アルチテック株式会社のメンバー もっと見る
-
・技術を追い求め、開発・研究し、世に出す事をモットーとしています。
・IT(情報技術)が世界に対して、日本が遅れていると危惧しており、ものづくり(産業・工業)は日本がリードしないといけないと考えています。 -
経理、総務、人事、調達、なんでも屋。アパレルネット通販店長、輸入菓子バイヤー、OAサプライ品調達、など経歴もまさになんでも屋です。が、モノを売ったり買ったりする仕事が好きで、アルチテックでも物販事業に携わっています。
-
【自己紹介】
1999年生まれ、三重県出身。小学校3年生から高校3年生まで「10年間」野球漬けの人生。高校卒業後、パソコンの「パ」の字も知らない状態でコンピュータの専門学校に入学。専門1年の秋に「基本情報技術者」を取得。専門2年の夏に現在勤めているアルチテックのインターンシップに参加。その年の秋にアルバイトとして入社。専門学校卒業後、アルチテックの正社員になる。日々、目指しているエンジニアになれるよう奮闘中🔥
【趣味】
料理、読書、Netflix(アニメ・映画・ドラマ)
なにをやっているのか
普段から何気なく使っている日用品や自動車、衣服にいたるまで、製造や物流に自動システムがあるのをご存知でしょうか?
そんな自動化されたシステムを構築するエンジニアがいます。
大手メーカー(鉄鋼、軽金属、重工業)向けに、クレーンや生産ライン、検査ロボットの制御、物流ラインの統合管理などのシステムの設計、開発、導入を行い、工場のシステムを提供しています。
▍主な事業内容
1.システムエンジニアリング
・企画や提案~要件定義~設計~開発~導入までプロジェクトを一貫して提供しています。
・派遣や常駐は無く、ハードウェア・ソフトウェアなどシステム全体を一括受注しています。
2.自社サービスや製品開発、技術研究
・自社サービスや製品開発
◯クラウドを用いた認証管理システム
◯Bluetoothを用いた子供見守りシステム
◯RFIDによる認証装置の開発
◯3Dプリンターの試作開発
・大手メーカーと協業し、技術研究や製品開発も行っています。
3.産業機器の販売&輸出入
システムに関する機器の新品の販売や中古/新古品のコンサルタントや販売などをしています。
※システムを一新するのでは無く、現状のまま延命するサポートも行っています。
▍プロジェクトの流れ
1.業務内容や構想のヒアリング、技術コンサルティング
2.ハードウェアやミドルウェアの選定・調達・設置
3.システムの設計やプログラミング
4.処理の検証や性能試験、組合せ試験、現地稼働試験
5.導入後サポート(計画作成、マニュアル作成、操作説明会など)
▍主な開発実績
・重工業や金属メーカー向け自動搬送システム(航空機、自動車、原材料など)
・生産管理システム(自動車部品メーカー、軽金属メーカーなど)
・監視制御システム(下水処理施設、ごみ処理施設など)
・検査管理システム(金属の皮膜や成分の検査、液晶パネルや半導体の検査など)
・自転車版ETCシステム(RFIDによるノンストップ自動ゲートシステム)
※上記以外にも数多くのシステムの開発実績があります。
なぜやるのか
検索エンジンやクラウドサービス、スマートフォンなど、ITにおいて海外のサービスや製品が多く、世界における日本の立ち位置を危惧しています。
私たちは、ものづくりITで世界をリードする役割を担っていきたいとの思い、アルチテックが誕生しました。
アメリカではトップクラスのプログラマーが、社会にとって必要なもの、会社に価値をもたらすものを次々と生み出しています。それに対し、縦割り社会の日本では下請けの「プログラマー」が仕様書通りにコーディングを行うのみ。エンジニアの地位が低く、優秀な人材が育つ土壌にありません。
一方、社内に目を向けると、優れた技術を持ったエンジニアの先輩は定年すると会社を去っていきます。いわゆる職人気質で、腕はあるがアウトプットの少ない熟練の先輩から、誰も技術を継承していません。先輩が培ったノウハウを受け継がず、更に若いエンジニアの地位が低ければ、今後、日本の技術競争力が低下することは目に見えています。
しっかりと匠の技術・技能を受け継ぎ、現役世代に継承すること。また、システムエンジニアの仕事を正しく評価し、単純労働者としてではないIT人材を育成し、エンジニアの地位向上の後押しをすることに必要性を感じています。
▍企業理念
一. 私たちは、技術を進歩させ、応用し、革新を起こして、人々の生活に活かす事に真の喜びを感じる。
一. 私たちは、自主性を発揮し、成長に感動して、仕事を楽しむ。
一. 私たちは、すべての点でベストを尽くして、超一流になる。
どうやっているのか
他社がサジを投げた古いシステムや解析が困難なシステムを技術力と提案力で解決する「技術職人集団」です。
技術力で勝負がしたい!
