有限会社エキストラのメンバー もっと見る
-
有限会社エキストラ代表取締役角本です
父から代表を受け継ぎ、2代目として猪突猛進中です。未来に残る体験を作れる仲間を随時募集しております!まずはお話だけでも問題ないのでぜひご参加ください。 -
慶應義塾大学卒業後、2社を経て現職へ。「積極性」と「勢い」という抽象的な武器を手に、時代の最先端に立ち続けるために日々奮闘しています!!執行役員兼新規事業開発室室長として、主に新規事業の立ち上げと、スケール戦略考案、セールスを担当しています。
-
EXTRAで営業や執筆活動をしている現役大学生です!どちらも歴1ヶ月ほどで、新米です。
スピード感のあるベンチャー企業なので、刺激と成長の毎日。完全リモートワークのため、地元新潟と関東を行き来しながら時間・場所に縛られない自由な働き方を実現しています。
【趣味】知らない街を歩く_美味しいご飯を食べる_人と話す_温泉に入る_映画館に行く_小説を読む -
株式会社ギブリー デジタルマーケティング事業部でマーケティングと中途採用の運用を担当しています!
なにをやっているのか
私たちエキストラのスタートは、先代社長が1983年に始めたノベルティ事業に端を発します。創業から数えれば、意外と老舗な組織なのです。社長が2代目の角本に交代したのは、2019年4月。角本の専門領域であるマーケティング関連事業を中心に、今では複数の事業を展開。安定収益を出しながら、新規事業にも投資可能な組織に成長してきました。
既存の事業がこちらの3つ。
◆マーケティングコンサルティング事業
◆広告代理事業
◆ノベルティ事業
主力の事業はマーケティングコンサルティング事業および広告代理事業となっており、大小様々な規模のクライアントを支援しています。
そして2020年5月から着手した新規事業が
◆ウェビナリスト事業
「Webina-List/ウェビナリスト」は、エキストラが自社で開発したウェビナーまとめプラットフォームです。コロナの猛威により急速にオンライン化が進んだビジネスコミュニケーションを見て、私たちが考える「次の時代の当たり前」の一つが、ウェビナーという新たなチャネルにあると感じたことがきっかけです。こちらは副業やフリーランスのメンバーも積極的にチームに交えながら、スピード感持って企画・調査・開発を進め、2020年11月にリリース。2021年はこれをグロースさせる1年にしたいと思っています。
なぜやるのか
〜 どんな価値観の組織なのか 〜
「次の時代の当たり前を創る」というミッション実現のため、私たちが大切にしている価値観が3つあります。
◆自由でのびのび
◆プロフェッショナルの集団であること
◆仕掛ける側に立つこと
そもそも代表の角本の思いとして「自分の夢ややりたいことに向かって、失敗にとらわれることなく走り出せる個人が増えたらいい」という軸があります。なので基本的な社内の雰囲気は「自由でのびのび」。とにかく前に一歩でも進むことに価値がある。そう素直に思える方と一緒に働きたいと思っています。
そしてまた、会社ではなく個人の名前で仕事が集まってくるような、ハイレベルなプロフェッショナルが集まってくる場でありたいと思っています。いろんな分野のプロが集まって、自由度高く能力とスキルを発揮することで、次の時代の当たり前を創る事業展開をスピーディーに進めていきます。
どうやっているのか
〜 具体的な環境 〜
私たちの働き方や組織のあり方は「NO3窮」というビジョンから成り立っています。
①雇用形態で窮屈にならない
現在正社員としてエキストラで働くメンバーは全員で6名。事業ごとに副業やフリーランスのメンバーも10名程度常時稼働しています。大切なのはエキストラという場所で一緒に仕事をすることだと考えているので、正社員・週5日以外の関わり方のメンバーも多く在籍しています。
②場所で窮屈にならない
これはものすごく分かりやすいです。毎日オフィスに必ず来なきゃいけない理由ってありましたっけ?というシンプルな問いから、2020年序盤のある日、えいやっとオフィスを出てバーチャルオフィスに全員移動したことも。7月から年末にかけて、新規事業開発のため下北沢にオフィスを借りましたが、何時に来ても何時に帰ってもよく、出社は各自必要に応じてという形でした。今はそれも引き払ってしまったので、満員電車はまったくの無縁になりました。
③時間で窮屈にならない
副業やフリーランスで働く仲間も多いので、基本的に稼働はフルフレックス制となっています。「朝から晩まで、この時間帯にオフィスにいる」ということに価値を置くのは、次の時代のスタンダートではないと思っています。
〜 エキストラの日常 〜
まだまだスタートアップ規模なので、明確に福利厚生制度のようなものは無い状態です。が、そんな状態だけに、その都度その時いるメンバーが楽しい・嬉しいことをやっていこう、というのが慣しとなっています・・・(笑)
◆イベント実施例
・奥多摩でBBQ
・白馬でキャンプ
今はフットワーク軽め・アウトドア好きメンバーが集まってきているので、こんなラインナップになっています。
こんなことやります
有限会社という今どき珍しい冠を持った私たちエキストラ。これまでは知る人ぞ知る存在でしたが、去年から着実にメンバーを増やし、新規事業の「ウェビナリスト(https://webinalist.com/)」をはじめ、事業の幅が広がりつつあります。
事業だけではなく「No3窮屈(フレックス/完全フルリモート/契約形態にこだわりなし)」という独自の組織作りや、コロナ禍だからこそ必要な独自の制度(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000057590.html)など、あまり世に知られていない試みをたくさんしています。
今回、エキストラとその事業をもっと多くの人に知ってもらうべく、広告塔となってくれる広報担当をエキストラではじめて募集することになりました。
◆業務内容
エキストラ広報担当として、新規事業の「ウェビナリスト」ほか、会社全体のPRを盛り上げていく存在として全面に出て活躍していただきたいと思っています。
#プレスリリース対応
・打ち出したい「エキストラ」について社内で議論を推進
・社内のニュースをPickUp
・メディアリレーション含むPR活動全般
#主催・共催ウェビナーの司会〜企業インタビューなど
・ウェビナーの司会
・企業へのインタビュー
・ウェビナー参加企業のリストアップ
・ウェビナーの企画・運営
◆Must要件
・大勢の人の前に立つことが得意(セミナー開催経験は問いません)
・基本的なPCスキル
・テキストコミュニケーション力
・人を巻き込んでものごとを進めるリーダーシップ
◆Want要件
・広報・PR担当としての経験
・オフラインセミナーやウェビナーに携わった経験
◆こんな人と働きたい
・熱量高く仕事にアタックしていける人
・自己管理できる人(ルールや決まりは最低限で、リモートワークです!)
・一緒に働くメンバーを尊重できる人
少しでも興味を持っていただけましたら、まずはぜひオンラインでのカジュアル面談でお話ししましょう。オフィスを持たない私たちが、どうやって日々働いているかなどもお伝えできればと思っています。お気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンを押してエントリーしてくださいね。
※なるべく多くの方にお会いしたいと思っていますが、カジュアル面談にご案内するかはプロフィールを拝見して決めています。なるべく充実させていただけると、助かります!