Radiotalk株式会社のメンバー もっと見る
-
大学で放送を専攻したのち、2012年4月インターネット事業のエキサイトに新卒入社。Woman.excite、エキサイト翻訳、エキサイトブログ等のプロデュース・ディレクションを経て、2017年8月に社内ベンチャー制度でRadiotalk(β版)をリリース。2019年3月にXTechを株主としてRadiotalk代表取締役に就任。2020年5月に毎日放送系MBSイノベーションドライブからの資金調達を実行。
▼Radiotalkがよくわかる記事
・アプリマーケティング研究所
https://markelabo.com/n/n77966d9d6ed5
・マイネ王
https://king.mi... -
Radiotalk株式会社でAndroidアプリ開発を担当。楽しく開発しています!
▼略歴
エキサイト株式会社にエンジニアとして2016年新卒入社。入社後はマッチングアプリのAndroid開発をメインで担当。また音声配信アプリRadiotalkのAndroidフルリニューアルも担当し、引き続きRadiotalkのAndroid開発を担当しています!
最近はUXに興味が湧いています。コトづくりをしていきたい!
お酒は好きだけど炭酸が苦手からか日本酒が好きです。
入社後に先輩社員の影響でボードゲームにハマり現在約60種類所持。 -
Radiotalkのサーバーサイドを担当しています
PHPとGoを利用しており、PHPのフレームワークはBEAR.SundayとLaravelを得意としています
---
主な職務経歴
2018/04 -
Radiotalkのサーバーサイド開発を担当
API,WEB,管理ツールのフルリニューアルに従事
Radiotalk
https://radiotalk.jp/
2014/04 - 2018/03
エキサイトニュース、LAURIER PRESSなどのメディア事業の開発を担当
LAURIER PRESSのスピンオフ時の新規開発やAndroidアプリの新規開発と運用など... -
Radiotalk(音声配信アプリ)のiOSを担当しております。
WWDCに参加したりiOSDC登壇したことがあります。
🍎登壇内容
- iOSDC2019
GoogleSpeechToTextを活用して音声を動画にした話
https://fortee.jp/iosdc-japan-2019/proposal/1c01507d-2dd5-48d8-bcd0-9898e09d3916
- iOSDC2020
実装したくなる音声編集
https://fortee.jp/iosdc-japan-2020/proposal/724f8d74-6bd7-400d-99fa-180ccbcac19...
なにをやっているのか
\業界の注目度、上昇中! 累計 約4億円資金調達/
「Radiotalk」は、1タップで誰でも今すぐ始められる音声配信サービスです。
配信者は手軽に収録を開始でき、収録した音声は速度や声の高さなどをカスタマイズしてSNSへ配信できます。2017年8月のサービス開始以来、「Radiotalker(配信者)」とリスナーが熱量高くコミュニケーションをとれる場として、多くのコミュニティが生まれています。
なぜやるのか
学生も、会社員も、芸人も、俳優も、漫画家も。
誰でも簡単に「トーク」の形式で、顔を出さずに心理的安全を保ちながら、テキスト以上に「人」を伝えることができるのがRadiotalkです。「意見、思考、思想、感想、思い出などを自由に届けること」を誰でも簡単にできるようにして、個をエンパワーメントする世界を目指します。
「Radiotalk」の特徴は、コアなリスナーが多く存在すること、そしてそのリスナーの熱量が非常に高いことにあります。リアルタイムで相互にコミュニケーションをとることができるライブ配信機能や、配信者とリスナーの熱量を可視化できるスコア機能、感動や応援の気持ちをよりダイレクトに表現できるギフト機能など、様々な新機能をリリースしました。
「Radiotalker(配信者)」とコアなファンが共にコミュニティを形成する仕組みづくりをさらに強化し、新しい音声のエンターテインメントを提供していきます。
【芸能人/インフルエンサーの例(敬称略・順不同)】
犬山紙子/瀧波ユカリ/牧村朝子/シス・カンパニー(マギー・八嶋智人・高橋克実・峯村リエ 西尾まり・野村萬斎・井上小百合・堤真一 ほか)/山田章仁/藤田慶和/蒼井ブルー/ダ・ヴィンチ恐山/A・マッソ/アンゴラ村長/ガリガリガリクソン/三拍子/ウエストランド/デッカちゃん/天才ピアニスト ほか
【人気配信者のプロフィール例】
主婦/イラストレーター/教員/看護師/在日外国人/元映画館スタッフ/メーカー営業/フリーター/ラッパー/ITエンジニア ほか
(配信者全体の属性:18〜34歳が約80%。男女比=50:50)
※補足
・「Radiotalk」は、手軽に配信できる音声サービスで、誰もが稼げるエンタメ産業創造を目指す(ICC FUKUOKA 2021)
https://industry-co-creation.com/catapult/65824
・代表 井上佳央里の取材/記事まとめ
https://www.wantedly.com/companies/Radiotalk/post_articles/336413
・Radiotalk会社案内
https://speakerdeck.com/jd_kaori/radiotalkhui-she-an-nei-gaido
どうやっているのか
◉働く環境について
PCは希望に応じて支給(スペック指定可能)しています。
完全フレックス制、リモート勤務(正社員必須+任意参加)になります。チームワークを作るため、以下の工夫をしています。
▍朝のヘルスチェック
<毎朝 10:30-10:45>
前日のKPIを全員で確認し、サービスの状態を把握します。気になるニュースやチーム間の共有、そして時間が余ったときはその日の司会が「トーク」を披露するべく小話をします。
▍週末のウィンセッション
<毎週金曜 18:00-18:30>
