株式会社EMOLVAのメンバー もっと見る
-
東京理科大学大学院新卒としてサイバーエージェントにインフラエンジニアとして入社。
その後ソーシャルゲームなどのWebアナリストを経験。自らサービスを運営する事を志し、同社に勤務しつつ、美女コンテンツ : 片目惚れ-hitomebore-をリリース。
運営の中で、美容・飲食・アパレルへ業界などのPR実績を積み重ねる。
在籍インフルエンサーも1000名を超え、キャスティングやWeb、SNSのPRを行う「株式会社EMOLVA」を設立。
代表取締役社長を務める。
現在は、インフルエンサーを使ったプロモーションや、Instagramなどのソーシャルアカウントの代行運用コンサルなど、SNS周りのPR... -
筒井 雄
ディレクター -
株式会社EMOLVAのSNSデザイナー・コンサルタントのsatomiです:)
主に企業様のアカウント運用代行とコンサルをやらせていただいてます!
どうしたらより良いアカウントになるかな?と考えたり、実際にクリエイティブを作ったり、とってもやりがいがあって楽しいお仕事です♪
色々なお仕事を任せてもらえるチャンスがあるのでグッと成長したい人におすすめ! -
株式会社EMOLVAの旭美香です!
企業様のInstagramの運用代行や育成コンサルタント、クリエイティブ制作、インフルエンサーのキャスティングなどしています☆
元々はネイリストをしていたのですが、もっと色んな職業の方々と関わりを持ったりネイル以外で自分の強みを持ちたいと思い、Instagramなどの運用に興味があったので、現在はEMOLVAの一員として働いています!
日々、アカウントをよくしようと皆で考え、忙しいですがとてもやりがいもあり、楽しいです♪
今流行っている事やトレンドに敏感な方、インスタグラムの運用などに興味がある方、多方面でスキルをあげたい方、お待ちしています☆
なにをやっているのか
インフルエンサーという言葉が出始める少し前から積極的にInstagramのフォロワー1万人以上の女性を代表の榊原が自ら収集。
並行して2015年に、インフルエンサーマーケティングの会社として株式会社EMOLVAを設立。
現在はクライアントの要望に合わせてInstagramを中心に、
・Instagramのインフルエンサーを活用したマーケティング
・企業のInstagramアカウントのコンサル・運用育成
・一般人を活用したInstagram内での口コミマーケティング
・タレントを活用したマーケティング
の4軸の事業を展開。
なぜやるのか
稼がないと、ご飯も食べられないし生活も出来ません。
どうやっているのか
基本パソコンを使って業務を遂行します。
こんなことやります
インフルエンサーマーケティングのメリットは、特定層のユーザーをダイレクトにターゲットにできる事があげられます。
インフルエンサーマーケティングというのは「この分野ならこの人に聞け」と言えるような人物を広告塔として起用することによって、広告塔に選抜した人物をフォローしてるユーザーへダイレクトにアプローチができるのです。
ですので、1案件で複数名のインフルエンサーをキャスティングし、商品PRが完了するまでの進行管理(ディレクション)をして頂くお仕事となります。
より詳細のお仕事内容は、カジュアル面談形式でお話が出来ればと思います!
立ち上げて7期目に突入し、組織として体制を整理していきながら拡大を行っておりますので、一緒に仕事をしたい方を募集しております!
ちなみに、弊社の代表榊原は、前衛的ではあるが悪いことは悪いと認める、寡黙で真面目な人間です💡