350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 設計監理・現場管理等

来春完成予定の新社屋で新しいシステムを一緒に構築しませんか?仲間を募集!

設計監理・現場管理等
中途

on 2021/07/15

196 views

0人がエントリー中

来春完成予定の新社屋で新しいシステムを一緒に構築しませんか?仲間を募集!

オンライン面談OK
栃木
中途
栃木
中途

小笠原 大輔

熱利用とソフトウェアを組み合わせた新たな事業を開発したく、クラフトワークの仲間に加わりました。真面目で前向きな人が多い会社だと思います。機械設備職だけでなくソフトウェア開発に興味がある方にも興味を持ってもらえる会社です!

益子 卓之

クラフトワーク株式会社のメンバー

熱利用とソフトウェアを組み合わせた新たな事業を開発したく、クラフトワークの仲間に加わりました。真面目で前向きな人が多い会社だと思います。機械設備職だけでなくソフトウェア開発に興味がある方にも興味を持ってもらえる会社です!

なにをやっているのか

私達は持続可能社会へ向けた熱エネルギーシステムプラントを設計・施工を行っているエンジニアリング会社です。2006年の創業時から様々な身近にある熱エネルギーシステム構築を目指してきました。私達は様々な汎用機器を組み合わせてオリジナルシステムを構築して特許を20件以上取得してきています。開発をしながら、実際に役に立つシステムを考えて作り上げる事を大切にしています。 私たちクラフトワーク株式会社は熱エネルギーを中心とした再生可能エネルギー事業を展開する会社です。身近なところに存在するあらゆる未利用熱の多面的利用の機械を考案し、オリジナルシステムとしてカスタマイズブランドを提案・設計・施工・メンテナンスまで一貫して提供。独自のシステム特許も20種類以上取得しております。 ■事業内容■ ・熱プラントの設計・施工・販売 ・熱エネルギー専門の設計・施工管理、コンサルト業務 ■成長性■ SDGsが掲げられてから注目を浴びるようになった「再生可能エネルギー」ですが、その多くは電気を取り扱うものが中心です。一方で、私たちが扱っているのは電気ではなく熱。熱エネルギー転用は設計や施工など手間がかかるため、ほとんどの会社が扱っていませんが、世界的にも需要があります。また、再生可能エネルギーの市場成長率が高いこともあり、健全な成長を遂げています。 ■電気との差別化■ 電気の再生可能エネルギーとの大きな差別化として、熱効率が高いことが挙げられます。 一般的に、電気の再生可能エネルギーの約4割は照明や搬送・運搬に使われており、残りの約6割は熱に変えています。しかし、電気から熱へとエネルギーを転換する過程で、別のエネルギーとして消費されるコストも大きく、あまり効率的とは言えません。 熱エネルギーであれば効率良く熱エネルギーへと転換できるうえに、地熱や空気熱など身近なものが転用できるケースも多いのです。 ■受賞と実施プロジェクト■ 当開発した半地下式の農業ハウスが2020年度グッドデザイン賞を受賞しました。 古代遺跡ヤフチャールの冷却構造をヒントに、大谷石の特性を組み合わせてアレンジした、現代版環境エネルギー利用の農業工作物デザインです。地域エネルギーを有効活用し、ハウス農業が抱える空調コストの課題を解消します。 https://www.g-mark.org/award/describe/50925?token=LytxSmY19B また、その他にも東京都の自然観察園の冷暖房システムや神奈川歯科大学の省エネ改善、宮城県での地熱改修システムなど、日本全国でエネルギープロジェクトを展開しています。 https://kraftwerk75.co.jp/vems/

なにをやっているのか

私達は持続可能社会へ向けた熱エネルギーシステムプラントを設計・施工を行っているエンジニアリング会社です。2006年の創業時から様々な身近にある熱エネルギーシステム構築を目指してきました。私達は様々な汎用機器を組み合わせてオリジナルシステムを構築して特許を20件以上取得してきています。開発をしながら、実際に役に立つシステムを考えて作り上げる事を大切にしています。 私たちクラフトワーク株式会社は熱エネルギーを中心とした再生可能エネルギー事業を展開する会社です。身近なところに存在するあらゆる未利用熱の多面的利用の機械を考案し、オリジナルシステムとしてカスタマイズブランドを提案・設計・施工・メンテナンスまで一貫して提供。独自のシステム特許も20種類以上取得しております。 ■事業内容■ ・熱プラントの設計・施工・販売 ・熱エネルギー専門の設計・施工管理、コンサルト業務 ■成長性■ SDGsが掲げられてから注目を浴びるようになった「再生可能エネルギー」ですが、その多くは電気を取り扱うものが中心です。一方で、私たちが扱っているのは電気ではなく熱。熱エネルギー転用は設計や施工など手間がかかるため、ほとんどの会社が扱っていませんが、世界的にも需要があります。また、再生可能エネルギーの市場成長率が高いこともあり、健全な成長を遂げています。 ■電気との差別化■ 電気の再生可能エネルギーとの大きな差別化として、熱効率が高いことが挙げられます。 一般的に、電気の再生可能エネルギーの約4割は照明や搬送・運搬に使われており、残りの約6割は熱に変えています。しかし、電気から熱へとエネルギーを転換する過程で、別のエネルギーとして消費されるコストも大きく、あまり効率的とは言えません。 熱エネルギーであれば効率良く熱エネルギーへと転換できるうえに、地熱や空気熱など身近なものが転用できるケースも多いのです。 ■受賞と実施プロジェクト■ 当開発した半地下式の農業ハウスが2020年度グッドデザイン賞を受賞しました。 古代遺跡ヤフチャールの冷却構造をヒントに、大谷石の特性を組み合わせてアレンジした、現代版環境エネルギー利用の農業工作物デザインです。地域エネルギーを有効活用し、ハウス農業が抱える空調コストの課題を解消します。 https://www.g-mark.org/award/describe/50925?token=LytxSmY19B また、その他にも東京都の自然観察園の冷暖房システムや神奈川歯科大学の省エネ改善、宮城県での地熱改修システムなど、日本全国でエネルギープロジェクトを展開しています。 https://kraftwerk75.co.jp/vems/

