アレスカジャパン株式会社のメンバー もっと見る
-
新卒で入社した仙台市の会社で7年間クラウドサービスの開発を担当し、会社を辞めてアメリカに1年留学。帰国後にAWS Japanでデータセンタエンジニアとして3年半従事した後、アレスカジャパンを創業しました。新規事業の立ち上げを担当することが多いです。
-
java/kotlion, js/ts, golang...など幅広い言語に触れつつ、次はiOS開発をモノにしたい今日この頃。DB設計も楽しくて好きです。
業務外の時間は趣味であるバスケに明け暮れています(週2〜3回、多い週は4回も...)。 -
新規事業の企画・設計・ディレクション、開発チームのTeam buildingを担当しています。経営学、マーケティング、UX デザインなどを勉強中。ガンガンいこうぜタイプで細かいことは苦手め。趣味はゴルフ、競馬と旅行。アメリカはNJ(NYじゃないよ!)とカリフォルニアに一年住んでいました。一児の母。
-
Webアプリケーションの開発を担当しているAyumiです。
趣味は小学生の頃からやっていたダンスと旅行、最近はkpopアイドルにもはまっていて韓国語を勉強し始めました!
フルリモートのため、飼っている猫に癒されながら、日々仕事をしております🐱
なにをやっているのか
当社Alesca Japanは、革新的技術によって栄養価の高い農産物の生産を追求するアグリテック企業、外資系スタートアップAlesca Lifeの日本支社です。
Alesca Lifeは、新興国をはじめとする食料問題を抱える地域の課題を解決するべく2013年に創業しました。
天候に左右されず安定した生産ができるコンテナ式植物工場と野菜自動販売機のような『Alesca Fresh』を開発、展開しております。
現在は香港をベースに北京、東京、ドバイに支社を構え、日経やCNNなど数多くのメディアにも取り上げられ、直近では南アフリカのケープタウンへの展開も決定しました。
日本支社であるAlesca Japanは、グループにおけるグローバルIT部門として、効率的かつ安定的に野菜を栽培するためのITによる仕組み作りや、水耕栽培に関する様々なデータを収集や分析をするアプリケーションなどの製品開発を行っています。
なぜやるのか
「世界中に人々に安全で栄養価の高い野菜を届ける」
これが当社のビジョンです。
地理的要因から野菜の栽培が難しく輸入に頼るしかない、大気汚染問題によって野菜自体への信頼性が問われるなど、世界には様々な食糧問題が蔓延しています。
Alesca Lifeは、そんな食料問題を抱える地域の課題を解決するべく2013年に創業しました。
僅か5年で世界に複数の支社設立に成功し、今年で8年目を迎えています。
「Anyone, Anywhere」をキーワードに、
誰でもどこでも野菜を作れるシステムやノウハウを世界に展開し、
世界の食料問題を解決する日が来ることを信じてひたむきに励んでいます。
どうやっているのか
私たちはProposal(提案)とExcution(実行)というマインドを大切にしています。
現状を最善とは考えず、より良いものを追い求める探求心の強いメンバーがほとんどです。
「こんなツールを使ってみたい」「この言語で今回は開発してみよう」など、毎回ミーティングは活気づいています。
ただ過去の踏襲ではなく、新たなことに挑戦したい、それを実行したいという想いを実現できる環境が当社にはあります。
そして、弊社はメンバー間でのコミュニケーションも活発です。
全メンバーがリモートで働いていますが、ツールを用いてのチャットやミーティングでの進捗確認や意見交換がしっかり行われているので、スムーズに且つミスコミュニケーションなくプロジェクトが進んでいきます。
また、ミーティングは日本語ですが、チャットや資料作成においては英語を使用しております。
プロジェクトによってはグローバルチームとのミーテイングもお任せするので、その際には英語で話す機会も。
語学力を活かしたい、伸ばしたいという方にはピッタリです。
こんなことやります
現在リリースしているWeb及びスマートフォンベースの施設・農家管理システムや水耕栽培の農家向けに開発した環境モニタリング及び自動化システムのサービス、新規開発中のWebサービスをともに創造していただく新しいメンバーを募集しています!
皆さんのご希望やご経験に応じて、一つのポジションに特化せず、フロントエンド・インフラ・AI機械学習など幅広く挑戦していただく働き方も可能です。
※募集要項は各ポジションと幅広く挑戦していただくDevOpsエンジニアのそれぞれがございます。
↓DevOpsエンジニアの詳細は以下です↓
【ポジション】
\システム開発の設計から製造、検証・デプロイ・メンテナンスをお任せします/
・関係するチームやお客様との複数回の打合せを行い、新クラウドアプリケーションの設計
・システム要件の資料作成
・パブリック、プライベートクラウドアプリケーションの開発(モバイルアプリケーション含む)
・クラウド基盤のメンテナンス、監視サポートとアプリケーションのバージョンアップ
*将来的にはリーダーとして、チーム作りをお任せする可能性があります*
【当社の特徴】
・チャットや資料作成等の社内言語は英語、ミーティングは日本語で実施
また、グローバルチームとのミーティングは英語で実施するなど、語学力と広い視野が培われる
・年間計画、採用活動等、管理職に近い業務を経験いただく機会あり
・新しいアプリケーションの開発を行う上で、プロジェクト管理を学ぶ機会あり
・固定のオフィスはありますが、自宅やカフェ等で仕事をすることも可能
・海外出張あり
【必須(MUST)】
・大学卒以上
・Webアプリケーション開発経験 1年以上(Java, JavaScript, Typescript, Node.js, Vue.js, Docker, K8s, Git, AWS 等)
・関係チームやお客様、ベンダーとのアプリケーション要件定義と基本設計経験
・タスク管理、優先順位付け、緊急対応経験
・日常会話以上の英語力、これから伸ばしたいという意欲(ツールを用いてのチャット、ドキュメント作成などで使用します)
【歓迎(WANT)】
・5-7年プログラミング経験 (HTML, JavaScript, PHP, Node.js, Go, Python, Swift 等)
・2-3年企業向けデータベースサーバおよびクラウドサービスの利用経験
・ネットワーク、ITシステムにおけるセキュリティに関する知識
・プロジェクトコーディネート / 管理職経験 / Supply Chain Management 経験
・流暢な日本語、ビジネス中級レベルの英語力(TOEIC 650-700以上または同等レベル)
・会話程度の中国語理解
【マッチする人物像】
・論理的に考える力を持っている方
・積極性をもって自主的に学べる方
・コミュニケーション、チームワークを大切にする方
・変化に柔軟に対応できる方
・社会貢献に興味のある方
・海外出張を楽しめる方楽しめる方
【働き方】
勤務時間:フレックス制/実働時間8時間(休憩1時間)
勤務地:東京都港区虎ノ門4-3-1城山トラストタワー4F(リモートワーク可)