リクロマ株式会社のメンバー もっと見る
-
リクロマの代表の加藤です。僕自身大学一年生のときから学生団体をしていたり、大学三年生のときにスタートアップでインターンをしていたので、学生の皆さんにとって「インターンすること」の意味は理解しているつもりです。
僕自身、経営者としてまだ駆け出しでピカピカの経営者ではありませんが、社会に貢献しようと日々試行錯誤しながら経営をしており、そのような姿を皆さんにお見せすることは、皆さんにとって得られるものがあると信じています。
当社でインターンをしてくれる方には、僕と週一回1on1面談を実施しています。その面談の中では、
・皆さん自身がどうなりたいのか?
・なぜ今そうなれていないのか?
・どう... -
リクロマの田代です。
当社について興味をお持ちいただけた方、
是非一度気軽に僕とお話ししましょう!! -
長谷川 大翔
デリバリー
なにをやっているのか
「人間社会の共創と自然環境の炭素一定化を通して、急激な気候変動時代に貢献する」
私たちリクロマ株式会社はこのようなMissionを掲げています。
カーボンニュートラルの達成のためには企業、投資家、一般消費者、大学など多くのステークホルダーの協働が必要です。
■ 事業内容 ■
主に東証プライムの企業様に対して、気候変動分野でのコンサルティングと研修を提供しています。
具体的には、政府の法制度の改革や機関投資家からの圧力によって自社の気候変動への取り組みを開示する必要があり、その開示のサポートをしています。
現在はコンサルティング/研修事業を主幹事業としていますが、カーボンニュートラル達成のためには複数サービスを作り続ける必要があり、2023年度からは新規事業をスタートさせます。
■ 実績と成長性 ■
2018年5月に設立し、現在は5期目に突入したところです。
お客様は9割以上が東証一部上場企業で、ソフトバンク株式会社など50社以上との取引実績もあり売上も急拡大しています。また、気候変動問題は世界規模で解決が求められている問題で国の方針とも合致しているため、成長性も抜群にある分野です。
なぜやるのか
■ 人類が直面する気候変動の課題 ■
気候変動課題は、異常気象の激甚化、インフラの脆弱化、水資源/食料生産量の減少などを引き起こし、環境、日々の暮らし、経済に甚大な影響を及ぼすことで、将来世代に負の遺産を残します。
現状を上回る温暖化対策を取らなかった場合、今後100年間で世界の平均気温は2.6度〜4.8度上がると予想されており、逆に対策次第では0.3〜0.7度まで気温上昇を抑えることができるとされています。
このような状態が続けば、水害や干害などの災害の頻発や食物供給の変化といった問題が起き、自分達の子供に今までと変わらない景色を見せたり生活をおくらせることが困難になります。
■ 当社が解決したい気候変動課題 ■
このような状況の中で、気候変動課題を解決して長期で人間社会と自然が共生していくために「ルール形成に伴うステークホルダー間の軋轢」「カーボンニュートラルの実現に向けた技術投資の不足」が大きな問題だと考えており、現在のサービスや今後の各種サービスを通じて解決していきます。
どうやっているのか
■ 組織構成について ■
セールスグループ、コンサルティンググループ、コーポレートグループにて形成されており、部門ごとにミッションを掲げています。
※ セールスグループは、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールス、メディアの4チームで構成。
■ 働き方について ■
出社とリモート勤務のミックスとなっており、火・木フルリモート制度を導入しています。個々の都合に合わせ、出社日やリモート日は調整可能です。
■ 個人の自己実現のための支援 ■
1on1制度:
メンバーのキャリアイメージから逆算し、個⼈の 持つスキルの探索と深化のために必要な取り組みを可視化。上⻑、代表と定期的な1on1を実施し、キャリア実現をサポートします。
書籍・学習講座購入負担:
⾃⾝の学びのために購⼊する書籍代やUdemy等eラーニングサービスの費用は 全額会社が負担します。
社内勉強会の実施:
週に1度以上、業務時間中に社内の勉強会を開催。 気候変動に関する最新トレンドやISSB等国際情報開示機関の草案についてインプットし、気候変動領域に関する専門性を組織で底上げします。
気候変動コミュニテイ:
弊社代表加藤が運営に携わるサステナビリティ推進に関する国内最大規模のコミュニティで公開されているイベントや記事などにアクセスが可能です。
こんなことやります
■業務内容■
企業が行う気候変動に対するコンサルティングの支援をしていただきます。
具体的な業務は、
お客様との面談/ヒアリング、研修やコンサルティングの計画作成、リサーチ、資料作成、研修運営
などがあります。
将来、コンサルティング会社を志望の方も、そうでない方も大歓迎です!