なぜやるのか

なぜやるのか ■人の役に立ち続ける■ この事業を立ち上げるときに考えていたのは、これからの時代、どうすれば中小起業が生き残れるかということです。そして、どうすれば末永くサービスを選び続けてもらえるのかを追求した結果、行きついたのは単に自分たちの商品を売るのではなく、「誰かに必要とされる商品を作っていこう」というシンプルな答えでした。 今後も一つひとつの出会いや関係を大切にして、お客様も会社も個人も三方良しになるように取り組んで参ります。 ■世代を超えて、時代と共に■ 日本という国はエネルギー資源のほとんどを海外に依存し、せっかく働いてもそこで必要なエネルギーにかかる費用はほとんど海外に流れてしまう構造の課題に対し、熱利用をもっと有効に活用すれば、地産地消に近い考え方でエネルギーサイクルを構築する事が出来るのではないかと、今から30年程前に父が再生可能エネルギーに興味を持ち、事業を始めることを決意しました。その際、この事業を独立させる形で兄弟で会社を設立して今に至ります。 特に震災以降は需要も高まったほか、時代的な気運もあり多方面からお声がけをいただいております。 ■人の役に立ち続ける■ この事業を立ち上げるときに考えていたのは、これからの時代、どうすれば中小起業が生き残れるかということです。そして、どうすれば末永くサービスを選び続けてもらえるのかを追求した結果、行きついたのは単に自分たちの商品を売るのではなく、「誰かに必要とされる商品を作っていこう」というシンプルな答えでした。 今後も一つひとつの出会いや関係を大切にして、お客様も会社も個人も三方良しになるように取り組んで参ります。 ■世代を超えて、時代と共に■ 日本という国はエネルギー資源のほとんどを海外に依存し、せっかく働いてもそこで必要なエネルギーにかかる費用はほとんど海外に流れてしまう構造の課題に対し、熱利用をもっと有効に活用すれば、地産地消に近い考え方でエネルギーサイクルを構築する事が出来るのではないかと、今から30年程前に父が再生可能エネルギーに興味を持ち、事業を始めることを決意しました。その際、この事業を独立させる形で兄弟で会社を設立して今に至ります。 特に震災以降は需要も高まったほか、時代的な気運もあり多方面からお声がけをいただいております。

どうやっているのか

■より良いものをチームで作る■ 事業の特性上、自然や複雑な機械を取り扱うため、一人で解決するのが難しい局面も少なくありません。しかし、そうしたときに決して一人で抱え込むのではなく、お客様やチームとの関りを大切にして、強力して改善するよう努めています。 また、技術や知識ももちろん重要ではありますが、決して技術を過信することなく、周りの人の意見やアイディアを出し合いながら進めていくことを大切にしています。 ■はたらく環境■ 現在は約15名のメンバーが活躍中。同業界だけでなく、異業種出身の方も在籍しています。真面目で穏やかな方が多いので落ち着いた雰囲気ですが、風通しがよくコミュニケーションも盛んです。ちなみに、オフィスは年内に建て替えを予定しているので、より綺麗で快適な空間で業務いただけます。 また、独自の研究所を持っているので、開発の部分から一貫して事業の創造と拡大を進めることができます。

こんなことやります

これから5年以内に新たな設計・製造方法を確立させて海外展開を目指します。 その為に様々な経験を持ったものづくりに想いを持った人を探しています。 ①建築設備の設計・プラント設計業務に興味のある方 ②設備工事監理技術者の経験をお持ちで、DX化に伴う製造または、現場管理 ③PLCのプログラミング及び制御、ソフトの設計開発に興味のある方
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2006/06に設立

    15人のメンバー

    栃木県宇都宮市下金井町619-3