• 法人営業
  • 1エントリー

社長直下の新規事業の立上げメンバー募集!経営ノウハウを学ぶ 提案営業

法人営業
Mid-career
1エントリー

on 2021/08/25

299 views

1人がエントリー中

社長直下の新規事業の立上げメンバー募集!経営ノウハウを学ぶ 提案営業

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Taku Uozumi

中央大学商学部商業・貿易学科卒業。 2004 年株式会社サイバーエージェントに入社。 2007年4人でWEB コンサルティング会社を設立、1 年半取締役を就任した後、 2008年 株式会社サルを設立。 2010年 株式会社em 沖縄のニアショア開発会社設立。 2012年 株式会社GALTPOP ギャルマーケティングを支援する会社設立。 2013年 中国上海にてgenius設立。日本語を話す中国人材の採用支援。 2019年 株式会社ジンジ13設立。ガテン業界の採用おせっかい企業。

Aiko Narita

前職では広告営業、人材広告営業、Webマーケなどを経験しSALへ入社。Webプロデューサーとして在宅ワーカーさんと接する中で優秀さやホスピタリティの高さを実感し、より在宅チーム構築という考えが浸透して欲しいと感じ、在宅チーム構築支援営業へ異動しました。 私の目標は『「働く」ということを、もっと自由にする』です。事情により出社できず、高いスキルや意欲を活かせない方と経営に不安を抱える企業様とが良い関係性で業績アップ・対価を得るという循環を作り出したいです。 ■わがまま書初めテーマ【自分らしく】■ SALだからできること、プラス、自分ができることを考え、業務の質を磨いていきたいです。

Yuta Tohyama

得意分野であるWEB制作業務やマーケティングをやりつつ、マネジメントや経営に近い部分の仕事ができそう。新しいことにスピーディーに取り組めそうと思い、SALに入社しました。 現在は新規事業の立上げと継続的な売上増加のため、様々なマーケティング施策やクライアント対応の整備を行っています。 手探りで進めることも多いですが、自分の責任で実行できることも多く、やりがいを感じています。 ■わがまま書初めテーマ【臨機応変】■ コロナ禍の影響で、日々情勢も変わる中、ニューノーマルに適した働き方やクライアントの要望に応えられるように、思考も行動も柔軟に対応できるようにしたいと思っています。

Hirotoshi Fujimori

新卒にて広告営業を5年経験後、独立してWebマーケティング・メディア運営などを展開。 SALでは、今までの経験を活かして、SNS運用の立案や制作、在宅チーム構築支援の新規事業の営業を担当してます。 新規事業にて意識していることは電話営業やWeb広告運用、ランディングページ制作などでも在宅ワーカーさんを含むチーム構築で活動することです。 ■わがまま書初めテーマ【一意専心】■ 新規事業として取り組んでいる「在宅チーム構築支援」。在宅ワーカーの活用で事業を進めることが一般的ではない今だからこそ、経営にお困りの企業様がこのコロナ禍でも事業を前に進めるための力になれるよう尽力していきたいです。

株式会社サルのメンバー

Taku Uozumi

代表取締役

Aiko Narita

在宅チーム構築支援

Yuta Tohyama

在宅チーム構築支援

Hirotoshi Fujimori

中央大学商学部商業・貿易学科卒業。 2004 年株式会社サイバーエージェントに入社。 2007年4人でWEB コンサルティング会社を設立、1 年半取締役を就任した後、 2008年 株式会社サルを設立。 2010年 株式会社em 沖縄のニアショア開発会社設立。 2012年 株式会社GALTPOP ギャルマーケティングを支援する会社設立。 2013年 中国上海にてgenius設立。日本語を話す中国人材の採用支援。 2019年 株式会社ジンジ13設立。ガテン業界の採用おせっかい企業。

