株式会社マネーフォワードのメンバー もっと見る
-
長谷川 準也
エバンジェリスト -
Naomichi Tomiyama
MF KESSAI株式会社代表取締役社長 -
Masataka Tomita
マネーフォワードビジネスカンパニー HRBP室 採用部 部長 兼 組織開発部 -
内田 梓生
債権管理部
-
大学卒業後、2014年4月 株式会社大塚商会に営業として入社し、首都圏・圏央コースにて年間賞を受賞
部署異動後、システム専任営業として業種に特化したITソリューション提案を展開
2016年2月 株式会社マネーフォワードにジョインし、事業推進本部にてエバンジェリストとして、営業活動とマネーフォワードクラウドの普及活動に従事
2017年6月 マネーフォワードの関連会社であるマネーフォワードケッサイに在籍出向
Money Forward Kessai , Money Forward Early Paymentのサービス運営及び組織づくりや与信管理、債権回収フローの構築を担当 -
慶應義塾大学経済学部卒業。大手監査法人入社。
会計監査業務及び内部統制監査業務に従事。
その後コンサルティング会社にて経営コンサルティング業務及びFA業務などに従事。
2014年にマネーフォワード入社。法人向けサービスであるMFクラウドの事業戦略の立案・実行や営業業務に従事。
2017年からMF KESSAIの立ち上げに従事 -
1992年生まれ。兵庫県出身。
関西学院大学商学部(岡村ゼミナール)を卒業。
新卒にて株式会社ジェイエイシーリクルートメントへ入社。大阪支社にてベンチャー企業から上場企業まで様々なクライアントへの採用支援及び、転職希望者への転職支援業務に従事。
2018年からマネーフォワードに転職。採用業務全般を担当し、事業及び組織のスケールアップに邁進。ワクワクする仕事をし続けたいし、そんな会社で働き続けたいと思っています。
▼FFS診断
1.受容性
2.拡散性
3.弁別性
▼ストレングスファインダー
1.責任感
2.信念
3.親密性
4.自己確信
5.アレンジ -
内田 梓生
債権管理部
なにをやっているのか
我々はBtoBの取引全てを市場として捉え、全企業の請求業務・ファイナンスを支援することで経営に欠かすことができないインフラとなることを目指しています。
<提供サービス>
■ 企業間後払い決済サービス「マネーフォワード ケッサイ」
与信審査から請求書発行・送付、未入金時対応まで掛け売りのプロセスをすべてアウトソース
https://mfkessai.co.jp/
■ 売掛金早期資金化サービス「マネーフォワード アーリーペイメント」
ユーザーから売掛金を買い取り、早期資金化を可能に
https://mfkessai.co.jp/lp/factoring/
これらを中心としたソリューションの提供や更なる提供価値の創出を通じて、当社が企業のお金のインフラとなり、成長を支える存在になっていくことを目指しています。
■その他
マネーフォワードケッサイのメンバーは、マネーフォワードでの雇用契約の上、出向となります。
なぜやるのか
企業間の取引の9割以上は「請求書による後払い(掛け売り)」で行われている状況ですが、そこには古くからの商習慣ゆえの大きな課題が存在します。
掛け売りには取引先の与信審査や未回収時の督促など多くの工数が必要となってしまいます。さらに入金まで1ヶ月以上の期間を要することが多いためキャッシュフローの悪化など、経営においても大きな課題が発生します。
---
一方で、企業間取引のアウトソーシング、早期資金化という市場は、まだ認知度が低く、市場として未成熟です。
更に今後の労働生産人口の減少や、6次産業化に見られる販路の拡大などにより、掛け取引に伴う負担はますます増加していくことが見込まれます。
私たちは、今後ニーズが高まっていくであろう企業間取引に内在する課題を解決すべく、まだ未成熟な市場そのものを構築していく気持ちで日々サービス開発・提供に取り組んでいます。
どうやっているのか
■ ビジネス、エンジニアリング、デザインのエキスパートたちが密に連携
未成熟な市場を開拓し、世の中の企業にとって価値があるプロダクトを提供していくため、
世の中の動きや顧客のニーズ・課題を敏感にキャッチすることのできる経験豊富なビジネスメンバー、そしてそれらの課題解決を技術やデザインの力で実現していくことのできるエンジニア、デザイナー。
彼らが密に連携していくことで、スピード感をもって、ユーザーにとって本当に必要なものを最速で届ける体制で事業に臨んでいます。
金融というレガシーな側面も多く残る業界の中で、最新のテクノロジーを用いた挑戦を続けています。
■ マネーフォワード本社からは良い意味で独立
同じtoB向けのサービスを提供する企業なのでビジネス的な知見や情報は共有している(月次の全社懇親会や、ドキュメントツールにいつでもアクセス可能等)ものの、事業における意思決定は完全に独立しています。子会社にありがちな制約は全く無く、必要性があることであれば何でも挑戦することができる環境です。
こんなことやります
4年生メンバーが卒業するため、再度募集を開始します!
マネーフォワードは、【お金の計算・把握・管理】の効率化から、今度はその根幹となる【お金の流れそのもの】を効率化すべく、マネーフォワードケッサイを設立し新規サービスを拡充していきます。
クレジットカード決済や短期借入金の代わりになる当サービスは、その潜在的価値の高さからあらゆるメディアで注目され、非常に引き合いが強く、多くの利用者様にご利用いただいております。
今回はマネーフォワードケッサイの成長に際して、共にBtoB決済事業を推進してくれるインターン生を募集いたします。新規事業にドライブをかけるメンバーとして、経営メンバーとともに体制構築にも関わっていただきたいと考えております。
「MoneryForward Kessai」にて請求を行っている請求先の調査及び債権回収業務を行なう債権管理部において、業務の一部を担っていただきます。
社内をサポートする、非常に重要なポジションです。
☆インターンの働き方が分かるインタビュー記事です!☆
『机上論ではない。企業活動のリアルに触れる、異色でディープなインターン』https://note.com/mfkessai/n/nf965894eae4c
『【インターン体験記】初めてのインターンは、裁量の大きさに驚き。自分の頭を使って社会と関わっていける場所。』
https://note.com/mfkessai/n/n207762da67ee
『【インターン体験記】予想していなかった成長を経験できた、半年間のインターンを振り返る』
https://note.com/mfkessai/n/n7645fd086637
▼本募集の魅力
・成長フェーズの組織で、事業や組織の急成長を体感しながら働くことができます
・少数精鋭のチームで、経営メンバーや各領域のエキスパートと近い距離で働き、密なコミュニケーションを取りながら働くことができます
・自分の考えを持ち、それを他人にぶつけることで再構築していける人には確実にやりがいのある体験となります
▼業務内容 (予定)
債権管理部
・請求先の実態調査(主にPCを利用した調査となります)
・調査結果の入力および他部署への結果連携
・連携した調査結果をもとに債権回収へどれくらい寄与しているかの数値検証および対策立案
※ビジネス上でのお金の流れを知ることができます!!
▼応募資格
・2024年卒以降の方
▼求めるスキル・経験
・法律学部で法律知識を学んでいる
・数的分析能力の高さ、ロジカルシンキング
・自分で仮説を構築できる能力
・自分の考えを分かり易く、説明出来るコミュニケーション能力
▼歓迎するスキル・経験
・簿記、会計知識
・英語能力
・ITツールの利用経験(G Suite,Slack,Asana)
会社の注目のストーリー
海外進出している /
TechCrunchに掲載実績あり /