毎週金曜18:00-18:30は、各自が「今週の成果」を発表し、メンバー同士で拍手を送ります。他のメンバーの良いところは些細なことも積極的にシェアしていく、「褒め合って高め合う」ことを大事にする文化です。
▍社員 OFFICE HOUR
<隔週金曜 14:00-19:00>
2週間に1回は顔を合わせられるよう、各自の電車が混み合わない時間にあわせ、オンラインで集合します。(これに限らず対話したほうが早い案件がある場合は随時、オフィスへの出社が可能です)なお、代表井上、執行役員のエンジニア斉藤は毎日オフィスに出社しているので、気軽に相談することも可能です。
◉メンバーのマインドについて
プロダクト開発を行う上で、メンバーが大切にしている姿勢が4つあります。
① 圧巻の成果を出そう
・Radiotalkが実現することは、産業を変えるゲームチェンジ。目標を高く掲げ続けることで、成果の水準を上げ、成長します。
・逆算と達成をルーティンに。ゴールをイメージし、現状を知り、優先順位をつけ、仲間とやり切ります。
② 「圧倒的ユーザー視点」を持ち味にしよう
・人気配信者も新規配信者も、課金者も無料ユーザーも。等しく理解し、潜在的なイベントやインサイトを正しく見抜きます。
・「運営が」ではなく「ユーザーが」が主語となる表現を基本とします。
・社内限定の開発環境版Radiotalkアプリを使って、雑談やLTを行うことがあります。プロダクトはもは生活の一部、必需品です。
③ リスペクトしよう、そのために世界を理解しよう
・多様な世界を創るRadiotalkは、各々がアイデンティティを持つことを大切にしています。だからこそ、相反する考えを持つ人もいることを常に理解し、まずは受け入れる姿勢をとります。
・他者を蔑しむ表現を推奨しません。自分たちのいる世の中を慈しみ、全ユーザーに、社員に、競合や同業他社も含めた他者に、敬意を持ち続けます。
④ エンターティナーの挑戦をし続けよう
・何事も「受け手が楽しむかな?」の目線、気配りが細部に宿り、意識するほど世界にエンターテインメントが生まれます。
・チャレンジングな局面で笑顔になれる人が、大きな成功を手に入れます。
・"Nice Try!"と褒め合う文化に。時代の変化にいちはやく適応するには、時には大胆な改変が必要になります。だからこそ、突拍子もないアイデアや、未経験の提案も歓迎します。
◉「アウトプットの推奨」について
知見を共有しあって市場をより良くするために、Radiotalkの社員は登壇や取材応答、発信を推奨しています。
・iOSエンジニア(iOSDC2019,2020 登壇)
https://speakerdeck.com/yoseiyamagishi
・Androidエンジニア(potato tips / shibuya apk 登壇)
https://speakerdeck.com/rmakiyama
・サーバサイドエンジニア(PHPer Kaigi2019 登壇)
https://speakerdeck.com/gamu1012
◉「圧倒的ユーザーファースト」について
最高のユーザビリティを目指して、ユーザーを理解すること、日常的にサービスを使うことを推奨しています。
・代表が音声の小ネタや気になる事業について話す
https://radiotalk.jp/program/19373
・エンジニアがテクノロジーを語る
https://radiotalk.jp/program/22091
・漫画の1コマを語る
https://radiotalk.jp/program/3889
・配信者の気持ちになって語る
https://radiotalk.jp/program/40139
・素朴な疑問と雑学を考える
https://radiotalk.jp/program/744
こんなことやります
「Radiotalk」Androidアプリの開発・運用を担当するエンジニアを募集しています。
■具体的には
- 「Radiotalk」に関する新機能開発と改善
- マルチモジュールを改善し、開発効率を向上させる
- 音声編集機能、BGM、効果音の挿入等の音声領域の開発
- ライブ配信における離れていても配信できるリモート機能の開発
■必須スキル
- Java/Kotlinの言語特性の理解
- Android SDKの理解と実践経験
- HTTP通信を用いたアプリ開発の経験
- マルチスレッドプログラミングの経験
- MVP・MVVM・Layered Architectureを用いた設計経験
- Dagger等のDependency Injectionの経験
■歓迎スキル
- マルチモジュールを用いた開発の経験
- Jetpackを用いた開発の経験
- ユニットテストの経験
- 個人アプリのリリース経験
- OSSのリリース・コミット経験
- 主要ライブラリの裏側で使われている技術への理解
- 音声技術を用いた開発の経験
▼開発環境について
- 開発フロー
- Githubを用いたGitフローでの開発
- アーキテクチャ:マルチモジュール / MVVM
- 使用ツール:Andorid Studio / Firebase / GitHub / GitHub Actions / Slack / Cloubhouse / Kibela
▼働く環境について
- PCは希望に応じて支給(スペック指定可能)
- 完全フレックス制
- リモート勤務OKです
▼Radiotalkでエンジニアとして働く魅力について
- 音声領域 X 高トラフィックの技術的難易度の高い課題へのチャレンジできます
- アーキテクチャ選定、技術選定から担当する裁量の大きい環境をご提供します
- 開発や運用だけではなく、企画やアイデア等にも携わることができる環境と文化があります
- 社員全員がカンファレンスでの登壇をしており、アウトプットを推奨する環境と文化があります
ご興味をお持ちいただけた方は、まずはカジュアルにオンラインにてお話ししましょう!
お気軽にご応募ください!
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /