株式会社コドモンのメンバー もっと見る
-
2002年横浜国立大学経済学部を卒業し、株式会社ベンチャー・リンクに入社。
FC開発における新規リード獲得部門を担当する傍ら、社内でWeb推進室を立ち上げ2009年に起業。
独学でWebマーケティングを学び、クライアントのWebサイトの企画・設計・デザイン・運用の側面から事業成長を支援顧客企業のWebマーケティング支援を行う中で、2015年に自社プロダクト「コドモン」をリリース。
プロダクトの初期開発フェーズでは、自ら全体仕様の設計、UI、フロントエンジニアリングに携わる。 -
中央大学を卒業後、スターティア株式会社に入社し、法人営業を経験。3年後に大手メーカーや小売業のリテールサポートを広く展開する事業会社に転職し、マーケティング支援に近い営業職を担当。その中で、販促の店舗実現のためのデータ分析や活動促進、企画などを経験。その後、夫の大阪転勤に伴い、大手通販会社のマーケティング部門に転職。ラジオショッピングの原稿作成、オンエア分析を担当し、言葉選びの重要性や商品の魅力を伝える楽しさに目覚める。
1年後、夫の東京帰還とともに有資格者の転職支援をする人材紹介会社へ入社。社員15人~150人に成長する中でマーケティングを担当し、市場分析、施策の企画、実行や新規事業に... -
▼いま
娘が生まれたことで人生観が変わり、今はコドモンで普及推進部の執行役員兼ジェネラルマネージャーをしています。普及推進部は、子どもを取り巻く環境をよくするために、先生がゆとりを持てるよう、全国各地からのお問い合わせに対応し、日々コドモンの普及活動を行なっているチームです。多くのお客様から喜びの声をいただけるので毎日充実しています。
▼これまで
8人兄弟の7番目にして長男として生まれる
大学時代にひょんなことから、学生アルバイト営業として某グルメサイトの立ち上げに参加。以来、在籍15年間でのべ5,000店以上へ営業し、営業部門責任者、会員組織の立ち上げ、サイト開発運用責任者など... -
早稲⽥⼤学卒業後、カルチャー・デザイン・エンターテイメント業界において企画、広報宣伝、マネージメント、プロデューサーとしてキャリアを積む。
少数精鋭で事業の成否に直結し、責任を求められ、物量を捌きスピード感のある仕事ぶりを求められる環境であった。
ある程度の裁量を持つポジションで部下のマネージメント経験あり。経営層のマネージメントも得意。企画の⽴ち上がりから進⾏管理、リリース後のフォローまで全体に俯瞰で関わることが多い。
内スタートアップを2社経験。
株式会社エスエルディーは、現在⼀部上場企業。
株式会社SCRAPは東京⽀社の⽴ち上げに関わり、リアル脱出ゲームの黎明期を⽀えた。
結婚を...
なにをやっているのか
私たちは「CoDMON(コドモン)」という保育園・幼稚園・学童・小学校など、こども施設で働く職員向けの業務支援サービスをSaaSで展開している会社です。
■ サービスサイト
https://www.codmon.com/
「すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、以下の三つの方針を軸にシステム開発・サービス提供をおこなっています。
(1)こども施設の価値向上を実現する、ICTツールの提供と社会インフラの構築
(2)豊かな子育てを実現する、個々の家庭に寄り添ったサービス提供
(3)テクノロジーを活用した、未来を担う子どもの育成への貢献
こども施設は「職員が子どもと一緒に遊んだり教育する場所」といったイメージを持っている方も多い中、実際は1日のおよそ3割が事務作業。
コドモンを導入することによって先生の業務が少なくなるだけでなく、スマホアプリから欠席連絡や連絡帳などのやりとりができるようになり、保護者にとってもメリットが大きいサービスです。
2015年2月よりサービスをスタートして以来、2022年1月で10,000施設に導入され、全国のこども施設でもっとも使われているクラウドサービスとなりました。保育園においては全国の4園に1園がコドモンを利用しています。
\コドモン10,000施設導入記念 特設サイト/
https://www.codmon.com/anniversary/10000
※2021年1月時点(東京商工リサーチ調べ)
https://ict-enews.net/2021/01/07codmon-2/
また、保育園だけではなく、幼稚園、学童、塾、小学校・中学校にまで事業領域を広めています。
業界内で確かな立ち位置を確立した今、私たちが目指すのは「子育て業界全体を支えるプラットフォーム」としてのコドモン。
その実現のため、SaaS事業の他、新規事業にも意欲的に取り組んでいます。
なぜやるのか
「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」
待機児童が社会問題となり、足りない足りないと言われている保育園ですが、国内には既に約36,000園(セブンイレブンとローソンを足した数より多い)も存在しているのはご存知でしょうか?
