350万人が利用する会社訪問アプリ
Tomoshi Asai
社会人15年目。一貫してHRの支援ビジネスに携わっています。 #HR #育成 #採用 #セールス #講師 #ミドルマネジメント #タフさ #フットワーク◎ 『人事の仕事や役割、組織内/社会的ポジションをドラスティックに変えたい』 『ミドルマネジメントがイキイキ輝く/魅力的に映る社会にしたい』 『企業の成長フェーズによりインパクトのある育成サービスを創る』 という想いから、2019年7月にJAMに加わる。 <略歴> 株式会社ディスコ 営業として新卒採用・グローバル採用支援に従事。 3年目に、メイン商材の新規契約社数 全社1位を獲得。 以降、大口取引先の金融業界に特化したチームでプレイヤー〜マネジャーとして活躍。 トーマツ イノベーション株式会社 (現 株式会社ラーニングエージェンシー) HRDコンサルタント・研修講師として人材育成/組織開発支援に従事。 卸・小売・サービス業界ユニットを立ち上げ、ULとして700社超の顧客を管轄。 50テーマ以上の研修で講師を務め、受講者は延べ1万人を超える。
真未 髙橋
水昇火降 (頭は冷静に、心は熱く) 「Innovate Working Spirits!」 意味は「日本人の就労観を良きものにしたい」 当社の事業Missionです。 中学時代に「クラス」という組織形態の必要性に疑問を感じてから、 新しい形の学び方があればいいのではと考え、 高校では ・卒業の年数を選べる ・大学のように自ら授業を選択できる ・私服登校OK そんな高校へ1期生で進学し、部活や委員会などの立ち上げを経験しました。 その後、大学では歌業と学業の両立をしながら学生生活を送りましたが、 周りの環境では「就職は夢の墓場だ」という先輩たちに囲まれており 私自身も仕事に対してマイナスなイメージを持っておりました。 社会人になっても、やりたいことを続けられ それを「面白そうじゃん!」と推奨してくれる就労観が当たり前になれば… この様な思いから 「日本の就労観を変革する」それを事業Missionとして目指すJAMのメンバーとなりました。
時代は「集合研修」より「eラーニング」? ベンチャー管理職育成サービス・新卒エースセールスによる「eラーニング虎の巻」
真未 髙橋さんのストーリー
Masaaki Akiyama
茨城県古河市生まれ。 中学より陸上競技を始め、走高跳びに没頭。以降、高校大学まで陸上を継続。 また高校卒業と同時に渡米し、アメリカの州立大学に留学。 マーケティングを専攻しながら、世界トップレベルの選手が集まるチームで陸上を続ける。 そして大学卒業後、新卒でリクルートに入社。 進学事業部(現リクルートマーケティングパートナーズ)に配属され営業に従事。 以降6年間、大手大学から小規模の短大・専門学校まで多くの学校法人をクライアントに広告営業を展開。その後、同社を退職し地方統一選挙に市議会議員候補者として出馬し、2位当選を果たす。市議会議員としてまちづくりを行いながら、一方で経験やスキル不足を実感し、さらに鍛えるためJAMに入社。
最も注力している事業、2019年5月にリリースした管理職育成サービス「マネディク」
社長と若手の距離がとても近く、活発な意見交換は日常的
働く環境は、コミュニティ型ワークスペース「WeWork」
0人がこの募集を応援しています
会社情報