株式会社フェズのメンバー もっと見る
-
生体認証システムの研究開発者としてキャリアをスタート。
主として指紋・虹彩認証のアルゴリズム研究に携わるも、研究成果を形にする開発力に課題を感じ、最先端の開発技術を求めてKLabに入社。
ゲーム事業を中心にリードエンジニアとして広く開発に携わりました。
その後、結婚や育児などを契機に、より社会や人・組織の成長に貢献していきたいという思いからトレタにジョイン。
VP of Engineering として主に自律的な開発組織の構築を担いました。
それも一段落し、現在は新たな挑戦を求めてフェズでCTOをさせていただいています(=ω=) -
1985年生まれ
P&Gジャパン株式会社に入社後、営業として大手流通会社を担当。
その後、Google合同会社に入社。Googleでは、新規顧客開発本部で消費財メーカーや小売りへデジタルマーケティングの立案、提案。またオムニチャネル化の企画立案に従事。2015年12月に株式会社フェズを創業し、代表取締役に就任。P&G、Googleでの経験を活かし、リテイルテック業界の構築を目指しています。
弊社のミッションが「消費」そして「地域」を元気にするを掲げており、
地域経済の好循環を支援する存在になりたいと考えています。
消費者のデータを分析できる形で収集し、分析しやすい形でアプトプットし、そ... -
フェズのフロントエンジニアを担当。ただ、実業務としては フロント開発, サーバーサイド開発, 機械学習, アプリエンジニア と様々な開発に携わっています。
学生時代は生協学生委員に所属。その活動の中で、主に動画作成を担当していました。就職活動では、とりあえず「何かを作り出す仕事に就きたい」と思い、エンジニアだけではなく、文房具やゲームの企画立案なども受けていました。
新卒では、エンジニアという立場からシステムを作り上げる力が付くこと、魅力的な人がいること、成長の基礎が作れそうだという理由で入社を決めました。
しかし、あまりにもハードワークだったため、妻に転職を迫られ、現在の会社に転職... -
■職歴
・2012年4月「株式会社野村総合研究所」入社。
金融、保険システムのPM/PLを担当。
・2019年4月「株式会社Fez(フェズ)」に入社。
リテールテックプラットフォームのUrumoのPM(プロダクトマネージャー)を担当。
■趣味
登山、スノーボード、ランニング、野球、など。
なにをやっているのか
▼フェズとは
「「消費」そして「地域」を元気にする。」という理念を掲げて、2015年に設立された、「リテイル(小売)テック」企業です。 DX(デジタルトランスフォーメーション)によって、小売業界の業界構造そのものの変革、さらに小売・メーカーの売上向上に貢献することを目指しています。
なぜやるのか
小売業界は社会を支える巨大なマーケットです。
小売業界には、1,000万人以上の方が関わり、かつ市場規模は140兆円と言われています。
だからこそ、この小売業界に変革を起こすことが、大きなインパクトとなります。
さらに小売業界では、データを積極的に活用している企業はわずか一桁台であり、
デジタルで変革できれば、市場をより大きく伸ばせる可能性があります。
小売業界の変革パートナーとして、日本の消費をより元気にする。
それが我々の使命だと捉えております。
どうやっているのか
■リモート・フルフレックス制度
→開発部のリモート率は約90%!
■東京神田オフィスの1階はエンジニア専用執務室
→エンジニアが集中しやすい環境を整備しています
■エンジニアの生産性と自助成長支援!
→リモート環境整備手当/書籍購入制度/エンジニア用スペックPCの貸与/自主的なLT実施など
エンジニア起点で新たな福利厚生を検討中です!
こんなことやります
▼業務内容
フロントエンドエンジニアとして、リテイルテック事業における新規プロダクトの開発や、既存プロダクトの運用・改善に携わっていただきます。
▼現在採用している技術やツール
開発言語:Python(Django) / TypeScript(Nuxt.js)
インフラ:AWS, GCP
ツール:Slack, GitHub, Docker, Jira, Confluence, Jenkinsなど
▼顧問
シリコンバレーの最前線でPMとして活躍されている曽根原春樹さんを筆頭に、様々な方に世界基準での各種ノウハウの指導やコンサルティングを受けています。
■必須条件
・webサービス/webアプリケーションの開発経験 5年以上
・クラウドサービスを用いた開発経験
・ビジネスサイド等他部署との合意形成スキル
・チームでの開発経験
+
アーキテクチャ/設計/アジャイルが得意 or プレイングマネージャー or フルスタック or 新規事業系の立ち上げ経験 (いずれかに当てはまる方)
■歓迎条件
▼技術
・小規模立ち上げ期ベンチャーでCTOクラスの方
・トランザクション量が多いサービスの開発経験
・決済周りの実装をしたことがある方
・アドテク関連(DSP/DMP)などのリーダー経験者
・技術評価/評価制度 などの制度設計に携わったことがある方
・周囲のメンバーのアウトプットの評価レビューできる方
▼マネジメント
・グループリーダー以上のポジション経験
■こんな方と働きたい
・現在も開発のリード経験や最前線で戦っている方(現在はコードを直接書いていなくても、レビューなどを行い仕組み化を目的としている方)
・小規模開発チームリーダーではなく、グループリーダー以上のポジションを経験している方
・枠やコンセプトが決まっているサービスの開発のみを牽引する場合は、人数規模が30名以上のプロジェクトを牽引してきた開発スキルであること
・toCサービスなどで、企画段階から一緒に設計に入っていた方
・調達済みベンチャーでVCなど一定の成果を求められるような環境に身を置いている会社でのリーダー経験がある方
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /