/assets/images/558755/original/e8ab0958-bde9-4b81-a1ac-9135502b150a.jpeg?1473950761)
株式会社TAMのメンバー
全員みる(4)-
TAMの東京オフィスでチームリーダーしています。
クライアントと深い信頼関係のもと、Webメディアの立上~運用、新規サービスの立上等を何もないところから一緒になってやっていくことに、いまの仕事の魅力を感じます。
最近は、デジタルを主軸にしつつも、取材をしたりイベントを手伝ったりとブランド作りをお客様とやっていくなど、仕事の幅も広がり楽しいです。近い将来海外や地方での新しい働き方を実現したいと思います。
趣味は、船でカジキを釣りに行くことです。 -
TAMの代表をしています。
=====
ITの本当の意味は、主役が「組織」から「個人」に移ったということ。
TAMはそういう人が成長できる「場」になろうと思っています。
=====
言いたいことは
ルールのない、個人商店の集まりみたいなTAMで、とにかく「好きにやってみなはれ!」
よろしくお願いいたします!! -
TAMでフロントエンドエンジニアやってます。
Webコンサルの会社でデザイナーしてましたが、技術力を高めたいと思いエンジニアに転向。
自由な社風に惹かれてTAMに入社。
主にWebサイトの制作・CMSの構築してますが、最近はハイブリッドアプリの開発やラズパイ触ったりもしてます。
東北出身。子煩悩。好きな日本酒は飛露喜。 -
フロントエンドエンジニアとして働いています。
できるだけいろんなことに挑戦して、
できるだけいろんな壁にぶつかっています。
でも、ぶつかってばかりでは
信頼されないので、注意が必要です。
バランスとりながら
やりたいことやらせてもらってます。
信頼されつつ、ぶつかりたい方はどうぞTAMへいらしてください。
なにをやっているのか
-
(左)TAM大阪:古い3階建てのビル2棟をリニューアルしながら使っています。 (右)TAM東京:神保町・御茶ノ水のオフィスです。どちらも1Fはコワーキングスペースとなっています。
-
こちらは、GitHub の "オクトキャット" の作者 Simon Oxley さんに描いてもらった、弊社のキャラクターTAMくんです。
TAMは「プロダクション・エージェンシー」として、
自らモノづくりに携わることはもちろん、コンテンツを届けることにも注力し、コンサルティング、クリエイティブ、テクノロジー、コミュニケーションといった各エリアを横断的に繋いでフルサービスを提供しています。
デジタル・マーケティング分野は大変革を遂げながらますます大きな成長を遂げていきます。
「リサーチ」「UIUX」「制作・開発」「ソーシャル」「アドテク」「CRM」などと言った各分野が複雑に絡み合い、これまでのあり方を破壊しながらますます大きな役割を果たしていくことは間違いありません。
そこに「IoT+ビッグデータ+AI→予測分析」「ボイスファースト」「AR・VR」などのあたらしい流れがまさに今起こってきていてデジタル市場はこれからどんどん面白くなっていきます。
まさしく「変化するものだけが生き残っていく」のは、
長い間変化に対応してきたTAMにとっては、これからもさらに面白い時代が続くと考えています。
TAMは「ものづくりに対する誇り」といういつの時代も変わらない軸を持つと同時に、「ダイナミックな変化に対応」できる組織として個人の「やりたい!」という意志を重視し、まだまだ変化していこうとしています。
■ TAMは「生きる力を鍛える場」なのです。
■ 事務所と在籍スタッフ数
・著しく自由
・若く成長意欲高い(平均年齢は33歳です)
といった社風が変わることはありません。
30代が全体の約半数で20代が約4割、40代が約1割です。
(柔軟な働き方を採用しパラレルキャリアや副業や社内独立で、TAMをいったん卒業して外部で活躍している人や、再度TAMにフリーやパラレルとして参加している人も多いからです。 )
TAMグループは約150名です。
* 大阪(扇町)75名
* 東京(御茶ノ水)65名
* シンガポール 6名
*サンフランシスコ 1名
*ロンドン1名
*台湾2名
なぜやるのか
-
東京・大阪とも1Fはコワーキングスペースになっています。こちらはTAMコワーキング東京。
-
こちらはTAMコワーキング大阪。クライアント企業様や外部の方を招いての勉強会・セミナーが随時開催されています。
■ TAMの創業以来一貫して変わらない理念は
* クライアントに満足を提供しよう。
* 次世代の人を育てよう。
* 社会へ存在意義のある会社になろう。
* 家族に誇れる仕事をしよう。
* モノもココロも幸せになろう。
■ 「組織」ではなく、「個人」にフォーカスした働き方を作ってきました
* 組織の中で歯車の一つとして仕事をすることに意味がなくなりました。
* 副業やパラレルキャリアもどんどん推進していますので、第2スキル、第3スキルこそを身につけるべきで、単一スキルはとてもリスキーなことだと考えています。
* 生涯を1つのスキルだけで生きていけなくなり、エッジのあるスキルを合わせ持つゼネラリストが求められています。
* 自ら道を引く人が自由に活躍出来るよう、スキルを身に付ける「生きる力を鍛える場」であることがTAMにとってもっとも重要だと考えています。
* TAMクレド http://www.tam-tam.co.jp/about/creed.html もぜひご参照ください。
「大の大人が管理される必要などない」が基本の考え方です。
だから著しく自由なのです。
■これからの時代に働くということは?
