株式会社TomoniSolutionsのメンバー もっと見る
-
樫野奨(かしの しょう)
1989年6月21日生まれの北海道千歳市出身です。
株式会社セコマ⇒株式会社マイナビ⇒株式会社Tomoni Solutions
自身を通して働き方の多様性を体現したい。 -
好きな言葉は【Leave it to me.(お任せください)】と【人生行動力】
2011年の11月から映画評論家「Cinemast」として活動しています。
司会、MC、ラジオパーソナリティー、広告、映像、撮影関係が主な業務内容です。
その他、アパレルショップ、飲食店のコンサルティングも行いました。
映画、グルメ、ファッション、インテリア、建築、競馬が趣味で
海外経験は12カ国、日本一周、ヒッチハイク北海道一周経験もあり、鳥取県以外は制覇しました。
アウトドアに見えますが、虫が嫌いで、温室で生きたい派です。
現在はTomoni Solutionsに所属し、メディア推進課/制作課 課... -
販促・デザインを新卒で経験し、その後はサインデザインというジャンルでデザイナーをやってきました。
とあるきっかけで求人業界で営業を1年と決めて経験し、今は求人や採用に関するデザイン物のデザインやライティングなどをメインにお仕事しています。
その他、紙全般のデザインやイラストなども制作可能です。
犬に囲まれてお仕事をすることが夢です。 -
広報編集課/齋藤湖太郎
株式会社TomoniSolutionsで求人広告の制作や、高校新卒のためのお仕事情報サイトU:storyの運営を行なっています。
WEBメディアのコンテンツ制作、ECサイトの運営、航空機のハンドリングなど、たくさんのことを短期間で経験してきました。そのおかげで飛行機はエンジン音で機種が分かったり、WEB記事ではGoogle検索で1位を取ったり、ECサイトではエリアアワードを受賞したり、Excelが得意になってマクロを組んだりできるようになりました。
最近ではコーヒー(浅煎り)がマイブーム。
国内の人気カフェから豆を買うだけに止まらず、ノルウェーから豆を取り寄せ...
なにをやっているのか
【企業と人を繋ぐ、トータルソリューションカンパニー】
私たちTomoniSolutionsは、お客様の継続的な企業価値向上のお手伝いをするために、
企業の抱える悩みに対して様々な角度からお客様にとってより良いご提案を行います。
特に、企業には欠かせない「人」に関する分野において、
媒体に捕われることなく総合的に判断し、お客様にとっての最適解をお届けいたします。
■高校生新卒採用情報サイト「U:story」の運営
■採用コンサルティング事業
■クリエイティブ事業
なぜやるのか
【人×会社力】
会社にとって人はなくてはならない存在です。
地方の小さな町では事業を継続したくても、働く人が見つからないという状況があったり、札幌市内だとしても人手不足で思うように事業を進めることができない、そんな企業様がたくさんあります。
そんな中で「Tomoni Solutions」では、クライアントの人材確保をサポートすることで地域の産業を守り、地域に貢献していきたいと考えています。
どうやっているのか
◉現在のメンバーは31名。
現在は大手人材系企業で受賞歴多数のメンバー中心の組織になっています。今後は、事業開発やプロダクトマネージャーなど、新たなポジションも次々に増やしていく予定です。
出来てまもないベンチャー企業だからこそ、今後のあなたのポジションはあなた次第で決めていくことができます。会社を大きくするために「このようなことに挑戦してみたらどうか」「このような部署が必要になる」など自分たちで会社を創っていく喜びと楽しさは中々味わうことができないと思います。
楽しさを一緒に共有して全員が一丸となって目標に向かっていける組織づくりを目指しています。
◉<みんなで創るからこそ意味がある>
一人一人違うからこそ、意味があるんです。
Tomoniは一緒に頑張ってくれる人を全力で歓迎します!
設立してまだ間もない当社。2018年に創立し、今ではメンバーが29名にまで増えました。他社とは違い、まだまだ小さな会社ではありますが、だからこその魅力が”Tomoni”にはあるんです!
"Tomoni"では、色々なメンバーが活躍しています。
高校新卒、大学新卒で入社した新入社員をはじめ、中途入社の社員も前職は様々。高校教師や幼稚園教諭、焼き鳥屋の店長、ホテルスタッフ、デザイナー、アナウンサー、ラジオ局スタッフなどなど。職種を聞くだけでワクワクしてきませんか?
みんな違うからこそ、導き出せる答えがあると思っています。だから、"Tomoni"ではみんなの意見を尊重して自分たちで「創って」いける会社なんです。
人材採用をサポートする会社として、ミスマッチがないように私たちも包み隠さずみなさんにお話します。
まずは一度お話をしてみませんか?
こんなことやります
*全道の高校へ、高校新卒メディア「U:story」のご案内や進路に関する授業組み込みなどのご提案を行います。
*3名の既存社員と分担して道内各エリアを回ります。
▼具体的には…
-----------------------------------------------------------
●「U:story」を全道の高校へ知ってもらい、「高校生のやりたいことを見つけるきっかけ」と「人手不足や社員の高齢化などの課題を抱える企業を救うこと」につながる仕事です!あなたには定期的に高校を訪問し、先生方と就職についての課題を見つけていく業務をお任せします。
*最初は先輩が同行するので、マーケティングや営業未経験の方も安心してチャレンジしてくださいね◎
*合同企業説明会を開催する時には、企画・運営を担当することも!
先生方のお話を参考にしたり、法人営業と打ち合わせをしながら高校生と企業にとって良いイベントになるように運営を行います◎
▼Point.1
-----------------------------------------------------------
*チャレンジ精神旺盛な方にピッタリだと思います!
自分から積極的に行動したり意見をたくさん言える方は大歓迎です!
<当社に応募条件は特にありません>
しかし、私たちはベンチャー企業として今後も「新しい当たり前」をつくるために日々新しいことにチャレンジしていきます。そのため、同じことを繰り返し、安定して業務をこなしたい方や、のんびりゆっくりと出世していきたい方には向いていないかもしれません。
失敗は悪いことではありません。知識がないことも悪いことではありません。失敗しても間違っても良いので一緒に一歩ずつ挑戦して、前向きに歩んでいける方と一緒にお仕事ができれば嬉しいです。
▼Point.2
-----------------------------------------------------------
*人と企業、そして北海道の未来を支える!
高校生の新卒採用を通じて、多くの人に関わることができます!
<まだまだ知られていない存在だからこそ、拡販する面白さが味わえます!>
「U:story」は2020年10月にリリースされたばかりのメディアです。2021年7月には78社の企業様にご掲載いただくなど、着実に成長を続けています。
しかし、全国的にはもちろん北海道内でもまだまだ多くの人に知られているとは言えないのが現状。だからこそ、道内の高校を地道に回り「U:story」を周知してくださる方の力が必要だと考えています。あなたの1日1日の積み重ねが、就職を希望する高校生の将来に大きく関わり、企業様の成長にもつながる。そして北海道という地域が、どんどん活性化するきっかけにもなるのです!
また、将来的には当社も「U:story」も全国展開を目指しており、立ち上がって間もない会社と新しく始まった事業を自分たちの手で大きくしていくという、“今”だからこそ体感できるやりがいがあなたを待っています!