にも関わらず、保育現場のICT化は極めて遅れています。
昔ながらの環境で運営している施設では、報告書や計画書といった膨大な量の手書き書類が大きなキャビネットにずっしりと格納され、過去の書類を探すことさえ困難です。
保護者との連絡も、電話やプリント配布が主で、緊急連絡にも一苦労。
それによって先生方の事務負担は大きく、サービス残業が恒常化し、且つ過去の記録がなかなか園内のナレッジとして活用されないといった問題を抱えていました。
教育業界の中で当たり前とされてきたことに疑問を持てるのは、業界のことを知らずに参入した私たちだからこそ。
テクノロジーを活用することで、周りの大人たちがゆとりを持って子どもに接することができたなら、将来を担う子どもにとって、よりよい環境となるのではないでしょうか。
せっかく人生の大事な時間を割いて仕事をしているのだから、家族や恋人、両親に誇れる仕事で何かを成し遂げたい。
そんな想いでメンバーは日々活動しています。
どうやっているのか
■ CoDMON 行動指針 ■
(1)目的から考えよう
達成に向けて今何をすべきかを考えます。
常に目的に立ち返り、柔軟にスピーディーに判断し物事を前進させよう。
(2)持続可能性を高めよう
各々が社会インフラの担い手という認識を持ちます。
中長期的な観点を忘れずに、みんなにとっての最善を選び抜こう。
(3)勇気をもって踏み出そう
制約があるときは取り払い、できるための方法を考え実行します。
過去の価値観や常識にとらわれずにチャレンジしよう。
(4)誠実であろう
信頼は誠実さによって築かれます。
お互いを尊重し、認め合う文化を大切にしよう。
(5)チームコドモンをみんなでつくろう
私たちはミッションを実現するために存在するフラットなチームです。
役割を超えて協力し合い、チームの成果を最大化しよう。
社員・アルバイト・副業・業務委託・インターン・顧問といった様々な形で仲間が増え続け、2020年6月には、以前の約4倍ものキャパシティを持つ新オフィスへと移転しました。
平均年齢は32歳。スタートアップでありながらも20代前半から40代後半まで偏ることなくバランスが取れた組織で、子育て中のメンバーも半数ほど在籍中です。
子育て中の働く人を応援する事業でもあるため、時短勤務者に対するフォローや制度設計も柔軟に行っています。
ベテランは豊富な経験を元に高いパフォーマンスを発揮し若手のフォローにも積極的、若手は学習意欲とチャレンジ精神を持って大きな裁量にひるむことなく挑んでいます。
一人ひとりが仕事を楽しみ、更なる成長に向けエネルギーに溢れ続けている組織です。
こんなことやります
コドモンを一人でも多くの方に使っていただき、多くの保育者さんに時間と心のゆとりを持ってもらいたい。
そのためには変化する市場の動きを捉え、こども施設の抱える課題の解決に向けて「コドモンでできること」を正しく伝え、興味を持っていただくための施策を企画・実行し、情報を届けたい人にしっかりと伝わるようにしていく必要があります。
私たちは、これからの保育・教育業界をよりよくしていくために、一人でも多くの先生にコドモンを届ける仕組みと仕掛けを一緒につくってくれるメンバーを募集しています!
業務内容は、以下を想定しています。
(強みに合わせてご担当いただきます)
----------------------
■業務概要
デジタルマーケティング全般の施策の企画・実行・改善を通して見込み顧客の創出や成約率向上につなげていきます。
1.見込み顧客の創出
2.リードナーチャリング
※ご経験やご意向により担当範囲を決定します。
◾️ 業務詳細
・リスティング広告の運用
・Webサイト改善要件定義、アクセス解析データの集計・分析および施策の企画・運用
・集客コンテンツ(Webサイト、LP、ホワイトペーパー、オンラインイベントなど)の企画、実行
・上記に付随する制作物(メール原稿、チラシなど)の企画、実行
・MAツールを使った見込み顧客のナーチャリング施策企画、運用、検証、改善
・各種の施策運用に必要なデータ整備、管理
----------------------
などから、得意なことをお任せします。
※フルリモート勤務可能です。
▽必須要件
・デジタルマーケティング全般の施策考案・実行・運用の実務経験1年以上
・Google Analyticsなどを用いたデータ分析・解析スキル
▽歓迎要件
・SaaS事業のマーケティング経験
・オウンドメディアの運用経験
・MAツールを用いたナーチャリング施策の運用経験
・マーケティング支援会社での就業経験
・チームプレイ意識のある方
・スピーディかつ柔軟に仕事をするのが好きな方
・数だけでなく質にもこだわれる方
コドモンが持つ魅力、メッセージを最大限に届けるために、マーケチームのメンバーを積極的に募集しています。当社の代表小池はもともとマーケティングのバックグラウンドがあり、マーケティングの役割や重要性を深く理解しております。その代表と直接話しながら、オンラインでの対外コミュニケーションを最適化し事業を拡大させていく、とてもやりがいのあるポジションです。
また、直属の上司となる部長の足立は外部講義もしている「営業の中の営業」です。営業チームやお客様に近いところで、自分の成果をより感じながら仕事ができる環境です。
子どもを取り巻く環境を、一緒によりよいものにしていきませんか?
【こんな方と働きたい!】
コドモンの事業や課題に共感し、解決に向けて行動できる方。
もしご興味をお持ちいただけましたら、まずは気軽にご連絡ください!
弊社メンバーと、実際の業務や業界についてぜひざっくばらんにお話ししましょう!