bitFlyerのメンバー もっと見る
-
Ryota Hayashi
モバイルエンジニア
なにをやっているのか
bitFlyerグループは、FinTech 領域においてイノベーションを起こすべく、仮想通貨市場、ブロックチェーン技術共に世界トップのサービス・技術提供を目指しています。
持ち株会社である株式会社 bitFlyer Holdingsの配下に、仮想通貨の交換所や販売所、周辺サービスを含む総合プラットフォームを運営する株式会社 bitFlyer や、ブロックチェーン技術を活用したサービスの企画・設計・開発及び運営管理、Web サービス及びアプリケーションの企画・設計・開発及び運営管理などを手掛ける株式会社 bitFlyer Blockchain、そしてサンフランシスコやルクセンブルクにある海外子会社などで構成されています。
なぜやるのか
bitFlyerグループの創業時から変わらない企業理念である「ブロックチェーンで世界を簡単に。」を体現するために、日々挑戦を続けています。
私たちは、仮想通貨やブロックチェーンによって、世の中がもっと便利になると信じています。一方で、仮想通貨やブロックチェーンに対する理解や社会インフラの整備は十分とは言えません。この新しい発明を一人でも多くの人に使ってもらって実感して欲しい。この思いを実現するために、様々な課題を乗り越えて実現していくことが bitFlyer のやるべきことだと考えています。
どうやっているのか
これまでの経験、国籍、専門領域など、さまざまなメンバーが集まっています。全体ミーティングも英語で行われることがあります。一人ひとりが自身の強みを発揮し、互いをリスペクトしながら、プロアクティブに仕事に取り組んでいます。
【オフィス環境】
当社は利便性を考慮し、六本木のランドマークである東京ミッドタウン(各線「六本木駅」直結)にオフィスに構えています。また、執務スペースも各々の作業効率が最大化する環境を用意しており、ディスプレイやキーボード、ペンタブレットなどの希望には積極的に応えています。椅子も座り心地にこだわって、社内投票で決めたオカムラ社製のContessaを揃えています。他にも近距離住宅手当や海外出身者向けのビザ取得サポート、そしてバリエーション豊富なフリードリンク、フリースナックなども整えています。
▼ bitFlyerグループ で働く仲間たちについて
大手外資系企業やIT企業の出身者が多数在籍しています。
[ビジネスサイド]ゴールドマン・サックス、バークレイズ証券、みずほ銀行、三井住友銀行、サイバーエージェント、GMO、リクルートグループ、ビズリーチ、ソフトバンクグループ、ヤフー、Amazon、Retty、Twitter、LINE、 ハーバード大学MBA課程修了者など
[エンジニアサイド]Google、Microsoft、Dell、日本アイ・ビー・エム、PwC、JPモルガン・チェース、三菱UFJ銀行、野村證券、楽天、ヤフー、エムスリー、gloops、Retty、フェンリル、Microsoft MVP、競技プログラミング世界大会出場者 など
こんなことやります
■新タイトル:バックエンドエンジニア(会計・決済システム開発)
当社は暗号資産(仮想通貨)の販売所、取引所など、様々な自社開発サービスプラットフォームをお客様に提供しています。本ポジションでは以下の業務を担当いただきます。
【具体的な業務内容】
・財務会計 Web システムの設計、開発(自社開発)
数億件規模のトランザクションレコードを正しく会計処理し、日々の収益を迅速に可視化するための会計、決済システムを開発、運用します(ただし、販管費は外部システム)。
・bitFlyer バックオフィスシステムの設計、開発(自社開発)
暗号資産(仮想通貨)取引所における、バックオフィスシステムを社内ユーザーと連携し開発を進めていただきます。世にはない自社オリジナルのシステム開発に挑戦いただけます。
・銀行及び外部ウォレット連携機能、及び暗号資産(仮想通貨)決済システムの開発
お客様の暗号資産(仮想通貨)、及び日本円の入出金を可能にするための API による銀行連携やブロックチェーンの外部ウォレットサービス連携のためのシステム開発に携わっていただきます。お客様がスムーズに暗号資産取引を開始でき、安全安心に資金移動いただくための重要な開発をお任せします。
【必須条件】
・3年以上のシステム開発経験
・Webシステム開発経験
・リレーショナルデータベースを用いた経験3年以上
・ビジネスレベルの日本語能力(ユーザとの仕様策定の際に必要)
【歓迎条件】
・金融システムの開発経験
・財務会計システムの開発経験
・銀行APIを利用した開発経験
・Microsoft Azure を利用した開発経験