株式会社アカリエのメンバー もっと見る
-
アカリエでの時間。
1.未来課題の解決(やりがい・コミット) ×
2.新価値事業の立ち上げ(ワクワク・スピード) ×
3.かけがえない仲間との出会い(感謝・認め合い)
仕事で使う貴重な時間を、このようなコト・イミアイ・ナカマで過ごしませんか?
ーーー
東京外国語大学外国語学部卒業。専攻はドイツ語。アメリカ留学などを経験した後、外資系のマーケティング会社や消費財メーカーで経験を積む。父親が終末期医療を受けたことをきっかけに、最期まで生きがいを持って人生を送るための、社会の中の課題の多さに目を向ける。その後、業界大手の有料老人ホーム運営会社に入社。新ブランドの立ち上げや経営企画部長を経験する... -
アカリエヘルスケアカンパニー株式会社のグロース本部のHRモンスター事業部スピード開発に所属し、働いているエンジニアです。
エンジニアとして、介護の人材不足に焦点をあて、採用に関するサービスの企画・開発を行っております。Web開発を普段しており、フロントエンドからサーバサイド、インフラ、全てに関わっております。
経歴は、某生命保険のシステム会社で2年間上流から下流まで一通りを行った後に、アカリエヘルスケアカンパニー株式会社へ転職、今に至ります。
介護の明るい未来を創っていけるよう、年齢(とし)を重ねても幸せに暮らせる社会の実現を目指して、頑張っていきたいと思います。 -
●担当
アカリエヘルスケカンパニー株式会社にて人事・採用・広報を担当しています。
●経歴
通信・金融業界で役員秘書をやっておりました。
その後、これから大きくなっていく組織で仕事をしてみたいと思い転職活動をした結果アカリエに縁があり、入社に至りました。
なにをやっているのか
株式会社アカリエは大きく3つの事業に取り組んでおります。
ITスタートアップ室、社内システム開発室、創業からの在宅介護事業の3事業を中心に、
海外展開も視野に入れ、取り組んでおります。
=============================
≪配属部署≫
①ITスタートアップ室(他社⇒自社開発への移行エンジニアリング)
法人先顧客業務だけではなく、自社開発業務の企画を、チーム又は個人で進める形になります。
自社開発に向けて、月数回の帰社日で企画進展させていく業務になります。
別途、未経験からでも、開発エンジニアとして自信をもって
デビューしていただけるように、実践的なプログラムも設けています。
(お客様先/在宅 常駐先案件例)
オープン系や組込み系、汎用機系、インフラ系、アプリ開発など幅広いプロジェクトから、
希望・適性・スキルに応じた案件にアサインします。
自社内開発にもどんどん参画していただきたいので、必要なスキルの習熟も鑑みアサインします。
言語/C#、Java、.net、C、ASP、PHP、HTML、C++、COBOL、Ruby、Swift、他
DB/Oracle、PostgreSQL、MySQL、DB2、SQL Server、他
OS/UNIX、Linux、Windows、他
※その他、AWS、VMware、他
※未経験でも比較的入りやすいPHP、HTML、CSS、MySQL言語が学べる
NECOという開発プログラム、Linux認定技術者試験合格をめざすWanco研修など、
着実にスキルアップいただける環境をご用意しております
(自社内開発の案件例)
●「キモチのリセットボタン」:介護で働く人達向けの共感サイト
https://kaigo-edutainment.com/kimochi-reset/
●みんなの福利厚生サービス:離職を防ぐため労働者に介護知識の共有や相談窓口サービスを実施
●在宅介護管制塔システム:ヘルパーと本部がやりとりできるスマホによる音声通話システム
②社内システム開発室
法人先顧客業務をメインとしていきます。
希望、募集状況に応じて、社内開発業務、HP開発・運用PJ、社内の研修等にも携わる事ができます。
超高齢社会における人手不足感。ITエンジニアの業界ではかなり強くあります。
人財が不足されているお客様先、或いは各自宅にてシステム開発、運用、
インフラ・ネットワーク系のエンジニアなど幅広いエンジニアが活躍しています。
Javaやpython、Cyberセキュリティ等、10年以上経験しているベテランの方、
実務経験に富んだ方が参画し、プロジェクトに貢献しています。
=============================
アカリエの事業はいずれも年々成長、前進しています。
「年齢(とし)を重ねながら、幸せに暮らせる社会の実現」をビジョンに掲げ、
「超高齢社会」×「IT+人の手」の新規自社サービスの企画開発に取り組んでいるアカリエの一員にあなたもなりませんか?
