仕事をしているの?」と聞かれて「1日8時間パソコンの前に座っている仕事だよ」と答えるくらい。
毎日、朝起きてオフィスへ向かい、無難に仕事をこなし定時で帰宅。
何か趣味があるのかというとそうではなく、空き時間は何となくネットサーフィン。休みの日は寝て過ごすだけ。。。
そんな毎日を変えるため「日常で何か変化を加えてみる」ことをやってみました。
例えば、いつもメンドウで断ってしまう飲み会に行ってみるとか、本を読んでみるとか、朝走るようにしてみるとか。
それは小さな小さな挑戦かもしれないですが、その挑戦を通じて感じ方も変わり、人を集めたイベントや自分の時間を投資して副業をするといったより大きい挑戦をするようになりました。
そして大きく変化したのが、自身がやっているエンジニアという仕事に対してもやりがいを感じるようになりました。
「生活するための手段として、言われたことをこなすだけ」の仕事に漠然とした不安を持っているITエンジニアに、やりがいをもち充実した毎日を過ごして欲しい。
まずはメンバー自身がイキイキ活動している姿を周りの人に伝えていくことで、周囲の人たちにも刺激を与えて周囲の人たちもやりがいを見つけイキイキとした毎日を送れるようになれることを信じています。
当社のロゴは、そのイキイキとした心に灯された光を表しています。
どうやっているのか
本業では、主に大手企業やベンチャーに対して下記のような業務を行っています。
・某大手航空会社の整備システム開発業務
・中堅ベンチャー企業の仮想通貨システム開発業務
・大手ゲーム会社のソーシャルゲーム開発業務
・Oracle製品の導入設計/構築支援業務
・大手ボディケア会社のサーバサポート業務
雇用形態は正社員、フリーランス、どんな形で関わって頂いても構いません。
また当社メンバーは現状8割以上がフルリモートで業務を担当しています。
またメンバーは副業も大歓迎!!
実際にLuxy(ルクシー)のメンバーではイチから副業で自身の事業を立ち上げて運営している人もいます。定期的にノウハウを共有するための勉強会を開いたりしています。
そして社内外の人たちも巻き込んで、想像力をかき立てるような企画を毎月開催していました。
新型コロナが落ち着いたらまた開催していきたいなと思っています。
・ハロウィンにみんなで変装
・大江戸温泉でミーティング!
・ボードゲーム大会
・エンジニア×日本酒会
・「性格悪い人限定飲み会」や「皿を割る飲み会」等の変わり種イベント
※新聞・テレビ、各種ネットニュースで取り上げられました。
こんなことやります
まずは採用担当としては主にフリーランスのエンジニアや、今後フリーランス転向を考えている方をスカウトするフルコミの業務をご担当頂きます!
採用が慣れた後は、加えて営業にも携わって頂くことも可能です。
採用や営業するためのノウハウは社内の同じ業務をしているメンバーと共有することで、
お互い刺激をし合いながら「自分も同じように動いてみよう」「自分はこうやってアレンジして動いていこう」と自身のアイディアを形にしていける環境を作っています。
また、業務の裁量はあなた次第。
週1の情報共有のためのオンラインMTGの時間以外は好きな時間に好きなだけ業務をすることができます。
完全リモートで対応も可能なので日本どこにいても仕事をすることができますので、日本中どこでもお仕事可能です!
今後何かに挑戦してみたいという方、一度お話ししましょう。
お気軽にご応募下さい!
■下記のいずれかの経験がある方、大歓迎!
・エンジニアとしての業務経験
・人事採用の業務経験
・SES営業の業務経験