ライフイズテック株式会社のメンバー もっと見る
-
1987年生まれ。新卒でベンチャー企業へ入社、SI事業の立ち上げを経験。2011年にEC事業会社を創業。その後事業売却を行い、サイバーエージェント、バンク・オブ・イノベーション CTOを経て2016年に同社へJOIN。
Cloud Architecture、Back & Front 開発などの技術領域から、UI/UX、Growth Hackまでプロダクト開発全般の知識を元に弊社サービスを統括する。 -
現職は、ライフイズテック株式会社のインフラ/SREグループ マネージャー。
テクノロジア魔法学校やライフイズテックレッスンといったオンラインのサービスについて、
アーキテクチャの設計、インフラの開発・運用を担当しています。
また、IT・プログラミングを教えるキャンプやスクールの顧客管理システムの開発をマネジメントしています。
日本SGI株式会社からキャリアをスタートし、コンテンツ管理システムJNICOL blueSKYの開発、主にアプリケーションのインフラ開発・運用(Java、Linux、Apache、MySQL、Heartbeat、DRBD)を担当しました。
次に、楽天株式会社に移... -
・IBMではメインフレームやDB周りのインフラの経験を2年あまり、その後銀行の勘定系などアプリケーション側に転向し、銀行や官公庁のアプリケーション設計を担当
・DeNAではブラウザ向けソーシャルゲームのエンジニアリーダー→プロデューサー。日本版ソーシャルゲームの韓国移植、新規スマートフォン向けブラウザゲームの開発をエンジニアリーダーとして行っていました。使用言語は主にperlで、javascript、cssもフロントの開発でサブ担当として経験。趣味でcocos2d-xやUnityも触っていました
・iemoではSEO担当としてSEOの上から下まで、SEO関連のキーワードマーケティングやP... -
1973年愛知県生まれ。東京大学工学部卒業後、株式会社セガでプログラマやゲームディレクターとして家庭用ゲームソフト開発に従事。その後株式会社スクウェア・エニックスのCTO/R&D部門長として全社技術の推進、開発マネジメントの改善、技術者採用促進と育成等に努める。2014年春より独立し、リブゼント・イノベーションズ株式会社を設立。スマホアプリやウェブサービスの開発と企業向け支援事業を行っている。2014年12月よりライフイズテック株式会社 取締役CTOに就任し、新規オンラインプログラミング学習サービスの開発責任者となる。
代表作は「ソニック・ワールドアドベンチャー」(セガ/ゲームディレク...
なにをやっているのか
▼ミッション・ビジョン▼
私たちは創業11期目の、プログラミング教育を中心にサービスを展開するEdTechのベンチャー企業です。
「中高生ひとり一人の可能性を 一人でも多く 最大限伸ばす」をミッションに掲げ、まずは2025年ビジョンとして「イノベーション人材を120万人(中高生の20%)育てる」ことを目指しています。
▼展開する事業▼
2011年よりブレることのないミッションとLX(Learning Experience)という核に、
オンライン教材、そして学校向け教材へと、次々に事業領域を拡大・成長してきました。
現在は、①~④の事業を展開しています:
①:学校指導要領改訂対応 学校向けプログラミング学習教材プラットフォーム
-『ライフイズテック レッスン』(https://lifeistech-lesson.jp/)
- 2019年にローンチし全国の100以上の自治体、約1,650校の公立・私立学校、
約32万人に利用いただいています
②:地域格差解消&自走学習 オンライン教材プラットフォーム×ディズニーIP
-『テクノロジア魔法学校』『Code illusion』(https://www.technologia-schoolofmagic.jp/)
- テクノロジア魔法学校は約5万人以上 利用。 CodeillusionはLife is Tech USA, Incにて展開
③:中高生向けIT・プログラミング 短期学習プログラム&コミュニティ
-『Life is Tech ! Camp』『Life is Tech ! School』
- 累積5万2千名以上参加
④:企業向けDX人材育成プログラム『DX Readiness研修』
- 実績事例: 三菱ケミカル、NEC、伊藤忠テクノソリューションズ、JAFCO、
丸井グループ、文科省,、大手製薬企業、大手広告会社(一部抜粋)
▼NEWS▼
・国内外の投資家より25億円のシリーズD資金調達を実施!累計調達額は55億円に。
https://life-is-tech.com/news/news/20211026_seriesd
・Forbes Japan 『僕らが新しい上場「ソーシャルIPO」を目指す理由』
https://forbesjapan.com/articles/detail/22458
・PR TIMES
『奈良県とライフイズテック、「情報Ⅰ」への対応に向けて、EdTech教材ライフイズテックレッスンをベースにした奈良県版情報教育モデル構築に関する連携協定を締結』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000019771.html
・EdTechZine<EdTechビジョナリーインタビュー>
「誰かのために創る」ことで中高生の可能性を伸ばす――ライフイズテックの水野雄介氏と讃井康智氏が考えるプログラミング教育
https://edtechzine.jp/article/detail/4958
なぜやるのか
▼ミッション・ビジョン▼
2025年ビジョンとして、「イノベーション人材を120万人(中高生の20%)育てる」ことを目指しています。
▼やっていること▼
IT教育を、「入り口」~「中身」~「出口」 のすべてで見直す必要があると考え、大企業、行政、学校、教員と協力しながら、各タッチ・ポイントで事業を展開しています。
① 入り口: プログラミング教育に触れる 人を増やす(キャンプ・スクール事業)
② 中身: プログラミングを学ぶ(テックレッスン事業 / オンライン学習サービス)
③ 出口: 学びを活かせる場を増やす(企業向 DX研修や企業が学生指名するドラフト会議)
