イチミ株式会社のメンバー もっと見る
-
イチミ株式会社 インターンCEO!
1年前から株式会社LOGZで長期インターンを開始。新規拠点の立ち上げや東京のエリアマネージャー、採用もちょこちょこやっていました!
2019年11月13日(いいイチミの日)にLOGZGROUPの子会社としてイチミ株式会社を創業。代表取締役!
千葉県出身。立教大学文学部史学科4年生です。
趣味はカフェ巡り。
中高6年間テニス部に所属しており、大学では学生団体でイベント運営をしていました!
就労移行支援事業所roots、障がい者のための転職サービスCOMPASS運営。新規拠点立ち上げリーダーとして活動したりしてました!
なにをやっているのか
イチミ株式会社は、平均年齢27歳の福祉ベンチャー企業です。
元エンジニア、元ライターのキャリアアドバイザー、元保育士のマーケターなど様々なバックグラウンドを持つメンバーで、IT特化型就労移行支援・児童発達支援をメインとした福祉事業を展開しています。
福祉業界を”イケてる"業界にし、多くの人にとって生きやすい社会を目指すための事業を展開しています。
【就労移行ITスクール】
障がいがあっても戦力としてキャリアアップを望める仕事に就き、仕事に生きがいを見い出して欲しいという思いで、就労の支援をしています。ルーツの強みはwebスキルです。プログラミングスクールを運営していたこともあり、パソコンスキルの基本から、プログラミング・デザインまで、幅広いカリキュラムで学べる環境を提供しています。
http://xn--fdk7cd2e.com/
【社会の障害と向き合うストーリーメディア Puente】
「就労移行制度」「障害者雇用」「障害者の生きかた」など、障害者について語られる内容は、時に限定的で、誤っていることがあります。Puenteでは『「障害」があるのは、当事者の方ではなく、社会の側なのではないか』という問題意識のもと、当事者1人1人にスポットライトをあて、彼らのストーリーや想いを発信していきます。そうした発信を通して、障害者の方に対する理解・認知の促進や差別の是正等に貢献してまいります。
https://puente.fun/
【採用マーケティング事業】
福祉業界のクライアントを中心にWantedly運用代行、ジョブメドレーのスカウト代行等の採用領域における大手求人媒体に依存しない会社の資産となるような採用ブランディングに取り組んでいます。
【障がい福祉事業所向けSaaS事業 福祉請求クラウド】
これまで、作成に時間がかかっていた書類作成、データ管理を一本化することの出来るサービスです。具体的には、各支援員が日報を作成すると、クラウド上で自動的にまとめられ、国保連請求用データや利用者様向け請求書の作成などが可能になります。これにより支援員の負担を減らし、サービス向上のための時間を作り、新たなアイデアを生み出すことで、福祉業界全体の底上げに貢献して参ります。
上記のほかにも、アート×児童発達支援事業、福祉×e-sportといった新規事業を展開しております。
なぜやるのか
✔︎ Mission
" 最速でなりたい人になれる会社"
代表の杉浦は元々、親会社でインターンをしており、インターンながらも新規拠点の立ち上げ責任者や中途採用など多方面に活躍し実績を上げてきました。そうしたことにより”起業”という大きなチャンスを掴みました。また、杉浦の母がどんな時でも”日向子ならできるよね?”と無条件に自分を信じてくれたことが根拠のない自信に繋がっていました。そうした経験から、今度は”自分が自信を与える側になりたい”という思い、メンバーの自己実現に寄り添っています。
✔︎ Vision
”LIFESTYLE INNOVATION 誰もがワクワク、笑顔で生きてく世界を創る”
「何者かになりたい」
そんな思いを持った若手たちが「LIFESTYLE INNOVATION 誰もがワクワク、笑顔で生きてく世界を創る」を叶えるために日々奮闘をしています。
"障がいがあるから"という一つの線引きがあるだけで、簡単な仕事や軽作業しか任されない。今の日本の障害者雇用にある課題の一つです。
ですが、プログラミングやデザイン、動画編集はもちろん、アートやスポーツでさえ、それらの能力の有無と障害は直接的には関係のないはずだと私たちは考えています。
日本のため、世界のためという人が多い世の中で、目の前の人の為にできている人は多くありません。世界を変えるには、まず目の前の人、助けたいと思える人のために全力を尽くすことが重要なのです。目の前の人に全力を尽くしていく中で、同じ思いの人と出会い、一緒になって行う、その輪がどんどんと広がっていくのが私たちの理想です。
なので、会社だからといって、決して、全員が同じ事をする必要はないと考えています。
同じ思いで熱狂できる人を見つけられ、それが集団となる。
その集団がいくつもイチミというコミュニティの中にあり、いつかその集団同士が協力をしていけば、自然と私たちのビジョンは達成されるはずです。
どうやっているのか
障害があろうがなかろうが、やりがいや生きがいを見い出し、誰もがワクワク生きられる世界が作れるはず、そのような世界を実現するために、イチミでは以下のことを大切にしています。
✔︎ 他業界から福祉へ。業界をまたいだ採用で、福祉に新しい風を吹き込む
イチミには、福祉業界未経験というメンバーも数多くいます。IT業界や教育業界、デザイン業界など様々なバックグラウンドを持つメンバーでチームを構成することで、低速感のある福祉業界に新しい風を吹き込みます。
✔︎ 若手にこそ、チャンスを。
イチミのリーダーや責任者は、ほとんどが20代のメンバーです。どの事業も、mtgの場では、必ず意見を出すということが求められます。その中で強く当事者意識を持ち、何事に対しても自分ができることを常に考える。それができるメンバーにはチャンスが回ってきますし、そこに年齢は関係ありません。
✔︎ 「まずはやってみる」文化
イチミで大切にしている価値観の一つが、「まずはやってみる」ということです。
新しい取り組みを始めるとき、そこには分からないことや困難、壁が立ちはだかっています。その中で、今の自分にできることを探し出し、まずはやってみる。一歩づつでも前に進むという姿勢を大切にしています。
✔︎ 内政化へのこだわりで多様なスキルを身につける
イチミ株式会社では、外注は最低限にし、ほとんどのことを内政化する文化があります。
福祉事業をメインとしている会社ですが、メディア運用、リスティング広告、SNS運用などを内政化することで福祉業界でありながら、多様なスキルを身につけることができます。
こんなことやります
現在、イチミでは長期インターン生を募集しています!
Webライティングから、コンサル、マーケ、営業まで幅広く業務があり一気通貫で経験してください。
10人弱の会社なので分業という概念はなく、目標達成のために必要なことを適材適所で提案して実行していくスタイルです!
「長期インターンだけど、社会人と同じ気持ちでやるからにはやりきりたい」
「今までのリーダーの経験や学生の頃やったことがそれくらい通用するのか試したい」
そういう方にはぴったりだと思います。
自分はそんなにすごい経験がないと思った方も興味があったり、そんな自分を変えたいと感じているのであればざっくばらんに一度お話ししてみませんか?
就活相談をしたい、自己分析の壁打ち相手になって欲しい、そんな温度感でも大歓迎です!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長期インターンから、会社を立ち上げた代表や、絶賛、イチミで長期インターンをしているメンバーがどのように働いているのか、どんな人がイチミにいるのか、気になる方は、是非ストーリーもご覧ください!
【Z世代CEOが次に目指すステップとは?会社の目指す未来を深堀り!】
https://www.wantedly.com/companies/ichimi/post_articles/301612
【元幼稚園の先生志望!?保育学生が超ベンチャーにいる理由】
https://www.wantedly.com/companies/ichimi/post_articles/307604
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!