なにをやっているのか

SALは、在宅チーム構築支援やWEB戦略設計などの多角的な事業展開で クライアントの確かな成果に貢献します。 ◇◆SALのミッション◆◇ 各企業様が抱える問題・悩みの解決 人口減と高齢化が進む中、日本の経営者は、 DXによる生産性の向上や海外展開を余儀なくされている現状があります。 ・人材コストの削減 ・業務の効率化 ・海外への進出 ・新規事業の立ち上げ etc. 様々な課題に取り組み、事業を発展させていかなければいけません。 しかしそれを推進する社員を採用することの難しさや ビジネスを進化させていかなければならない中で 教育を行うことの難しさに多くの経営者が苦しんでいます。 私たちSALも数年前までは同じ状況でした。 そんな時に私たちが見つけ出したのは、 スキルはあるが家庭の事情で在宅でしか働けないリモートワーカーの方々でした。 リモートワーカーを積極的に契約し、在宅チームを構築してきました。 社員の生産性をあげる事を目的に、業務フローの整理と切り出しを行い、どんどん仕事の委任を行ってきました。 失敗もありましたが、ハイレベルなスキルを持つ方たちでチームを構築できる事がわかり、 社員の業務負荷やストレスが大幅に軽減されるようになりました。 私たちの経験をもとに、 社会情勢の変化、対応に苦しんでいる経営者の力になりたいと思い、 既存のWeb戦略事業だけでなく、新規事業として在宅チーム構築支援事業を立ち上げました。 また、リモートワーカーの方々でも、 スキルは持っているのに、家庭の事情や⼦育てなどで時短勤務や在宅勤務を余儀なくされ、 簡単な業務ばかりで、今まで培ってきたものを発揮できていない⽅が多くいます。 ⾝につけたスキルを⽣かした仕事をしてほしい 企業とリモートワーカーの方々、 お互いにとってよりよい結果にすることが、SALのミッションとなります。
リモートワーカーと企業の橋渡しを行い、それぞれが豊かな生活を行えるようサポートします。
やりたいことやりきる!わがままな人大歓迎!!
やりたいことを宣言!わがまま書初め
9月には新オフィスへ移転予定♪
社員のやりたい!が活力の会社です。
やりたいことをやる人生を歩もう!

なにをやっているのか

リモートワーカーと企業の橋渡しを行い、それぞれが豊かな生活を行えるようサポートします。

やりたいことやりきる!わがままな人大歓迎!!

SALは、在宅チーム構築支援やWEB戦略設計などの多角的な事業展開で クライアントの確かな成果に貢献します。 ◇◆SALのミッション◆◇ 各企業様が抱える問題・悩みの解決 人口減と高齢化が進む中、日本の経営者は、 DXによる生産性の向上や海外展開を余儀なくされている現状があります。 ・人材コストの削減 ・業務の効率化 ・海外への進出 ・新規事業の立ち上げ etc. 様々な課題に取り組み、事業を発展させていかなければいけません。 しかしそれを推進する社員を採用することの難しさや ビジネスを進化させていかなければならない中で 教育を行うことの難しさに多くの経営者が苦しんでいます。 私たちSALも数年前までは同じ状況でした。 そんな時に私たちが見つけ出したのは、 スキルはあるが家庭の事情で在宅でしか働けないリモートワーカーの方々でした。 リモートワーカーを積極的に契約し、在宅チームを構築してきました。 社員の生産性をあげる事を目的に、業務フローの整理と切り出しを行い、どんどん仕事の委任を行ってきました。 失敗もありましたが、ハイレベルなスキルを持つ方たちでチームを構築できる事がわかり、 社員の業務負荷やストレスが大幅に軽減されるようになりました。 私たちの経験をもとに、 社会情勢の変化、対応に苦しんでいる経営者の力になりたいと思い、 既存のWeb戦略事業だけでなく、新規事業として在宅チーム構築支援事業を立ち上げました。 また、リモートワーカーの方々でも、 スキルは持っているのに、家庭の事情や⼦育てなどで時短勤務や在宅勤務を余儀なくされ、 簡単な業務ばかりで、今まで培ってきたものを発揮できていない⽅が多くいます。 ⾝につけたスキルを⽣かした仕事をしてほしい 企業とリモートワーカーの方々、 お互いにとってよりよい結果にすることが、SALのミッションとなります。

なぜやるのか

社員のやりたい!が活力の会社です。

やりたいことをやる人生を歩もう!

