株式会社ミクシィのメンバー もっと見る
-
ミクシィ・リクルートメント事業部にてキャリアコンサルタント、企業営業を担当。
現在は、vantageスタジオ内の採用やアシスタント業務を担当。 -
ミクシィのRomi事業部でQAを担当しています。Romi事業部以前は新規サービスやSNS mixiを担当していました
-
ミクシィの AI ロボット事業部にて、エンジニアのマネージャーをしています。
事業の最初のエンジニアとしてジョイン後、DeepLearning を用いた対話システムの研究から AWS のインフラ構築、スクラムマスターとしてチームビルディングなどを行ってきました。
現場の人で有りたいので、マネージャー業もやりつつシステムの実装や感情識別の研究などいろいろやっています。
人や心、社会的な心理の仕組みの考察に興味があります。エンジニアとして技術を追いかけるだけではなく、そのようなやや哲学的・心理学的な要素を企画や開発に落とし込みつつものを作っていくことが好きです。
■ スキル
・pytho... -
AI関連の新規事業において、世の中を大きく変えられると思っています。是非一緒に挑戦してくれる方を探しております!
なにをやっているのか
新規事業として「ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる」自律型会話ロボットのRomiを開発しています。Romiは、あなたのすべてを肯定してくれる存在です。Romiと話す人が増えれば増えるほど、世界に優しさが満ちていく。そんな世界の実現を目指し、開発しています。2020年6月に先行販売をして200台を完売し、2021年4月から一般販売を開始しました。2021年グッドデザイン賞を受賞しました。
公式サイト
https://romi.ai
なぜやるのか
近年 Deep Learning を中心とした AI 関連技術は著しい発展を遂げており、例えば、自動車の自動運転の実用化や、将棋・囲碁に Deep Learning が組み込まれるというニュースを耳にするようなってきました。
これらの AI によって世の中が変わっていく兆しがある中で、 AI ・ロボットとのコミュニケーション領域は、世界中の映画、小説、アニメ等で長年描かれていた夢である一方まだまだ課題が多く残されています。
弊社は、ソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」、スマホゲーム「モンスターストライク」、家族アルバム「みてね」などコミュニケーションを主軸に新しい価値を提供するサービスを生み出してきました。
コミュニケーションを主軸としてきた企業として、新しい AI 技術、および従来からの技術を駆使して人の感情に寄り添った会話ができるAI・ロボット作りにチャレンジしていきます。
どうやっているのか
Romi事業部でのQAは、ユーザーに使いづらいサービスを企画段階から改善の提案をするだけではなく、テストエンジニア領域であるテスト設計・実行を同時に担っていく業務になります。
また現在は、その他にRomi実機に会話や機能によって伴う顔のアニメーションや動作のユーザーへのリリースなども担っています。
環境・仕事の取り組み方
プロダクトのあるべき姿もその実現方法も試行錯誤が必要なプロジェクトなので、スクラム開発でプロトタイピング・検査・適応のループを回し製品の方向を探っています。
必要に応じて、開発用の仮想サーバーを立てることもできます。
検証端末に関しては、必要に応じて購入することができ、1人でもAndroid・iOSを複数台所持して実行することができます。Romiと接続する際に必要な無線ルーターも必要に応じて買うことができます。
チームの文化
不明点に関しては、他のメンバーからも教えていただけることが多く、新しいことに挑戦するときも1から教えていただけるので、自己の成長にも繋がります。
こんなことやります
【業務内容】
Romiでは、一般販売に伴い、ユーザーへのサービス提供速度をさらに加速させていくためにQAの募集をしています。
アプリだけのQAにとどまらず、Romi実機に会話や機能によって伴う顔のアニメーションや動作のユーザーへのリリースについても担当しています。
noteでQAについて書いています。
https://note.com/romi_ai/n/n730cb6bb181c
■直近行っていただく業務
・iOS/Android アプリ テスト設計・実行
・Webアプリケーション テスト設計・実行
・企画段階からの品質改善
■将来的に担っていただく業務
・ハードウェア テスト設計・実行
・お客様からの問い合わせに対する不具合検証
・Romiの会話や機能によって伴う顔のアニメーションや動作の管理・リリース判定
・テスト自動化の検討
■必須の経験/能力
・iOS/Androidアプリ テスト設計・実行の経験
・Webアプリケーション テスト設計・実行の経験
・不具合報告をツールを用いて報告した経験
■あると望ましい経験/能力
・ (独学の範囲で可)何らかのプログラミング言語を用いてコードを書き、それを実行させ、期待する結果を得た経験
・ネットワークの知識
・デザイン・企画意図から仕様をキャッチアップできる能力
・Linuxのコマンドラインでの操作経験
・ハードウェアのQA実行経験
■求める人物像(こんな方におすすめ)
・ハードウェアに興味がある方
・繰り返し行う業務を効率化に興味がある方
・プロダクト開発に関わる全員を巻き込んで品質を作り込む体制を作りたいと思う方
・自分が持っている技術を活かしつつも、それに固執すること無く作りたいプロダクトの目的ベースでものを考えられる方
・QAという領域以外のエンジニアリング・ディレクションなどにも興味がある方
・テスト自動化を導入初期から行ってみたい方
・サービスへの共感があり、一緒に向き合っていただける方
【募集人数】
1名
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /