キャディ株式会社のメンバー もっと見る
-
スタンフォード大学・大学院にて電子工学を専攻。世界最大の軍事企業であるロッキード・マーティン米国本社で4年超勤務。ソフトウェアエンジニアとして衛星の大量画像データ処理システムを構築し、JAXAやNASAも巻き込んでの共同開発に参画。その後、クアルコムで半導体セキュリティ強化に従事した後、アップル米国本社に就職。ハードウェア・ソフトウェアの両面からiPhone、iPad、Apple Watchの電池持続性改善などに従事した後、シニアエンジニアとしてAirPodsなど、組み込み製品の開発をリード。2017年11月に、キャディ株式会社を加藤と共同創業。
-
キャディ株式会社 代表取締役CEO
東京大学卒業後、2014年にマッキンゼーアンドカンパニーに新卒入社。2年後の2016年に同社史上最年少でマネージャーに就任。
シニアマネージャーとして、製造業の全社調達改革領域及びIoT/AI領域をリードするほか、グローバル戦略構築、新規事業策定などに従事。大手メーカー15社程度の調達改革に従事した結果、同分野への課題意識から2017年末にキャディ株式会社を創業。
製造業領域の「特注品のAmazon」として、日本国内だけでも120兆円の巨大領域に、自動見積・受発注プラットフォームを提供しています。ものづくりの世界を、テクノロジーの力でよりアツく元気... -
UI/UXに興味を持ち、Frontend 技術スタックが好きなエンジニア。
【2006年〜】
SIerである株式会社クレスコにてJavaベースWebアプリケーションの開発者としてキャリアをスタート。
【2013年〜】
UI/UXに強みのある株式会社セカンドファクトリーへ転職し、受託開発および自社サービス開発のWEBフロントエンドエンジニア(HTML5, JavaScript/TypeScript, CSS/LESS/SASS, jQuery, Backbone.js, Knockout.js, Bootstrap, jQuery UI, Kendo UI, Ignite UI, On... -
キャディの原価計算システムのチームに所属しています。
バックエンドエンジニアです。
フロントエンドを書くこともあります。
■やってきたこと
2011年4月、株式会社プロシップに入社。固定資産管理パッケージの設計・開発・導入を担当。
2017年5月、コイニー株式会社に転職。クレジットカード決済システムのインフラ設計・構築、バックエンド API の設計・実装、PCI DSS 監査対応などに取り組む。
2020年6月、キャディ株式会社に転職。
■スキル
Java、SpringBoot、AWS、Vue.js が主戦場。
のつもりでしたが、今は Rust、TypeScript、React など...
なにをやっているのか
100年以上イノベーションが起きてない製造業の調達領域を変革!
〜多重下請け構造から“強み”で繋がるフラットな構造へ〜
キャディが提供する製造業の受発注プラットフォーム「CADDi(キャディ)は、独自開発の原価計算アルゴリズムに則った自動見積もりシステムによって、発注者と品質・納期・価格が最も適合する加工会社を選定し最適なサプライチェーンを構築し納品まで責任を負います。
発注者側にとっては、従来2週間以上かかっていた相見積もりの負担や複数サプライヤーの管理工数を削減できるうえ、低価格かつ高品質な加工品の安定発注を可能にします。需要が大きくなった時は既存サプライやのキャパシティが溢れてしまう、根拠がない発注価格を見直したい、コア部品の調達改善により時間を割きたい。そんな課題を解決します。
加工会社側は、受注率約2割の相見積もり作成作業に追われたり、定常的な価格低減の交渉、一社(一業界)への売上依存体質による売り上げの不安定化、新規顧客開拓のリソース不足など、多くの問題に苦しんでいます。キャディが間に入ることにより、業界を横断した自社が得意とする案件を適正価格で発注が可能になり利益率も向上。結果的に複数業界から案件を分散受注できるので経営リスクも下げられます。
国内で120兆円にのぼる製造業の調達領域のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を牽引し、より生産性の高い仕事に注力しながら発注側も受注側も利益を上げられる、新たな産業構造を構築します。
(参考)
・町工場に変革を。次世代マーケットプレイス型組織「CADDi」の全貌
https://ami.live/articles/6TJko25l0M6vIbDdC5xjd7
・町工場の75%が赤字である決定的な理由
https://forbesjapan-career.com/story/22
・元マッキンゼー社長"下町工場をクールに"
https://president.jp/articles/-/28507
・一緒に理想の未来を作りたい。下請けではなく、キャディのパートナーとして。
https://www.wantedly.com/companies/caddi/post_articles/164652
なぜやるのか
【モノづくり産業のポテンシャルを解放する】
モノづくりに携わるすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現する。
そのために私たちは、産業の常識を変える「新たな仕組み」をつくります。
現在モノづくり産業では、非常に多くの力が埋もれたままになっています。
見積業務や管理業務に忙殺される、営業力が足りない、情報やネットワークが乏しい。
あらゆる理由によってがんじがらめにされ、本来の開発力や技術力を発揮しきれていません。
こうした縛りをほどくことで、各企業のポテンシャルを解放。
産業全体に大きな力を生み出し、豊かにすることが私たちの使命です。
小さな町工場も、歴史ある大規模メーカーも、創立まもないベンチャーも。
すべてのモノづくり企業が強みを活かして輝き、新たな価値がたくさん生まれる。
そんな未来を切り開くために、私たちは挑み続けます。
どうやっているのか
【CADDi VALUES】
◆ もっと大胆に / Think Big
◆ 卓越しよう / Be Distinctive