<<理念「わがままに生きる人をつくる」>> 突然ですが、自分のやりたい仕事、趣味、好きなことについて、どれくらい語れますか? 「サッカーが習いたい」「野球チームに入りたい」「ピアノが弾けるようになりたい」 子どもの頃はそうやって自分のやりたい!を言葉にできていたのに、大人になってからは「何がやりたいか分からない」「やりたいことはあるけどなんとなく自分の心の中に隠してしまっている」という人が多い気がします。 そんな中で、「これがやりたい!」って宣言できる人ってかっこいいな~って思ってて。 別に大きなことじゃなくてもいいと思うんです。 「会社作りたい」とか「日本変えたい」みたいなデカいことじゃなくても、「ずっと阿波踊りしたくて最近ついに始めてみた」とか「趣味が高じてお茶会開いちゃった」とか「アイドルしたくて地下アイドルやってました!」とか。全部SALの社員の話なんですけどね(笑) そういう人って仕事でも自分の「やりたい」をぶつけてきてくれるし、絶対妥協しないんですよね。 もちろん「今の業務と関係ないことやりたい!」って人も出てくるので、「この人のやりたいことはSALのどのポジションだと叶うのか」っていうのはとにかく大事にしています。 自分のやりたいことをしながら働いて、人の役にも立てるって、最高ですもん。 だからSALで働いている社員には、とにかくわがままに生きてもらいたいんです。 そんでもってお客さんにもわがままに生きてもらって、この世をわがままに生きてる人で溢れさせたいと思ってます。 今はそのためにWEB戦略設計や在宅チーム構築支援などの事業を中心にやってますが、市場はまだまだ未知数だし、コロコロ変わる。 新規事業とか新サービスとかも積極的にやっていく必要はあると思っています。 何をやる会社になっても、自分たちの専門知識や経験をお客さんに価値あるモノとして還元できる会社でありたいです。

どうやっているのか

やりたいことを宣言!わがまま書初め

9月には新オフィスへ移転予定♪

設立13年目。まだまだ成長途中です。 メンバーも40名(業務委託を含む)と決して多いわけではありません。 それでもありがたいことにSALを頼ってくれるお客さんが増えてきました。 高クオリティの商品をもっとたくさんのお客さんに届けるために、人員拡大します。 <こんなわがまま人と働きたい> ・上司や同僚にもしっかり物”申”せる人 ・ささいなことでも、やりたい!と思ったらちゃんと現実的に考えてみる人 ・子どもに誇れる仕事をしたい人 ・パンクしそう!という時に助けて〜!と周りを頼れる人 ・長期的に見て、お客さんや相手のために「こっちの方がいい」と提案できる人 ・わからないことをわからないままにしないで調べる習慣がある人 ・好きなことや趣味、ハマっていることについて聞かれたら熱めに語っちゃう人 ・仕事の話、チームの話をしながらお酒が飲める人 ・自分の力で会社を大きくしたい人 ・わがままに生きてる人 <こんなわがまま人とは働けないかも・・・> ・上司や同僚とはなるべく穏便にいきたい、、という考えの人 ・やりたいことはあるけど面倒だし行動には移さない、という人 ・プライベートが充実してたら仕事なんて割とどうでもいい、という考えの人 ・自分でやった方が早い病の人 ・お客さんがこう言ってるから、とすべて丸呑みしてしまう人 ・わからないことを放置しちゃう人 ・色々手出してみたけど結局定まってない人 ・飲み会では会社の愚痴を言いがちな人 ・会社が良くなったり大きくなったりすることがどうでもいい人 ・よく分かんないけど、わがままに生きるってお気楽で楽しそう~と思った人 ================================================ <職場の雰囲気> ドアを開けるとすぐに目につく、ヒラヒラした紙にムード漂う筆文字の数々。 「我がまま。」「知行合一」「定時退社で結果出す」「情意投合」「鋭」etc… これは自己開示するためにみんなでしたためた書き初めです。 他にも自分のハマってることをプレゼンするなど、社員同士の意見を公表するための機会は設けるようにしています。 愛するペットのこと、エモい建築物について、前職について(薬局に努めていた社員が薬の貰い方を教えてくれたり(笑))など、ノンジャンルで。 これだけでも「あの人何考えてるかわかんないな~」が減って、業務でもコミュニケーションが取りやすくなるんですよね。 突っ走りすぎて「わがままって何だっけ?」「自分のやりたいことって正しいんだっけ?」ってなっちゃう人もたまに出てくるので、社長と人事部長と一緒にご飯食べてお酒飲みながらキャリアプランを考える手助けみたいなこともしています。

