株式会社あしたのチームのメンバー もっと見る
-
大森美緒
コーポレート・スタッフ -
1974年生まれ。
設立直後の2009年から当社社外取締役として参画し、
2014年4月 常務取締役 兼 最高技術責任者(CTO)に就任。
2015年4月 最高財務責任者(CFO)に就任。
これまでの経歴:
◆1社目 株式会社オービックビジネスコンサルタント
◆2社目 スカイライト コンサルティング株式会社
ディレクターとして、最大規模のビジネスユニットの責任者を担当し、 業務/システムのコンサルティングや ベンチャー企業の立ち上げ、新規事業立ち上げ、事業計画策定、戦略策定等の上流フェーズまで多岐に渡るコンサルティング実績を持つ。 -
株式会社あしたのチーム採用担当。
<経歴>
2016年 新卒入社 コンサルタント職(名古屋→東京へ転勤)
2017年 1年限定で人事を経験
2018年 静岡にてコンサルタント職
2019年 一度退職 → 数か月で出戻り(!)
2020年 新卒、第2新卒をメインに担当
なにをやっているのか
どんな会社も望んでブラック企業と呼ばれているわけではありません。
どう頑張れば「評価されるのか」「給与が上がるのか」が社員に伝わっていないことが原因です。
あしたのチームは人事評価制度を提供することによって
ブラック企業と呼ばれてしまう企業を減らし、
頑張りが正当に報われる社員を増やしていくお手伝いをしています。
【何をしているのか】
人事評価制度構築・運用支援サービス「ゼッタイ!評価 」 にて、
“仕事ができる人の行動特性”である「コンピテンシー」の考え方をもとにした、
定性目標(行動目標)と定量目標(数値目標)の2軸による人事評価制度を提供しています。
その制度を運用するための評価クラウドにあたるのが、「あしたのクラウド®HR」。
評価ビックデータをAIで分析する人事評価クラウドです。
これまで、全国3,500社以上の中小・ベンチャー企業への導入を果たし、10万人以上の人事評価に携わり、すでに50万件以上の膨大な目標設定事例を蓄積しています。
各導入企業の評価シートをつぶさにチェックし、運用上の問題点を改善してきたコンサルティングサービス「運用おせっかい」の豊富なノウハウが当社には蓄積されています。
それらを、AIによる評価シートチェックの要件定義に活かすことで、顧客ニーズにマッチしたシステムを構成することができました。
社員の定着力に悩みを抱く経営者には必要不可欠。
自信を持って提供できるビジネスモデルがあるからこそ、
私たちの人事サービスを日本全国に拡充することができれば、
中小企業が日本を元気にする世の中をつくれると考えています。
【あしたのチームの強み】
*企業の課題解決まで責任をもって支援する「運用支援」
仕組みを構築する、IT化の支援をする…それだけでは
本当の意味での組織改革や企業の課題解決にはつながりません。
あしたのチームは、顧客に寄り添った運用支援によって
構築した仕組みの定着化を図り、企業の課題解決ができるよう
定点観測しながら人事評価の運用をサポート!
真の顧客ファーストの視点を持ったサービスを提供しています。
*自社開発のHRTech「あしたのクラウド®HR」
自社のエンジニアが開発しているため、
お客様・社員のコンサルタントやマイスターからの要望に耳を傾け
より使いやすく、より高機能をアップデートさせることが可能。
また、10万人以上の評価データ、50万件以上の目標設定事例を蓄積しており、
ビックデータをもとに、AIによる目標の添削も実現しています!
