350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Customer Success
  • 9エントリー

クラウド請求管理サービスINVOYのCS立ち上げメンバー募集!

Customer Success
Mid-career
9エントリー

on 2021/08/06

1,333 views

9人がエントリー中

クラウド請求管理サービスINVOYのCS立ち上げメンバー募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Taketo Kuga

2020年4月からFinTech×スタートアップOLTA(従業員80人程度)のCOOとして2つの事業と人事部門の管掌。中小企業の新たな資金調達手段である請求書買取サービス(事業フェーズ1→10)は事業アライアンス中心、中小企業の入出金業務のDX化推進のsaasサービス(事業フェーズ)は、フリーミアムによるマーケ中心で展開の陣頭指揮を実施。組織は中途採用と組織開発(xx人壁など)のディレクションを中心に従事。 現職以前は、PwCで新規事業・セールス・マーケ等のコンサルを2年、その後、DeNAで8年ほど、EC、メディア、ヘルスケアなど複数の事業ドメイン・事業フェーズで事業責任者を担当。新規事業数人から最大200人前後の事業を次のフェーズに持っていくべく、マネジメントにレバレッジをかけて事業と組織の拡大に従事。その後、Azit(日本版Uberを謝礼という立て付けで展開)で執行役員として事業グロースと人事部門責任者を担当。 事業のPLを持ちつつ、次のフェーズに持っていくためにすべきことの創出(物事の構造化・体系化にもとづく)とエグゼキューションの再現性が強み。

OLTA株式会社のメンバー

Taketo Kuga

執行役員 COO

2020年4月からFinTech×スタートアップOLTA(従業員80人程度)のCOOとして2つの事業と人事部門の管掌。中小企業の新たな資金調達手段である請求書買取サービス(事業フェーズ1→10)は事業アライアンス中心、中小企業の入出金業務のDX化推進のsaasサービス(事業フェーズ)は、フリーミアムによるマーケ中心で展開の陣頭指揮を実施。組織は中途採用と組織開発(xx人壁など)のディレクションを中心に従事。 現職以前は、PwCで新規事業・セールス・マーケ等のコンサルを2年、その後、DeNAで8年ほど、EC、メディア、ヘルスケアなど複数の事業ドメイン・事業フェーズで事業責任者を担当。新規事業...

なにをやっているのか

私たちは「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」をミッションに、SMB(※注)がより力を発揮できる社会の実現のため、「あたらしい信用の創造・モノサシ作り」にチャレンジしています。 テクノロジーの力で、日本の約99%を占めるSMBの「情報」を「信用」に変え、企業の強みを明らかにすることで、国内外での競争力を後押しし、日本経済がさらに発展していく未来を支えていきたいと考えています。 (※注:SMB=中小企業やフリーランスなど小規模事業者) 現在は、SMBからもっともニーズの強いヒト・モノ・カネのうちお金の領域のサービスとして、「OLTAクラウドファクタリング 」や「クラウド入出金管理サービスINVOY(SaaS+決済)」を展開しています。 創業から6年ではありますが、ミッションへの可能性やプロダクトのもつ社会的意義への共感を得ることができ、累計30億円超の資金調達を完了しています。

なにをやっているのか

私たちは「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」をミッションに、SMB(※注)がより力を発揮できる社会の実現のため、「あたらしい信用の創造・モノサシ作り」にチャレンジしています。 テクノロジーの力で、日本の約99%を占めるSMBの「情報」を「信用」に変え、企業の強みを明らかにすることで、国内外での競争力を後押しし、日本経済がさらに発展していく未来を支えていきたいと考えています。 (※注:SMB=中小企業やフリーランスなど小規模事業者) 現在は、SMBからもっともニーズの強いヒト・モノ・カネのうちお金の領域のサービスとして、「OLTAクラウドファクタリング 」や「クラウド入出金管理サービスINVOY(SaaS+決済)」を展開しています。 創業から6年ではありますが、ミッションへの可能性やプロダクトのもつ社会的意義への共感を得ることができ、累計30億円超の資金調達を完了しています。

なぜやるのか

【2つの事業を軸に、サービス価値の拡大を加速】 ▼OLTAクラウドファクタリング(https://www.olta.co.jp) 2017年からこれまでお客様に提供してきた日本初のクラウドファクタリング(※注)は、「はやい・かんたん・リーズナブル」な "借りない資金調達" として、累計申込金額は1,000億円を突破するなど多くのお客様の「資金繰りの悩み」に対応してきました。 金融機関へのOEM提携を通じた共同事業をメインに順調に販売網を拡大しており、提携銀行数は20行へ。全国普及する方向性が見え、これから事業をさらに加速させる面白いフェーズに入っています。 ▼クラウド入出金管理サービスINVOY(https://www.invoy.jp ) 2018年にはINVOYをリリース。 INVOYは、無料の請求書発行サービスを入り口にしつつ、会社に関するお金の"いま"を正しく把握できていないという「資金管理の悩み」を解決する機能や、企業間決済でカード払いを可能にすることで「資金繰りの悩み」にも対応するプラットフォームサービスです。 クラウドファクタリングの提供で見えてきた「資金管理・把握が難しいため、資金繰りに困っている 」 というより深い悩みをINVOYという別アプローチで取り組み、売掛・買掛の両側面から、経営の本質的な課題解決を支えています。 現在、INVOYを中心に、入出金データをはじめとしたあらゆる情報を飛躍的に獲得するプロダクト群へと成長しており、信用創造プラットフォームの構築をより加速させています。 2023年施行されるインボイス制度なども追い風となっており、事業を加速させる絶好のタイミングで、一緒にミッション達成へと向かいませんか? SMBに向けた、新たな価値創造のための成長ストーリーについては、まだまだお伝えできてないことがたくさんあります。 詳しくは面談・面接でお話ししましょう! ▼OLTA会社紹介資料/OLTA Culture Deck https://speakerdeck.com/taxy/olta-culture-deck ▼メディア掲載 ・『OLTA、Visa・Mastercard推奨の決済スキームを活用したBtoB向けカード決済サービス「INVOYカード払い」の提供を開始』 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000045310.html ・『OLTAと紀陽銀行、インボイスとファクタリングの2事業で提携 ~ファクタリングで提携する銀行は20行に~』 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000045310.html ※注:Forbes JAPAN に記載 https://forbesjapan.com/articles/detail/39756