▼これまでの実績▼
・短期のキャンプスクール事業; 累積5万2千名以上参加
・学校向け プログラミング教材; 1,650以上の公私立学校、32万人以上の学生が利用
・ディズニーコンテンツを用いたオンライン学習サービス; 約5万人以上が利用
・同様のサービスを米国、シンガポールでも展開
▼結びに▼
中高生にとって、プログラミングに初めて触れたときの印象次第で、その後も学び続けてもらえるかどうかが左右されると言っても過言ではありません。極めてやりがいのある仕事ですが、同時に責任も重大と考えています。
そのため我々は、教員の方々とのディカッションや授業観察を通じて、高頻度で開発~フィードバックのプロセスを回してプロダクトづくりを行っております。この様なビジョン、中高生への教育、ユーザー視点に立脚したプロダクトづくりなどなどや考え方にに共感いただける方に、ぜひご応募いただきたいと思っております。
どうやっているのか
▼様々なメンバーが集まり、活躍しています▼
-プロのデザイナーや映像作家、Goldman Sachs、BCG、IBM、DeNA、博報堂、アマゾン、ソフトバンク、Cyber Agent、楽天、教師、教育学の研究職、起業家 と出自は様々です
-それぞれできることが明確に違い、誰が偉いということもありません。
-ただ 「中高生に良い教育を届けたい」 という 教育に対する興味と熱意は共通しています
▼組織体制▼
-弊社の社員は、現在約70人
-事業単位のカンパニー制(Life is Tech! レッスン, DX事業など)
-カンパニー横断で開発チームが各プロダクトを開発推進
-同様に、カンパニー横断でバックオフィスチームがサポートする体制となっております。
▼ミッション・ビジョンに共感する方を募集しています!!▼
「中高生ひとり一人の可能性を 一人でも多く、最大限伸ばす」のミッション、および、2025年ビジョン「イノベーション人材を120万人(中高生の20%)育てる」 を 推進すべく、各領域で メンバーを絶賛募集しています。
▼育児と両立した働き方を支援▼
会社としてはまだ小規模ですが、他社に劣らず働きやすい制度を整えてきました!
・リモートワーク、フルフレックス(7時〜22時の間で勤務が可能)
・育児取得率100%!育児中の社員が全体の54%。時短勤務など、育児と両立した働き方を奨励。
・オフィスはフリーアドレス。開放的な環境で働けます
・年一回の社員合宿、毎月の全社会など開催!イベント好きな会社です
・屋内の受動喫煙対策あり(禁煙)
こんなことやります
30万人以上が利用する、公教育向けプログラミング教育サービス、
「Life is Tech ! Lesson」 の開発をリードするリードエンジニアの募集をします。
▼業務概要▼
既存・新規事業でフロントエンド(React, Vue)及びサーバーサイド開発(Rails)のエキスパートとして、チームを牽引していくメンバーを募集します。
※ 「Life is Tech! レッスン」 の 教材 コースや、ドリル、演習メニューの拡充などのスモールプロダクトの立ち上げや、学習塾など別セグメントへの新規 プロダクト、クライアント横断の OMO* プラットフォームなどの立ち上げにも担当領域を広げていくことが可能です**。
* Online Mergers with Ofline
**適正 および 希望考慮
▼具体業務▼
以下の開発業務を PDM、カスタマーサクセスとの協同での要件整理から含めて行っていただきます:
・アプリケーション開発(React、Vue.js)
・サーバーサイド開発(Ruby on Rails)
・AWS上でのサービスインフラの構築(AWS、Azure、Netlify、Contentful)
・チームマネジメント(スクラム開発、メンバーへのアサイン ~ タスク完遂の管理)
▼開発環境・言語
・言語:Ruby、JavaScript、CSS、Sass
・フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails、React(Redux)、Vue.js
・インフラ:AWS、Azure、Netlify、Contentful
・DB: mySQL
・モニタリング:Datadog
・CI/CD:Circle CI
・デザイン:Bulma、Material-UI、Figma
・コミュニケーション:Slack、GitHub、Jira
▼プロダクトについて▼
・プロダクト名: Life is Tech! レッスン
・学習指導要領に対応のプログラミング教材の提供 を行っています
・2019年にローンチし全国100以上の自治体、1,650 以上の公私立学校、
32万人以上のユーザー が利用。
【社会的背景 / 社会課題】
・令和3年より新学習指導要領が改定。中学校のプログラミング教育を推進すべく自治体・学校が取り組むが、教員の専門性・教材準備力(スキル・工数)に大きな課題が存在しており、このギャップを埋めるべく弊社が参与。
・一人ひとりの学習ペースに合わせながらも、学習意欲と学習効率を最大限 高め、かつ、教員の負担も軽減するためプログラミング許育 のためにプロダクト を提供している。
▼本プロダクトの特長▼
【中高生 ユーザー の メリット】
・個別最適の授業を実現:一斉授業ではなく、生徒がそれぞれのペースで学習可能
・コーディングを楽しく学べる:エピソードに合わせて、課題が出題、作品作りを通して学ぶ
【教員 の メリット】
・授業準備の手間がかからず、導入環境や設定もシンプルで教員の負担を削減
・進捗管理画面、指導案、補助教材、小テスト、評価指標などの先生向けの授業支援ツールも提供
・約8割の教員が 授業準備の不安がなくなったと回答
【学習指導要領 に 対応】
・プログラミング必修化を背景にした中学技術科、高校情報科の新学習指導要領に対応
会社の注目のストーリー
/assets/images/5280/original/763855fc-51a7-4ab1-8e50-93f7291a8c45.jpeg?1418091410)
海外進出している /
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /