/assets/images/497647/original/fc3ac94f-d6ca-466a-8f56-b94e6ad6e0be.jpeg?1481764690)
グリーンリバー株式会社のメンバー
全員みる(1)-
主に採用業務を担当しています。
なにをやっているのか
-
植物工場に再エネを直接利用
-
当社の農場「善導寺ファーム」
我々は、再エネの普及と地方産業の高度化(活性化)をミッションとしています。
再エネはFIT制度より普及の成果は出しましたが、これからの再エネの目的は売電する事でなく、消費する事に移ると思われます。
具体的には、地方こそ再エネの普及するエリアでありまた地方に潜在的にある農業と言う一次産業をより高度化し、地産地消を図るべきと思っております。
この事業を完結することにより、真の地方創生が成立し「豊かな地方社会」が実在する事になると思います。
我々はこのミッションに立ち向かうべく、社会性の高い事業に今後も全力を注ぎます。
なぜやるのか
-
移動型植物工場「veggie」
-
弊社代表の講演の様子
私は宮崎県都城市の出身で、農業が主体のどこにでもある地方と呼ばれる所で生まれ育ちました。
一次産業が主で、平均所得も低く、私立の大学等進学させるのも難しい家庭が多いというのが実態だったと思います。
私の育った環境も同じで、父が自営業をしておりましたが、建設業で、社員さんの所得も知っていましたが、これでは明るい未来は構築しづらかったと思います。
どうにかして、一次産業に関わる人の所得をあげれないか?と自分なりに戦い考えてきました。
再生可能エネルギーの事業と出会い、これこそ所得向上につなげる為に必要な考え方(地産地消する事で里山資本主義的に豊かに暮らす)と思い
この事業に全力で取り組むと決意しました。
どうやっているのか
-
久留米オフィス
-
最新工法「ロックボルト工法」
メンバーは経験業種も仕事もさまざまです。
困ったときにはお互いに助け合いながら仕事を
しています。
また個人に任される裁量も大きく、
やりがいを持って働ける環境です。
当社で一緒に働いてみませんか。
こんなことやります
当社は、産業用太陽光発電システム
の施工を手掛ける会社です。
11月現在での施工累計は 450Mw(東京ドーム800個分)と業界一を誇り、今後4年先までの受注案件が確保できている状況です。
「太陽光はもうブームが過ぎた、、」とおっしゃる方もいると思いますが、我々は、日本での再エネ導入率は政府目標どころか、50%程度まで普及可能(地産地消モデルを含む)と読んでおり、再エネは次の新しいフェーズに入っていくと思います。
また、当社は、産学共同研究にも取り組んでおり様々な「再エネの新しい形」を作り続けております。
当社の考え方に賛同していただいている大手企業の方も多く、受注が増大していることもあり、
(再エネエンジニア)施工管理職の方を募集しています。
弊社開発の特許技術を用いて
各地で現場経験を積んで、さらなるステップアップを
図りませんか。
社内には、中途入社のメンバーも多く在籍しておりますので、ご安心下さい。
まずはご応募をお待ちしています!
募集情報 | |
---|---|
探している人 | 再エネエンジニア |
採用形態 | 新卒採用 / インターン・学生バイト / 中途採用 / 副業・契約・委託 |
募集の特徴 | 友達と一緒に訪問OK / 学生さんも歓迎 / Skypeで話を聞ける |
会社情報 | |
創業者 | 長瀬 勝義 |
設立年月 | 2003年8月 |
社員数 | 50人のメンバー |
関連業界 | インフラ・エネルギー / 建築・不動産・住宅 |