株式会社 アカリのメンバー もっと見る
-
プロダクトマネージャー。UI/UXデザインとSPAのエンジニアリングを中心に、サービス開発をしてきました。字幕翻訳家向けのアプリ、デジタルサイネージ、ノーコードのCMSの開発実績をベースにしています。
-
コピーライター / プロデューサー
-
経理・総務
なにをやっているのか
【UI/UXデザイン】
美しく使いやすいだけではなく、工学的にも正しく改良でき生産性の高いUI構築を心がけてデザインチームとエンジニアチームで切磋琢磨しUIの開発をしています。インフラ設計やツール制作もUXを中心にすえて行なっています。
【ウェブ構築フレームワークの開発】
様々なウェブサイトの制作、運営に携わってきた経験から、ウェブ構築ソリューション "Okra" を開発しています。CMSを名乗っていますが、それ以上に、企業がIT技術をレバレッジに躍進することを可能にし、受注する制作ベンダーには開発力をブーストできるフレームワークを提供します。また、ウェブサイトの運営者を助けるためのUIもあり、他にもインフラの自動化からフロントエンドのチューニングまで含むフルスタックなソリューションです。
【Digital Signage】
リアルな体験のためにも技術を生かしたいと考え、屋外広告やイベント用のデジタルサイネージの提案や制作もしています。
【その他】
社内スタートアッププロジェクトを定期的に行なっていきたいと考えており、現在リリースされた上記のCMSに加えてもう一つのソリューションをこれから別会社としてスタートアップするプランがあります。今後もこのような取り組みを続けていきたいと考えています。
なぜやるのか
アカリはデザインとエンジニアリングの融合をモットーとしたベンチャー企業です。アイディアをスタートアップとしてサービス化することと受託開発を並行して推進しています。
デジタルフィールドにおけるサービスづくりはデザインとエンジニアリング思想が合間って今最もエキサイティングなものづくりフィールドでもあります。
すでにその魅力に取り憑かれている方々たちとデジタルフィールドにおけるメーカーとしてアイディアを形にしていきたいと考えています。
どうやっているのか
20才そこそこから40台前半までのデザイナー、エンジニア、ディレクター、アルバイトなど20人のチームです。リモートの開発スタッフや学生も増えて来ています。
デザイナーもプログラマーもそれぞれが知恵を出し合いながら、互いに刺激し合いながら成果物をより洗練させ、成長しています。
個々人がチームの一員として責任を持ちつつ、その上で自由であるべきだと考えており、自由な中にも緊張感を失わない社風です。
対等なコミュニケーションと自主性を重視しています。
こんなことやります
これまでアカリではデジタルクリエイティブ制作に取り組んできましたが、2021年から自社事業の開発と拡大も推進しています。 UI/UX技術を活用した多言語アプリケーションを開発・運用しています。
Kubernetesを用いたインフラの開発から、既存案件のリファクタリングや改善保守などの業務があります。
一緒にエンジニアリングをもとに世の中をワクワクさせることを実現しましょう。