株式会社POLのメンバー もっと見る
-
<プロフィール>
理系特化のスカウト型新卒採用サービス「LabBase」を運営している株式会社POLで、LabBase Now(オンラインイベントサービス)の責任者を担っています。
2016年12月の社員0人の時にインターン生として入り、その後新卒入社しつつ現在社員75人になるまで5年ほど働いています。
LabBaseの立ち上げの過程で色々な部署を担当し、新しいサービスの責任者としてチャレンジしています。
noteにこれまでの経験をまとめています。
https://note.com/hikaruhashimoto/n/nbd639ff78761
再現性を持って事業を作ることのできる人... -
株式会社POL カスタマーサクセス部の高橋あやです。明治大学政治経済学部19年度卒業。大学では東進ハイスクール市川駅前校担任助手、ベンチャー企業数社でインターン。そのうちの1社であるPOLに新卒で入社。1年目ではカスタマーサクセス、セールスとして顧客の採用成功を伴走。2年目からは、導入初期の顧客を支援するオンボーディングチームの立ち上げと実働を担当。
宜しくお願い申し上げます!! -
株式会社POL HR事業部
オンラインイベント事業 「LabBase Now」の運営・企画
その他キャリア支援、CS、新規事業に従事。
▶︎略歴
1995年、山梨県に生まれる。
2014年、名古屋大学理学部化学科 入学
2018年、名古屋大学大学院理学研究科 進学
▶︎研究内容
膜透過性分子を結合した修飾オリゴ核酸の開発
核酸医薬と呼ばれる次世代医薬品と細胞内へ送達するための機構を研究していました。
一時は博士過程を志したものの、日本のアカデミアを取り巻く課題をなんとか変えたほうが社会全体での研究による成果は大きくなると判断し、日本ならびに世界の研究関連課題を解決していくこと決... -
**研究者の可能性を最大化する**
株式会社POLでCSとして
LabBase(理系新卒スカウトサービス)を
ご利用いただいている企業様のご採用サポートをしています。
私自身、根っからの文系ですが
未来を作っていく研究者さんや技術者さん、
これからの社会を牽引していくがんばる人たちを
サポートしてワクワクな未来作りたい!と思い、
研究領域で事業を展開する当社で日々奮闘しております。
なにをやっているのか
◆研究関連市場をテクノロジーで革新する”LabTechスタートアップ”のPOL
「研究室×IT=LabTech」の領域で事業を展開するPOL。
世界を革新してきた多くのイノベーションが研究室発端という事実から、まずは科学の発展に重要な人材が多く潜む研究室に注目し、より優秀な研究者の可能性を最大化できる世の中にしようと想い2016年9月に創業しました。エムスリーが医療領域で事業群を構築したように、POLは研究領域で事業群を構築していくことを目指しています。
(1)LabBase(ラボベース)
https://labbase.jp/
学生がデータベース上に自分の研究内容やスキルを書きこむだけで、
企業からのスカウトを受けられるという理系に特化したダイレクトリクルーティング型の就活サービス
※TV CM放映実績あり
https://www.youtube.com/watch?v=y43W0Lm5kQo
2021年6月時点で、登録学生数約4万人、利用企業数400社を突破し
2017年2月のサービス開始から4年足らずで「日本最大級のシェアを誇る理系学生の採用サービス」になっています。
(2)LabBase Now (ラボベース ナウ)
https://now.compass.labbase.jp/
オンラインイベントプラットフォーム
理系学生とオンラインで気転に出会える様々なイベントを企画・運営しており、すでに参加学生2,000名・現在利用企業は200社を超え、イベント経由の内定者も続出しており、『LabBase』に続く第二のプロダクトとして急成長中です。
(3)LabBase plus (ラボベース プラス)
https://plus.labbase.jp/
技術者/研究者向けのダイレクトスカウトサービス
第二新卒・中途向けのキャリアプラットフォームとして、機械学習・深層学習など社会の発展に欠かせない先端技術系の知見を有したトップ人材の最適配置を支援しています。
すでにCxOクラスの内定者やエンジニアの入社者を創出する実績も出しています。
今後は新卒領域に加えて、提供価値の幅を広げて、理系人材のキャリアプラットフォームとしてサービスを展開していく予定です。