ルール化されるほとんどのことは、AIが人間より上手にやってくれる時代が目の前に迫ってきています。
Web構築やデジタル広告運用の現場でもAIがより正確でより良く構築・運用してくれる時代も目の前です。
私たちはこのような時代が激変する過渡期を生きていますが、時代がどう変わろうと、変わらないものもあります。
・Creativity(創造的な仕事やルールのないゼロから創りだすこと)
・Hospitality(笑顔やおもてなし)
・Management(チームの成果を最大にするリーダーシップ)
自分で自らの道を引いて、変化を恐れず、変化を楽しみ、オモシロイことをポジティブに創っていく人には楽しい時代になっていくでしょう。
TAMでいっしょに新しい時代にチャレンジしていきましょう! 変化していきましょう!
きっと、オモシロイです。
時代の大きな転換点に生きていることに感謝して、すべてをポジティブに捉え、前向きにチャレンジしていくことが面白いのだと思います。
どうやっているのか
-
大阪2Fには食堂があり、カレーパーティなどの社内イベントもときおり行われています。
-
TAM紹介動画も公開中 https://vimeo.com/182030653
■ 仕事の進め方は
【デジタルコンサルティング/プランニング 】
・PGST(デジタルマーケティングプラン/共有)
クライアントのビジネス目的を理解し共にゴールを目指す
・ブランド・コミュニケーション
タッチポイントが分散、オフラインでもブランドメッセージ発信
・ブレスト/ワークショップ
チームとして課題を深く共有
【クリエイティブ/テクニカル 】
・コンテンツプラン
分散型コンテツ・マーケティングを推進
・Webサイト/アプリ構築・運用
モバイルファーストなユーザーにより良い経験を提供
・EC構築・運用
長年のEC運用の実績と大型ECショップ構築の実績
【ソーシャル/デジタルプロモーション 】
・ソーシャル・メディア活用・支援
投稿カレンダーをつくりPDCAを回す
・広告/メディアプラン
コンテンツマップの中で最適なメディアと広告プランを考える
■ 「接点づくり」
* TAMコワーキング東京 神保町
* TAMコワーキング大阪 扇町
2つのコワーキングスペースはエンジニアやクリエイターの方々、またクライアントの方々とお会いし、接点を作りたいと開設したスペースです。
セミナーやワークショップ、勉強会などの開催は毎週積極的に行なっています。
また、エンジニアは交代で技術に関するブログを書き、積極的に社外への情報発信も行っています。
- TipsNote
http://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/
■ TAMには人を管理するルールがありません。
効率化する多くの「仕組み」(イントラネットのTAM仕組みポータルなど)はありますが、TAMには人を管理するルールがありません。タイムカードなども存在しません。
「大の大人が管理される必要はない」という創業以来のポリシーのもと、相手を尊敬し、違いを認める多種多様な考え方こそがルールがなくても「個人」が主体的に動ける自由を成立させると考えています。
これがダイバーシティの本質だと考えているのです。
こんなことやります
事業の拡大・高度化に伴い、組織と一緒に成長していけるエンジニアを募集しています!
大手クライアントのWeb戦略に関わり、様々なプロジェクトの企画、設計、上流工程から関わり、Webサイトの制作やシステム開発をおこなっていただきます。
多種多様なクライアントやプロジェクトに関わり、実績を積みながら成長していきたい方を募集しています。
<主な業務>
・HTML5、CSS3、JavaScriptを使ったWebサイトの設計・実装
・WordPressやMovable Typeを使ったCMSの構築
・Monaca、Angular、React、Vue.jsを使ったハイブリッドアプリの実装、SPAの開発
<必須スキル・経験>
・HTML/CSSの基本的なコーディングスキル
※JSなどのスキルはこれから伸ばしたいという方でも大丈夫です
<歓迎するスキル・経験>
・レスポンシブウェブデザインの実装経験
・大規模サイトの設計〜構築の経験
・jQueryを使用したWebサイトの構築経験
・WordPressやMovable Type等のCMSのカスタマイズ
・gulpの使用経験
・Angular、React、Vue.jsなどの使用経験
・Gitを使用したチームでの開発経験
<開発環境>
・言語:HTML5、CSS3、JavaScript、PHP
・フレームワーク/ライブラリ:jQuery、React、Angular、Vue.js、Monaca 他
・プロジェクト管理:Git、Backlog、dropbox
・コミュニケーションツール:Slack
・支給マシン:ノートPC、ディスプレイ1台
TAMは常に変化する業界の中で、常に変化して成長を続けてきました。それはこれからも変わりません。
変化をおそれず、新しいことに好奇心を持って挑戦していきたい方、TAMで一緒に成長していきませんか?
少しでも気になると思った方、ぜひ一度オフィスに来てください!ご応募お待ちしてます!
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | フロントエンドエンジニア |
採用形態 | 中途採用 / 社会人バイト・契約・委託 |
会社情報 | |
創業者 | 爲廣 慎二 |
設立年月 | 1992年4月 |
社員数 | 150人のメンバー |
関連業界 | コンサルティング・調査 / 情報通信(Web/モバイル) / 広告・販売促進 |