未経験の方でも、1から教えていくので、ぜひ安心してチャレンジしていってください。
-----------------------------------------
■リクロマの醍醐味■
仕事の醍醐味としては、今後世の中が大きく変わっていく中で、環境問題という逃れられない問題の解決に向けた専門家として最前線に立てることです。業務を通じて、社会的に意義の高い問題解決に貢献できるため、やり甲斐は大きいと感じています!
-----------------------------------------
■カルチャー■
メンバーがそれぞれが自分の能力を発揮することに非常にポジティブで、企業の成長と個人の成長をリンクさせる制度があり、インターンを通じて出来るようになりたいことを積極的に支援し合う文化があります。
また、ビジネススキルや各業務、気候変動領域まで、必要な知識やスキルのインプット機会を積極的に取ることができる環境があります。
当社代表の加藤がインターン生個人の成長も大事にしているため、これらの文化が根付いているように感じます。
現在インターン生が約10名活躍中で、お互い切磋琢磨し合いながら、成長できる環境があります!非常に風通しもよく、先輩後輩分け隔てなく意見を言える環境です。
是非、インターンの場を学生皆さんの自己実現の場にして下さい!
-----------------------------------------
■得られるスキル■
・ESG(気候変動)関連のリサーチ力
・イシューを見極め、課題を解決する能力
・相手視点で物事を考えられる分析力、提案力
・資料作成スキル
・高いレベルのPDCA など
-----------------------------------------
■今後の活躍の場■
中心となってプロジェクトを推進できるような存在になってほしいです。
急成長中の環境で、一般的な長期インターンではなかなか得られない大きな裁量と共に成長し、活躍していってください!単に振られた仕事をこなすようなインターンではない、自分から仕事を作っていく楽しさを是非一緒に体感していただきたいです。
-----------------------------------------
■こんな人、歓迎します■
・自分自身に対して素直な方
・オープンなコミュニケーションができる方
・目標に向かうアクションが積極的に取れる方
・私たちの理念やマインドに共感していただける方
・コンサルティングに興味がある方
-----------------------------------------
■必須条件■
・週4の勤務が可能な方
(日曜日を除く週4日、10:00-19:00の中から自由に選べます、5h~/日)
-----------------------------------------
■インターン採用実績■
・大学1年生~大学4年生 (休学中の方も過去2名います)
・慶応義塾大学、一橋大学、東京外国語大学、横浜国立大学など多数大学
・外資コンサル内定者、リクルート内定者など在籍
-----------------------------------------
■代表からのメッセージ■
リクロマの代表の加藤です。僕自身大学一年生のときから学生団体をしていたり、大学三年生のときにスタートアップでインターンをしていたので、学生の皆さんにとって「インターンすること」の意味は理解しているつもりです。
僕自身、経営者としてまだ駆け出しでピカピカの経営者ではありませんが、社会に貢献しようと日々試行錯誤しながら経営をしており、そのような姿を皆さんにお見せすることは、皆さんにとって得られるものがあると信じています。
当社でインターンをしてくれる方には、僕と週一回1on1面談を実施しています。その面談の中では、
・皆さん自身がどうなりたいのか?
・なぜ今そうなれていないのか?
・どうしたらいいのか?
と言った人生レベルの話から、業務やスキル開発の話までしています。
私たちはまだゼロイチフェーズということもあり、会社のカルチャーなどもまだ決まりきっていません。一緒に考えながら、リクロマの価値観を生み出していける方をお待ちしています。
これからどんなことをしてみたいか、まずはzoomで気軽にお話してみませんか?
お待ちしております!!