◆ 一丸で成す / As One
◆ 至誠を貫く / Uphold Integrity
【産業を大きく変えるための事業展開と組織拡大】
100年以上イノベーションが起きてない製造業の調達領域を変革
〜多重下請け構造から"強み"で繋がるフラットな構造へ〜
「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに掲げ、発注者と品質・納期・価格が最も適合する加工会社を選定し最適なサプライチェーンを構築し納品まで管理することのできる、独自開発の原価計算アルゴリズムに則った自動見積もりシステムを搭載した製造業の受発注プラットフォーム「CADDi(キャディ)を提供しています。
国内で120兆円にのぼる製造業の調達領域のDX(デジタル・トランスフォーメーション)を牽引し、より生産性の高い仕事に注力しながら発注側も受注側も利益を上げられる、新たな産業構造を構築します。
2021年8月末には、シリーズBラウンドで総額80.3億円の資金調達を実施、まさに事業成長を急加速するタイミングです。
現在の社員数は250名を超え、戦略コンサル、大手メーカー、メガベンチャー、スタートアップ、商社、ゲーム会社など多様なバックグラウンドのメンバーが参画。
テクノロジーの力で製造業を変えるべく、日々パートナーやお客様のために、プロダクト開発・事業開発に取り組んでいます。
今後は海外への事業展開も見据えており、組織もハイペースで拡大していきます。
(参考)
・至誠とテクノロジーで、モノづくり産業を変えよう。/キャディ創業3年記|note
https://note.com/yushirodesu/n/n412ac5846d2c
・CADDi Brand Movie -モノづくりを、前に。-
https://www.youtube.com/watch?v=9IogFRU9AkE
こんなことやります
フロントエンドで「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」
【業務内容】
- キャディのオペレーションチームや、顧客、サプライパートナーの利用するシステムのWebフロントエンドの設計、実装
- ビジネス側とのすり合わせを元にしたUI/UXの改善案の策定、実装
- 各種定性・定量リサーチ(ユーザー調査・ログ分析・問い合わせ分析など)に基づくUI/UXの改善
- ミドルウェア、フレームワーク等の技術選
【職務内容】
- 各開発チームでのフロントエンド開発
- 製造原価計算プロダクト
- 製造工程・サプライチェーン管理プロダクト
- 図面管理プロダクト
- 製造パートナー連携プロダクト
- その他、新規プロダクトも企画中
【開発環境】
- 利用言語
- フロントエンド: HTML, CSS, TypeScript
- バックエンド: Rust, Kotlin, TypeScript
- フレームワーク・ライブラリ
- フロントエンド: React, Apollo, Next.js, styled-components, WebGL, WebAssembly
- バックエンド: Rust (Tokio, tonic, Diesel), Kotlin (Micronaut, Exposed), Node.js (Express, NestJS)
- インフラ: GCP, GKE
- データベース: PostgreSQL, Firestore
- API: GraphQL, REST, gRPC
- 認証: Auth0
- 開発ツール: GitHub, CircleCI, Figma, Sentry, DataDog, Storybook
- コミュニケーションツール: Slack, Discord, JIRA, Miro
【開発組織】
- いずれかの開発チームに所属
- 4-5名のチームが中心
- チーム間異動は適宜
- テックリードやエンジニアリングマネージャーによるサポート
- スクラムベースの開発サイクル
- JIRAによるチケット管理
【必須条件】
- モノづくり産業のポテンシャルを解放することへの共感
- React、Vue、Angular などのフロントエンドフレームワークを利用した開発経験
- TypeScriptによる開発経験
- 顧客やユーザーに最適化されたUI/UXをヒアリング・仮説検証する能力
- Git/GitHubを利用したチーム
【歓迎要件】
- 一からサービスを作ったことのある経験
- WebアプリケーションのUI設計やデザイン経験
- WebAssemblyを用いた開発経験
- Node.jsなどによるバックエンド開発の経験
- GraphQL、Apolloなどを使ったBFFの開発または利用経験
- Webページの高速化および最適化の経験
- SSR、CSR、SSG、AMP、PWAなどを
【選考で大事にしていること】
- キャディのミッション、バリュー、カルチャーへの共感
- モノづくり産業の業務プロセス変革に対する興味
- 未経験の技術への貪欲さ
- 情報技術やプログラミング技術の基礎
- チームワークを大事に、考えやアイデアを積極的に共有できるか
- オーナーシップを持ってスピーディに課題に
【語学力】
英語:ビジネスレベル歓迎
(参考)
- [キャディ株式会社](https://corp.caddi.jp/)
- [キャディ お客様向けサイト](https://caddi.jp/)
- [The letter from CTO to all the engineer Applicants.](https://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-the-letter-from-cto-to-all-the-engineer-applicants)
- [会社紹介・採用説明資料](https://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-recruit-202108)
- [CADDi CULTURE BOOK](https://speakerdeck.com/caddi_eng/caddi-culture-book)