自身の経験を活かして、システムを提案したい!
システムの設計や開発にも携わりたい!
そんなあなた。一緒にエンジニアを目指しましょう。
▍私たちの特徴
・営業や技術の垣根が無く、技術者が技術力で仕事を取ってくる。
・プロジェクトの上流工程から設計、開発、導入まで一貫して携われる。
・顧客の反応をダイレクトに感じ、使い勝手の良い物をこだわって提供できる。
・組込系/制御系/業務系の別々の分野を網羅している。
▍こんな特典も!
・社長や先輩との距離が近く、なんでも相談しやすい環境。
・外部から熟練エンジニアを招き、アドバイスを受けることができる体制。
・顧客の笑顔や喜ばれる姿を感じる事ができ、やる気につながる。
・産業系の業界の事を知ることができ、人脈が広がる。
▍開発分野
・組込系システム(C、C++言語による開発)
・制御系システム(ラダー言語による開発)
・業務系システム(VB.NET、C#言語による開発)
▍主な利用技術
OS:Windows、Linux、Android
言語:C、C++、VB.NET、C#、Java、ラダー(三菱電機、キーエンス、オムロン等)
データベース:Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQL、SQLite
こんなことやります
新型コロナウイルスの感染拡大によって、
自動化やデジタル化を求める声は、以前にも増して高まっています。
弊社の長期インターンでは、
OJTにて産業系システム開発、システムインテグレーション/FA(工場自動化)を学んで頂きます。
「就職活動の前に、インターンシップを通して将来の方向性を模索してみたい」
「自己PR欄を充実させるために、実務経験を積んでみたい」
「同期と差をつける就職活動がしたい!」
「ものづくりやプログラミングに興味があるけれど、
実際問題システムインテグレーターとはどういう仕事か分からない‥」
そんな悩める学生さん、意欲的に就職活動を行う学生さん、大歓迎です。
ものづくりの本場名古屋で、システムインテグレーションの最前線に携わってみませんか?
・・・
▼インターンのタスク・役割
・工場の自動化(ファクトリーオートメーション)について学ぶ
・案件を教材にプログラム作成
・現行案件のサポート業務や与えられた課題をこなす
・客先同行、システム導入アシスト
▼インターンが習得できるスキル・経験
・産業系システム開発やシステムインテグレータの役割について知識を得ることができる
・ものづくりの最前線を体験できる
・客先要望に対してシステムがどのように組み上げられるか学習することができる
・客先に同行し、営業活動を経験することができる
・プログラミング学習
・ビジネスマナーの習得
・専攻分野での実務経験
・将来の目標を達成するために必要なスキル・技術は何かに気付くことができる
▼応募資格
□研究・専攻分野
・電気・電子系、情報工学系、機械系の専攻・学習経験
□必要条件
・プログラム経験(言語は不問)
□求める人物像
・向上心があり、勉学、努力をいとわず成長していきたい方
・素直な方
▼社内環境や使用技術
・C
・C++
・VB.NET
・C#.NET
・Java
・ラダー(三菱電機、キーエンス、オムロン等)
・Oracle
・SQL Server、MySQL、SQLite
少しでも興味を持たれた方、お気軽にご連絡ください。
お待ちしております!