2019年にはSpiral Ventures Japan、BEENEXT、Beyond Next Ventures、PKSHA Technology、サイバーエージェントから合わせて約10億円の資金調達を実施し、代表加茂がForbes「アジアを代表する30歳未満の30人(Forbes 30 Under 30 Asia)」へ選出されるなど急成長を遂げる一年になりました。より科学と社会の発展を加速すべくPOLは今、第二創業期に突入しております。
【メディア/TV紹介記事】
▼Wantedly: これからはエモい会社が勝つ
https://www.wantedly.com/hiringeek/interview/rc_kw11/
▼FASTGROW: コロナ渦でも新規事業で攻めの構え
https://www.fastgrow.jp/articles/pol-kamo-okai
▼Forbes:「LabTech」で日本を変える東大発のスタートアップが10億調達した狙い
https://forbesjapan.com/articles/detail/29733
▼日本経済新聞:POL、理系学生の就活をデータベースで強力支援
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53512450Y9A211C1XY0000/
▼会社noteはこちら
社員の入社エントリーや日々の学びなどを共有しています
https://note.com/pollabbase
なぜやるのか
■POLの究極的な存在意義は、未来を加速(Accelerate the Future.)すること。
課題解決とイノベーションにより、良い未来の到来を早める。
私たちにしか創れない良い未来を創る。
私たちがPOLに集まっているのは、このためです。
良い未来の実現をいかに早めるか。
私たちにしか創れない良い未来をいかに創るか。
では、未来を加速するために何をすべきか。
電気、インターネット、太陽光発電…
これまで社会を大きく前進させてきたモノのうち、ほとんどが「研究」から始まっています。
一方で研究市場は多くの課題を抱えています。
ヒト、モノ、カネ、情報、それぞれに複雑に絡み合った課題。
それを解決し続ける存在として、POLが在ります。
私たちは、この研究を加速させること、
そしてそのために、研究者の可能性を最大化することこそが、
未来を加速させる肝になると思っています。
未来を加速するのは、研究だ。
研究を加速するのは、POLだ。
どうやっているのか
■フルリモート■
原則フルリモートにつき、新たな働き方にトライしています。
関東圏以外在住の社員も増えております。
直近の入社メンバーの勤務地:金沢、高松、大阪、名古屋、香川 etc...
※今後は月一のオフィス出社などの可能性があります。
■3つのValue■
①BHAG Driven(BHAG:達成困難な大胆な目標を打ち立て、高みを目指してやり抜こう。)
-ワクワクする高い目標を立て、それを達成する方法を脳がちぎれるほど考えよう。どうせ登るならエベレスト。
-POLはエベレストにハヤく登ろうとしている。失敗を恐れず、行動ファーストでスピードを持って進めよう。
-目標達成にこだわり、困難な状況でもがむしゃらにやり続けよう。
②Iceberg Mind
-自分の成長と向き合い、想いやふるまいも育てていこう。
-素直さ、謙虚さを持ち、他責にせず、ブレーキを踏まずに成長しよう。
-強く正しい自分軸を持ち、アクセルを踏んで成長しよう。
③Growing Together
-エベレストは一人では登れない。ステークホルダーと一緒に成長していこう。
-POLは未来を加速させるためにある。カスタマーの幸せを追求し、カスタマーや社会と一緒に成長しよう。
-全員経営者。当事者意識と全体視点を持って取り組み、POLと一緒に成長しよう。
-メンバーは山登りパートナーであり、家族。
-愛とリスペクトを持って助け合い、BUMPしながら、OneTeamで仲間と一緒に成長しよう。
■組織について■
正社員80名。業務委託さん、インターン生を含めると合計で130名以上のメンバーが所属しています。
平均年齢は30歳前後で、若いメンバーとベテランメンバーが融合しながら組織開発を進めています。
総勢20名以上の学生インターン生が数多く活躍しており、インターン生でも大きな裁量を持って働ける環境です
文理比率は7:3で文系出身者多く、理系出身ではなくても、活躍できる環境があります。
こんなことやります
フルリモート勤務可能!
LabTechスタートアップ株式会社POLで、インターン生を募集しています!