どうやっているのか

【 バリュー発揮を後押しする " 挑戦できる環境 " 】 野村證券やソニー、三菱UFJ銀行など大企業出身のメンバーや、楽天やDeNA、メルカリなどのインターネットサービス企業出身のメンバーなど、金融系や非金融系メンバーがバランス良く集まっているのもOLTAの特徴です。 それぞれのバックグラウンドや強みを活かしながら、オーケストラのようにお互いの「個」を尊重しつつことに向かうことで化学反応が起き、それが面白い事業を生み出す原動力です。 もちろん個の力だけではなく、チームとしての成果にコミットしてきた仲間たちが集っているため、組織としてのパフォーマンスをいかに最大化出来るか、という視座や視点で事業に向き合うことが出来る環境があります。 平均年齢34.9歳で、年齢層は20〜50代と幅広く、それぞれの個性と強みを兼ね備えたメンバーがベンチャーマインドを持ってチャレンジし続けています。 <メンバー紹介> https://speakerdeck.com/taxy/olta-culture-deck?slide=5

こんなことやります

OLTAでは「あらゆる情報を信用に変え、あたらしい価値を創出する」をミッションに、中小企業が力を発揮できる社会の実現を目指しています。事業成長に伴ってCS組織も拡大していきますが、事業のスケールをCS観点から貢献して事業成長にチャレンジしたい方を募集します! 弊社が提供している請求書作成ツールINVOYでは大幅なプロダクトのアップデートを背景に、CS体制を見直すことを予定しています。今回はその新たな体制での立ち上げポジションをおまかせできる方を募集しています。CSを立ち上げてみたいという方、ぜひ応募ください。 ▼仕事の具体的内容 ・お客様からのお問い合わせ対応 (メール・チャット・電話) ・オペレーションフローの策定および改善の実行 ・データ入力業務 ・よくある質問の作成および編集 ・お知らせ作成や配信・SNS運用の実行 ・ユーザーインタビュー ・VOCなど顧客の声を集約・分析し、自他部門を問わず連携しサービス改善の提案 ・今後増えていくメンバーへのナレッジ落とし込みや、オペレーション指示 【必須スキル】 ・営業、営業事務など、メール、又はお電話での顧客折衝のご経験 ※法人、個人向けは不問 ・カスタマーサポート、カスタマーサクセス領域でのオペレーションフローの策定や改善経験 ・よくある質問やお知らせなどの作成経験 【歓迎スキル】 ◇IT企業での就業経験(自社サービスを有する企業での就業経験は尚可) ・Chatツール(SlackやChtaworkなど)などを用いて業務を行った経験 ・定まった業務のみではなく、複数の業務を並行して推進できる方 ◇以下のようなご経験を有する方は是非ご応募ください。 ・金融機関、Fintech事業を提供する企業での就業経験を有する方 ・カスタマーサポート/カスタマーサクセスチームの立ち上げ経験 ・ソーシャルメディアやオウンドメディアなどの運用経験を有する方 【ポジションフィットする可能性の高い方】 ・OLTAのミッション/バリューへの共感し、OLTAで成し遂げたいwillがある方 ・業務範囲に留まらず、金融事業全般について積極的に学び、アウトプットができる方 ・自主的に課題を特定し改善を実行できる方 ・失敗を恐れずに新しいチャレンジをおこない、チーム全体の継続的な改善をおこなわれてきた方 ・相手を問わず円滑なコミュニケーションが取れる方 ・コンプライアンス意識を持ち、お客さまや会社に誠実に向き合える方 ▼ 最後に OLTAは、OLTAクラウドファクタリング(https://www.olta.co.jp/)やクラウド請求管理サービス INVOY(https://www.invoy.jp/)に留まらず、今後もさまざまな新規事業を展開していきます。 金融系サービスであることから、堅くなってしまいがちな表現をいかにシンプルで分かりやすく伝えるか・どのような体験を提供することでプロダクトとユーザーをつなぐかなど、今までにない価値創造に挑むシーンも多くあります。 そのため、困難な課題、新しいことへのチャレンジを楽しめる方にはやりがいが多くある環境です。 OLTAのビジネスやカルチャーの理解を深めていただく資料として、カルチャーデック(会社紹介資料)を用意しています。 https://speakerdeck.com/taxy/olta-culture-deck 少しでも「OLTAで働きたい!」と思っていただけましたら、ぜひご応募ください。 ※選考の過程で、ポジションによって、バックグラウンドチェック、性格適性検査、リファレンスチェックを依頼することがございます。
11人がこの募集を応援しています

11人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2017/04に設立

40人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/

東京都港区南青山1-15-41-3F