300万人が利用する会社訪問アプリ
Takahiro Fushimi
個人だけでなく、組織だけでもなく、 想いのある全ての人たちと共に作る新しい社会契約を。 全国のNPO、中間支援機関や自治体、投資家や企業との議論を通じて、みんながSDGsの達成や関連する社会課題の解決に向けて方針を作っているのに、セクターを超えた連携が取れていない現状を目の当たりにしてきました。 それぞれの取り組みの見える化を通じて「誰もが共感と信頼を通じてより良い社会のために繋がれて支え合える世界」を実現するべく、セクターを超えた新しいパートナーシップと連携・協働手段を提供しています。
Chisaki Minami
『明日を生きる希望と歓び』を育む 場・組織・社会の在り方を問い続ける アメリカ高校留学を経て、国際基督教大学(政治学/人類学)を卒業後、京都大学大学院にてグループ・ダイナミックスを専攻する。 在学中に参画したプロジェクトを契機に広島県の離島へ移住し、フリーランスとして独立。主に教育/まちづくり/国際交流の分野において、官民協働型プロジェクトのデザイン(ビジョンの言語化〜企画運営)、編集・ライティング、通訳翻訳等に携わる。 2021年4月より島根県教育庁に非常勤として入庁、松江と広島の二拠点を開始。最近興味があるテーマは「意味=関係性の再構築プロセス」と「公共性と福祉」。
Oki Kasajima
これまで日本、イギリス、ドイツ、トルコにてプロダクト、グラフィック、空間などのデザインや写真・映像作品のディレクション・撮影を手掛てきた。暮らしをもっと楽しく豊かにする未来をデザインする事にパッションを持つ。オン・オフを通して、より良いアイデアやコミュニケーション方法を探求する日々を過ごす。複雑に絡み合った現代の課題を整理・噛み砕き、解決に向かわせるには創造的な視点が必要不可欠になる。最近はまだ幼い娘とのコミュニケーションを楽しみながら奮闘中、やや苦戦気味。
Tomoya Kawanishi
Full Stack Web Engineer in Tokyo. 2011/04/01 京都大学法学部に入学. 2012/04/01 京都大学総合人間学部 数理情報学科に転学部. 2014/03/31 京都大学を中退. 2014/05/01 サムライト株式会社に参画. 2014/11/01 サムライト株式会社でCTOに就任. 2015/08/31 サムライト株式会社を退職. 2015/09/01 Kaizen Platform, Inc.に参画. (Application Engineer) 2016/03/01 Kaizen Platform, Inc.でTech leadに就任. 2016/10/31 Kaizen Platform, Inc. を退職. 2016/11/01 無所属. 好きなCommon Lispで新しいWeb開発を~京大中退、22歳のサムライトCTOが取り組んだシステム再構築 http://type.jp/et/log/article/somewrite_cto エンジニアで年収4ケタってどうやったらなれるの?稼いでる人に聞いてきた https://codeiq.jp/magazine/2016/06/42239/ ANRI 佐俣アンリ氏 x 元Kaizen Platform 河西智哉氏 x フリークアウト/イグニス 佐藤裕介氏がタッグを組む、インキュベーションプロジェクト「SEEED」始動 https://thepedia.co/article/1769/
『 ICHI. SOCIAL 』の開発・運営を通じて、「わくわく寄付コンペ」や「企業版ふるさと納税」など、セクターを超えたつながりを生み出すためのさまざまなサービスを展開しています。
各ユーザーが行っている「社会にとっていいこと」は、『サステナビリティポートフォリオ』として一元的にまとめ、グラフなどを使って見える化し、発信することができます。
0人が応援しています
11人がエントリー中
エントリー状況は公開されません
0人が応援しています
会社情報
2020/01に設立
5人のメンバー
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート12階