なぜやるのか
「年齢(とし)を重ねても幸せに暮らせる社会を実現するために」
今から何十年後の自分も楽しみだなと思われる方がどれくらいいるでしょうか。一瞬一瞬を積み重ねて、素敵な年を重ねられる。その年齢なりの素敵な生き方がある。体が不自由になっても、心が不自由になっても、年をとることは決して悪くないものだと、そう思える社会を創っていきたいと考えいています。
【日本から世界へ。高齢化先進国だからこその発信を】
世界的に最も高齢化が進んでいる日本だからこそ、私たちがこの課題に取り組み解決し、世界へ発信して行きたいと強く考えています。
【アカリエの社員に、幸せや誇りを感じるてもらうために】
働く方が笑顔なら、サービスのご利用者様にも自然と笑顔が生まれます。すべての方に笑顔の灯りをともすというアカリエの理念は、スタッフの笑顔が第一歩。「社員を思って、会社を創る」これがアカリエの取り組みです。
どうやっているのか
「社員を思って、会社を創る」
ア 明るく前向きに
カ 感謝と認め合い
リ 理想へのコダワリ
エ 笑顔で誠実に
を基本姿勢として、切磋琢磨しながらも、和気あいあいとした雰囲気の中、お仕事ができる環境がアカリエにはあります。
現場で頑張るヘルパーさんの協力・貢献を評価する「ウフフ神ポイント」があったり、介護、ITなどの勉強会を社員達が自発的に行っています。
【一人ひとりが「新しい自分」に出会う場所でありたい】
アカリエでは、一人ひとりの持つ経験、スキル、想いの 点と点がつながっていくように、幅広い機会を提供しています。「成長」とは新しい自分に出会うこと、新しい自分を積み重ねていくことだと思います。自分の仕事の時間を、自分の心が動いていく方向に使っていきませんか。
こんなことやります
高齢化社会の加速に伴い、多くの企業が、ターゲット顧客の中心を若年層から、シニア層にシフトする事業戦略へ舵を切っています。シニアの使いやすさに特化した“らくらくホン”、シニア女性のニーズに特化した女性専用ジムのカーブス、脳トレという新たな需要を打ち出した“大人のDSトレーニング”など、
シニアシフトの成功例は、私たちの身の回りに溢れています。
日本はこれから、高齢化社会がより深刻になった、“重老齢社会(後期高齢者が、高齢者の多数を占める状況)”に突入します。日本国内で事業成長をしていくために、シニアビジネスは重要な要です。
7年前、アカリエが産声をあげた当時、運営事業は介護事業のみでした。しかし、当時から、介護業界の人手不足は深刻で、将来を危惧し、IT事業部を立ち上げました。マンパワーには物理的な限界がありますが、ITのチカラには、大きな可能性があります。
自動で脈拍測定や検温ができるシステム開発、介護記録を一元管理できるシステム開発等、
経験豊富なエンジニアたちが、部の垣根を超えて、課題解決にむけて仕事をしていく。あなたが今まで培ったエンジニアとしてのスキル、力は、誰かの困った!を解決して、誰かを笑顔にする可能性があります。その可能性を、一緒にアカリエで試してみませんか?
アカリエでは、ITエンジニア向けに3つのキャリアがあります。
面接シーンをイメージした求人ノベルでも説明しておりますので、タップしながらぜひ気軽にご覧下さい。
https://hr-monster.io/recruits/story/29f29fe50a0e713bf3e72e149e93bf98/701165ff-4985-4b17-8c22-adbe9686e748
1)ITスタートアップ室 事業開発
新規事業プロジェクトに企画段階から参画し、リーダーと共に新規事業の企画を推進していただきます。
システムの開発言語や、開発環境、システムの運用環境など、ゼロから検討していきます。
<社員紹介>
約2年保険会社のシステム開発に従事した後、アカリエへ入社したMさん。
現在、HRモンスターのスピード開発部部長として開発に携わっていますが、このプロジェクトへは事業計画の段階で参画しました。企画段階で、リーダーと共に開発環境やシステム設計をゼロから検討し、初めての言語なども様々調査しました。
現在の開発では、新しい技術、新しい機能をどんどん取り入れ、進化にワクワクしながら開発を進めています。
2)ITスタートアップ室 市場研究
市場機会をゼロから発見し、新規事業として取り組んでいくテーマを発掘し、事業化に向けて検討していきます。
自分自身のITエンジニアとしての技術力をクライアントのプロジェクトで磨きつつ、マーケティング力をつけながら事業計画を考えていきます。その先は、自身の企画を事業として形作っていく、事業リーダーを目指していただきたいです。
<社員紹介>
前職で介護職に携わっており、アカリエの訪問介護も経験しているFさん。
介護に携わっていた時に、高齢者の服薬に関して課題を感じ、服薬管理システムをテーマとして決めました。顧客のニーズを見極め、競合調査等を経て、アイデアステージの決裁を通過。
事業開発のステージに入り、ターゲット・コンセプトを様々検討したり、予算を検討などを進めています。
3)社内システム開発室
主に、技術力の強化に力を入れ、技術スペシャリストを目指していきます。
IT技術力を高めていくため、クライアントのプロジェクトへの貢献、社内システムの開発や仕組み作り、システム研修の講師等、技術力向上に特化したキャリアです。
IT技術力を高め、様々なスキルを身につけた後、新規事業のプロジェクトへ参画し、技術的に携わっていくことも、選択肢の1つです。
<社員紹介>
介護業界での経験から、自身が作成したシステムで助けたいという思いを持ち、エンジニア未経験でアカリエへ入社したKさん。
NECO研修でシステム開発の基礎を学び、パートナー様先でのシステム運用保守業務に携わっています。NECO研修のTA(Teaching Assistant)を経て、現在は、自身が研修で感じたことも踏まえつつ、未経験者に寄り添って教える講師として頑張っています。
ITが叶える、高齢者が暮らしやすい社会の実現に興味を持っていただける方、まずはお会いしてお話ししてみませんか?
下記に髙橋代表からのメッセージがあります。タップしながらぜひお読みください。
https://hr-monster.io/recruits/story/29f29fe50a0e713bf3e72e149e93bf98/9f893027-9ab9-4a32-bffd-c49dcc16f077