知夫村役場のメンバー もっと見る
-
合同会社島守ちぶり担当職員
知夫村は現在人口630人。2040年の人口推計は400人を割ると予想されています。
高齢化は50%に近づき、産業は衰退、生活サービスはギリギリのところまできています。地域は活力を失い、コロナ禍でさらにその状況は加速しました。人口減少は宿命でも、今いる人が幸せに暮らしていける島にしたい。
3年前そんな想いから合同会社島守ちぶりは誕生しました。
私たちが起こすアクションで、島の未来が少しだけ変わるかもしれない。今はその小さなアクションを積み重ねていますが、もしあなたがこの島へ来てくれるなら、そのアクションはもっともっと大きく広がっていく。
決して楽な道のりではあり... -
知夫村特定地域づくり事業特命係
大阪、和歌山、熊本に故郷を持ち2020年12月に島根県隠岐郡知夫村へ移住
島の旬を日々味わいながら、現在は産業の衰退を下支えする特定地域づくり事業協同組合の設立プロジェクトを主導している。
兵庫県加西市出身
研究分野はアジア近代史
日本酒とバーボンウイスキー、そして焚火をこよなく愛する男
スーパーカブで島中を安全にフルスロットル巡航中
よろしくお見知り隠岐ください。
なにをやっているのか
一言で言うと、「島の魅力づくり」を行なっています。
■具体的には
・自然と調和した活力ある産業づくり
・安心安全で快適な生活環境づくり
・豊かな心と人間性を育む人づくり
・ふれあいと絆を強める持続可能な地域づくり
■知夫村とは
平成27年に人口600人を割ったが令和元年に650人を超え、人口増加率全国1位になりました。
移住者は増加傾向だが、未だ仕事量に対し人と住まいが不足しているといった問題も発生しています。
海と山の両方を楽しめるが、都会にあるものはすべてナシ。畜産が盛んで、放牧地が多くサファリパークのようだと観光客に喜ばれています。
なぜやるのか
魅力的な島を守るため、知夫村に住んでいる村民が知夫村に誇りを持ち、この地に住み続けたいと思えるよう魅力ある島へ変えていくことが、私たちのミッションです。
住民の福祉の増進を図り、将来に希望をもてる村として村民一人ひとりがこの地に住んでよかったと実感できるための取組みをおこなっていきます。
自然が好きな方、人をサポートするのが好きな方、自分のアイディアを形にしたい方など、
少しでもこのミッションに共感できた方は、ぜひ一緒に取り掛かりましょう!
どうやっているのか
■事業展開
住民主導の地域活性化を実現するためにも、民間企業の力を借りて、三位一体を強く意識した事業展開をおこなっています。
課題を常に三者で共有するための情報発信、地域交流を積極的に進めていく。
少人数の島では、たった1人の力で波が立ち、3人寄れば大きなうねりが起こりうります!
■働く環境
民間企業で社会経験を経たUIターン者が半数を占めており、オープンで風通しのよい職場環境。
小規模自治体の強みである意思決定の速さ、実行力、実現性。
あなたのやりたいことが、すぐにできます!
こんなことやります
『知夫村』
そこは海と山の両方を楽しめ、都会にあるものはすべてナシ。自給自足率が高い。
畜産が盛んで、放牧地が多くサファリパークのようだと観光客に喜ばれる。
令和元年には人口650人を超え、移住者が増加傾向にあります。
そんな豊かな自然と温かい村民との生活で人生に新たな1ページを加えてみませんか??
【主な業務について】
今回は、「合同会社島守ちぶり」へ出向し、『地域おこし協力隊』として
そんな知夫村をもっともっとより良くするためのメンバーを募集しています!
◎業務内容
・フェリー接岸、運送
・綱取り
・現場管理(安全管理、車両の誘導、貨物運転)
・チケット販売
・観光商品、地域産品の企画開発
・地域活性化につながる企画開発
・広告宣伝、情報発信
・施設の運営、管理
・農業
島の『何でも屋さん』として、いろんなお手伝いをします。
また、ホテル事業での料理人、学生インターンも別途募集していますので気になる方はこちらもお気軽にご連絡ください。
◎求める人材
・体力に自信がある
・新しいことをしたい
・企画開発に興味がある
・人との交流が好き
・アイデアをすぐに形にできる環境が欲しい
肉体労働が多めなので、体力に自信のある方大歓迎です!
企画開発はゼロからのスタートです。
自分のアイデアがすぐに形になるので、やりがいを感じられます!
私たちとともに知夫村を、もっともっと魅力ある島にしていきませんか?
【職場環境】
アットホームで年齢層も低めな職場です!
事業が拡大していけば、将来的に総合商社化していきたいと考えています!
離島らしく、魚や野菜のお裾分けをもらうことも…!?
「離島で働くのは、ハードルが高い、、」と思ったあなた!
ご縁があった際は、移住するところからサポートしますご安心ください。
また、『地域おこし協力隊』の制度を使えば、移住支援、活動支援を受けることが可能です!
※フルリモートでの就業はお断りしております。
少しでも興味を持っていただけましたら、まずはお気軽にWEBでお話しましょう!
ご応募お待ちしております。