■POLのインターンの魅力
①優秀で人が良い社員、インターン生がいる環境
・slackを通して活発なコミュニケーションが行われています。
・会社全体/部署単位での定期ミーティングだけでなく「1on1制度」も導入しています。
-インターン生同士はもちろん社員に対しても気軽且つ頻繁に相談しそれを大歓迎する文化があります。
-リモートワークでも問題なく信頼関係を構築し仲を深めることができます。(1on1 1人あたり平均3回/週)
・メンバーのPOLジョインの最終判断要素の多くが「人」なくらい、良い人が多いです!
▼インターン生の内定先/就職先事例
・GAFA
・IT系メガベンチャーC社、D社、Y社
・人材系メガベンチャーL社
・人材系業界大手R社
・メーカー系業界大手C社
・外資系戦略コンサルD社、A社、E社
・急成長スタートアップE社
▼こんなメンバーがいます
・人材大手P社でトップセールス受賞者
・東大院卒から、メーカー大手を経験し、現在はエンタープライズ部署を担当
・シリコンバレー出身で、アメリカでセールス経験あり
②圧倒的な成長機会
自社サービスを使ったビジネスのため様々な部署・業務があります。希望や適正にあった部署・業務で上記のメンバーから日々フィードバックをもらいながら業務に好きなだけ熱中していただけます。
▼身に付くスキル・得られる経験
○全体
・リモートでの働き方、コミュニケーション方法
・質問力/言語化力
・課題解決能力
・人としての厚さ
○オンライン採用イベントの集客〜運営ポジション
https://www.wantedly.com/projects/726238
・オンライン就活イベントの司会運営を通して、人に伝える力、プレゼン力、スピーキング力を身につけられる
・イベント運営を通して、就職前に仕事における基礎力、基礎的な考え方を身につけられる
・就活イベントの運営を通して、色んな業界/企業への理解を深められる
・20代の社員も多いベンチャー企業で、在宅勤務ながら和気あいあいと仕事ができる
○採用マーケティングポジション
https://www.wantedly.com/projects/815940
・自社の採用マーケティングをお任せします
・高頻度での仮説検証を繰り返し、最適な施策を見つける経験を積むことができる
・自社採用の裏側を知ることができる
○採用コンサルティング サポートポジション
https://www.wantedly.com/projects/664124
・自社サービス「LabBase」のクライアント企業の人事の方に対して採用施策を提案
・理系学生に対するリテラシーの向上や、根本的な理系学生採用力の強化を支援
③学業、課外活動と両立しやすい
・フルリモートのため居住地に関係なく勤務が可能です。(社員、インターン生の約9割がフルリモートで勤務)
・勤務時間が柔軟で急な予定が入っても対応しやすいです。
▼インターン生の勤務時間一例
Aさん
月:9:00~18:00
火:9:00~18:00
水:お休み
木:お休み
金:9:00~12:00
Bさん
月:8:00~12:00
火:14:00~19:00
水:お休み
木:14:00~19:00
金:15:00~19:00
*授業時間・アルバイト・課外活動に合わせ、人や週によって様々です!
===
■こんな学生と一緒に働きたい!
・POLのビジョン、ミッションに共感していただける方
・学生生活を有意義に過ごしたいが、熱中できるものを見つけられていない方
・コロナ禍の学生生活が不安で同世代の友達が欲しい、インターンでの経験を大学で活かしたい方
・年齢関係なく手を差し伸べ全力でサポートしてくれる魅力あふれる人と働きたい方
・優秀な社員、インターン生と切磋琢磨し、自分を高めたい方
・学生時代に自分の苦手払拭、強みの倍増をしたい方
・長期インターンはしたいけど、他にもやりたいことがあり両立したい方
・週3以上(週24時間以上)インターン業務をしてみたい方
■カジュアル面談でお話すること
カジュアル面談のお時間をいただけた方には、
・POLでインターンすることの、キャリア上のメリット
・実際のインターン生の働き方
・課題に対してスタートアップしていくことの魅力やそこで得られる経験
など、ざっくばらんにお話ししたいと考えているので、ぜひ気軽にコンタクトしてみてください!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
社長が20代 /
3000万円以上の資金を調達済み /