なぜやるのか
【人事評価制度を提供する理由】
中小企業・ベンチャー企業の支援を通して日本を元気にしたい。
あしたのチームは人事評価制度を活用することによって、日本を活気づけられると考えています。
*日本の課題を解決する
勤勉であると評価される日本人も、世界水準で見ると生産性は著しく低く、
近年では少子化問題、労働人口も減少しており、1人1人が生産性を上げていかなければなりません。
その課題を解決するためのIT化は進む一方で、
ITを活用するヒトの生産性向上に対する支援・サービスが進んでいないことも事実です。
・頑張っても頑張らなくても評価が変わらない
・残業した分だけ給与をもらうことができる
このままでは生産性を上げようと考えるヒトが増えることはありません。
あしたのチームは人事評価制度を活用し、
頑張った分だけ評価をする、生産性高く仕事をする人を評価する仕組みを作ることによって
日本の課題である生産性向上をヒトにアプローチしていくことで解決していきます。
*中小企業・ベンチャー企業を支える
社員数が100名に満たない企業では専任の人事や人事部がないことが多く、
ヒトを育てる「評価」「採用」「教育」「労務」に課題を感じています。
その中でも人事評価がない、形骸化している中小企業の割合は70%を超え
専任の人事がいない場合、社長がその課題を抱えているのが現状です。
単に人事評価の仕組みづくりを手伝うのではなく、
作った先に新たに出てくる課題に対しても先回りしてサポート。
優れた「クオリティ」「コスト」「スピード」でワンストップで提供します。
どうやっているのか
【最高のチームをつくりあげる自社を最高のチームに】
評価制度をはじめとした人事周りのサービスを提供している弊社だからこそ
「自分たちが理想の労働環境を体現していこう」という想いを持ち、社内環境の整備に注力しています。
*フレックスタイム制度
フレックスタイム制
標準労働時間1日8時間、コアタイム(月・火曜日のみ)/9:00~13:00
※月・火曜日以外はコアタイムはありません。5:00~22:00の間で自由に勤務時間を選べます。
※⽉間合算で[出勤⽇数×8時間]の勤務は必須です。
*みんなで成長する風土
社員ひとりひとりのモチベーションも高く、仕事の進め方や、成功事例など
社内では意見交換が盛んにおこなわれています。
業務改善提案など、あなたの声が実務に反映します!
あなたの成長が、会社の成長へとつながります。
*頑張りを正当に評価する環境
年4回の評価・年2回の査定により、仕事の頑張りを正当に評価し、報酬に連動しています。
高いモチベーションで自己成長のために頑張れる環境です!
*各拠点で、労働環境の整備に取り組んでいます!
人事サービスを提供する企業として、多くの企業に目指される存在となるべく、
労働環境の整備を徹底しています。
こんなことやります
「5年後に1000億円規模になるであろう市場で、No.1を目指す。」
「全国の中小ベンチャー企業を支えていく、社会インフラにしていきたい。」
「自分自身が成長を実感できるので、嘘がなく営業シーンでご提案ができる。」
ここには書ききれないあしたのチームの魅力が、以下の動画に詰まっています!ぜひご覧ください。
↓
https://www.youtube.com/watch?time_continue=16&v=AKINfU95jTw&feature=emb_logo
「ホワイト企業認定2020」PLATINUMに認定されました!
↓
https://mag.jws-japan.or.jp/cert_company/
-------------------------------------------------------------------------------------
学生の皆さんからすると、頑張った人が評価されるのは当たり前という感覚があるかもしれませんが、頑張った人が評価されない、頑張り方が分からないという環境の会社はまだまだあります。
「会社が求める行動や、自身の課題を明確に、努力を正当に評価する」それが人事評価です。
自身の行動が変化していくことで、会社にも貢献ができます。
そして何より自分自身の成長に繋がっていきます。
今後、成果で賃金が変わり、一人ひとりが自身の給与と生産性を意識することが必要とされる世の中になります。
給与コンサルタントは、中小・ベンチャー企業の経営と社員を繋いでいく社会的使命を背負い、これからの日本にとって必要不可欠な職業です。
世の中の働き方を劇的に変えていく事業に携わりませんか?
22卒採用をスタート!会社説明会の日時は以下の通りです。
2021/04/15 (木) 14:00 - 16:30 代表登壇
2021/04/26 (月) 13:00 - 15:30 人事登壇(代表登壇部分はレコーディング視聴)
※全てオンラインにて開催致します。
皆様のエントリーを、心よりお待ちしております。
会社の注目のストーリー
海外進出している /
1億円以上の資金を調達済み /