こんなことやります

事業の成長性や新規事業創出に不安を持っている経営者へ ハイスキルな在宅ワーカーを活用した組織構築の提案を行います。 お客様の悩み・課題は様々。 SALの新サービスは、それぞれの課題解決に合わせて 『お客様にどんな提案ができるか』 『プランの中でどういうチームを作れるか』 など企画・提案できる幅はとても広いです。 お客様の経営にダイレクトに関わることができるお仕事です。 企業経営者が抱える課題の解決、社員の負担軽減、 眠れる労働力と言われているママさんや在宅を余儀なくされる在宅ワーカーの活用など 将来、日本経済を支える可能性がある仕組み作りや新しいソリューションの提供しています。 ■□━━━━━━━━━□■   営業活動について ■□━━━━━━━━━□■ テレアポやDM、MAツールの活用など、様々な取り組み方で経営者にアプローチしています。 経験業種や得意分野からアプローチしたい! という要望もどんどん取り入れて活動いただけます。 戦略会議では社長や役員が一緒に、どうアプローチしていくのか、 その業種ではどういう準備が必要かを考えてくれるため、 経営者の視点での営業の考え方ややり方をイチから学び直せる環境です。 また主力事業であるWeb戦略部門との情報共有などから 新しいアプローチ方法や提案を生み出すなど、 会社が一体となって新事業を動かしています。 ■□━━━━━━━━━━□■  現場営業の体験談より ■□━━━━━━━━━━□■ 「知らなかった」「そんな考え方があるんだね」と経営者から言っていただけるお仕事です。 まだまだ一般的でない考え方、ソリューションを広めていく提案のため、 商談の中で企業経営者から「そんな考え方があるんだね、目から鱗だ」と言われたこともあります。 経験豊富な経営陣と話すのはちょっと緊張するな。。。と思っていましたが、 現在の課題やお悩みを伺い、解決するための提案をお話すると、 「なるほど」と共感や感想を率直に言っていただけることが多いです。 商談をする中で、経営者視点での考え方や気付きを与えられることも多く、 日々、新しい知識を得られ、多角的な視点で物事を考えられるようになります。 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■   「わがままに生きる人を作る」がテーマの会社   自分の意見やアイデアをスグに発信できる環境です! ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 社内では、「あなたがどうしたいのか?」という問いかけを頻繁に行います。 やりたいこと、新しいアイデアは積極的に採用し、 「まずはやってみる!」の気持ちで動いていきます。 失敗したらチームで何がよくなかったのか、 これからどうしたらいいのかを一緒に考えて改善していくので、 怖がらずにチャレンジしてみてください。 ■□━━━━━━━━━━━━━□■   成長スピードが速い!   キャリアアップできる環境! ■□━━━━━━━━━━━━━□■ 必要な研修や本やセミナーなどは声を上げてもらえれば、積極的に採用をする文化があります。 業績結果とその業績を上げるためのスキルアップを積極的に評価しています。 社長や役員との面談の中で、目標設定を行い、 事業として成り立たせるにはどうしたらいいのかを学びながら成長していける環境です。 年2回の昇給・昇格制度があり、 最短入社半年でマネージャーに昇格した事例もあります。 ■□━━━━━━━━━━□■   SALってどんな会社? ■□━━━━━━━━━━□■ SALは大手企業などのSNSやオウンドメディアの戦略策定や企画、運用代行、分析、リスク対策まで 一貫したご支援をしている創業13年目の会社です。 自社での在宅チームとの業務成功事例をもとに優秀な人材と企業との橋渡しをしていきたいと思い、新たに事業を立ち上げました。 【社員の男女比】  3:7  女性が多い職場です♪ 【平均年齢】  34歳  20代・30代が活躍中! 【キャリアアップ・昇給スピード】  最短入社半年でマネージャーへ昇進した実績あり! 【最寄り駅】  五反田駅 徒歩10分  戸越銀座駅 徒歩11分  大崎広小路駅 徒歩7分  駅チカで通勤ラクラク! 新しいことにどんどん取り組める会社です。 気になる方はぜひご応募ください。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2008/07に設立

    42人のメンバー

    東京都品川区西五反田7-24-4 K.U.ビル7階